RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア

3月は暖かい日も増えてきて、桜やタンポポ、シロツメクサなどの色とりどりの花が咲き始めるすてきな季節ですよね。

春の訪れを感じられ、わくわく過ごす方も多いのではないでしょうか?

こちらの記事では高齢者の方向けの、壁面飾りのアイデアをご紹介します!

デイサービスなどの介護施設でもたくさん飾る機会があると思うので、参考にしてみてくださいね。

かわいい作品をお部屋に飾って、一足先に春の訪れを楽しんじゃいましょう。

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(1〜10)

春の草花

【春】春の草花の作り方【壁面製作】
春の草花

3月は少しずつ暖かくなる季節ですが、まだまだ寒い日もありますよね。

そんな3月の壁面に、春の草花を取り入れてみてはいかがでしょうか。

桜やクローバー、菜の花など色とりどりの草花は見ている人を癒やし、温かい気持ちにしてくれますよ。

小さいサイズの折り紙を使って、草花を折っていきます。

どれも簡単な折り方なので、高齢者の方でも取り組みやすいと思います。

みんなで分担しながら、楽しく取り組みましょう。

自分たちが作った壁面飾りがお部屋を彩っていると、愛着が湧き、温かい気持ちになりますね。

まだまだ肌寒い3月を楽しく乗り切りましょう!

満開の桜

【簡単】桜の壁面飾り🌸室内でお花見ができる🌸【折り紙・お花紙】全部100均✨Paper craft DIY Cherry Blossoms.Origami
満開の桜

春の花として多くの人がイメージするのは、桜ではないでしょうか。

寒い季節をこえて、桜が咲き始めると春の訪れを感じますよね。

そんな満開の桜を壁面飾りとして作ってみましょう。

桜はお花紙を重ねて作ります。

お花紙は破れやすいので、丁寧に開いていくのがポイントですよ。

小さな桜を折り紙で作り、お花紙の桜と木の幹に貼り付けたら完成です。

高齢者の方のなかには、外出の機会が減ってしまった方もいますよね。

壁面に飾る満開の桜は、室内でも春の訪れを感じられるため、高齢者施設の壁面飾りとしてぴったりですよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

たんぽぽとつくし

春になると河原で見かける、たんぽぽとつくし。

地域によっては見る機会が減ってしまいましたが、たんぽぽとつくしを見ると「春がきたな」と思いますよね。

高齢者の方にも、春を感じられるようなたんぽぽとつくしの壁面飾りを作ってみましょう。

指先や手をたくさん使って、折り紙をくしゃくしゃ丸めたり花びらを一枚ずつ貼り合わせて作ります。

綿毛になったたんぽぽや、ちょうちょやてんとう虫なども一緒にあると、さらに雰囲気がでますよ。

壁の飾りから春の陽気を感じ、高齢者の方の心も軽やかになっていただけるといいですね。

菜の花

kimie gangi お花紙の 菜の花 NEW #3月の壁面飾り #型紙付き #ふわふわ #きれい #簡単 #大量生産 #簡単レイアウト #春の壁面飾り #DIY #高齢者レク
菜の花

お花紙の柔らかい質感が菜の花の雰囲気にピッタリ!

1本ずつ作って自由に飾り付けられる菜の花の壁面飾りです。

黄色のお花紙を、型紙にそって大小のお花の形に切り取ります。

緑色のお花紙は葉っぱの形に切ってからじゃばら折りして折り目をつけ、さらに葉っぱの質感が出るようクシャッと丸めてしわを付けておきましょう。

あとは細長く切った台紙に、お花と葉っぱをバランスよく貼り付ければ完成です!

桜やちょうちょなどの春のモチーフと一緒に飾れば、お部屋の中が春満開になるでしょう。

桃の花リース

桃の花リースのおひなさま
桃の花リース

取り組んだ後も楽しめる、桃の花のリースを作ってみましょう。

まずは紙皿の真ん中をくり抜きます。

それからピンク色のナイロンテープをまきつければ、リースの土台の完成です。

あとは桃の花をイメージした飾りつけをしていきます。

桃の花だけでなく、季節に合わせておひなさまとおだいりさまをデザインするのもいいですね。

できあがったら、お部屋などに飾って、春の訪れを感じてほしいと思います。

ちなみに、モチーフにするお花を変えれば、他の季節でも取り組めますよ。