【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
3月は暖かい日も増えてきて、桜やタンポポ、シロツメクサなどの色とりどりの花が咲き始めるすてきな季節ですよね。
春の訪れを感じられ、わくわく過ごす方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では高齢者の方向けの、壁面飾りのアイデアをご紹介します!
デイサービスなどの介護施設でもたくさん飾る機会があると思うので、参考にしてみてくださいね。
かわいい作品をお部屋に飾って、一足先に春の訪れを楽しんじゃいましょう。
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春が待ち遠しくなる!3月にちなんだカレンダー作り
【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(1〜10)
満開の桜

春の花として多くの人がイメージするのは、桜ではないでしょうか。
寒い季節をこえて、桜が咲き始めると春の訪れを感じますよね。
そんな満開の桜を壁面飾りとして作ってみましょう。
桜はお花紙を重ねて作ります。
お花紙は破れやすいので、丁寧に開いていくのがポイントですよ。
小さな桜を折り紙で作り、お花紙の桜と木の幹に貼り付けたら完成です。
高齢者の方のなかには、外出の機会が減ってしまった方もいますよね。
壁面に飾る満開の桜は、室内でも春の訪れを感じられるため、高齢者施設の壁面飾りとしてぴったりですよ。
ぜひ参考にしてくださいね。
たんぽぽとつくし
春になると河原で見かける、たんぽぽとつくし。
地域によっては見る機会が減ってしまいましたが、たんぽぽとつくしを見ると「春がきたな」と思いますよね。
高齢者の方にも、春を感じられるようなたんぽぽとつくしの壁面飾りを作ってみましょう。
指先や手をたくさん使って、折り紙をくしゃくしゃ丸めたり花びらを一枚ずつ貼り合わせて作ります。
綿毛になったたんぽぽや、ちょうちょやてんとう虫なども一緒にあると、さらに雰囲気がでますよ。
壁の飾りから春の陽気を感じ、高齢者の方の心も軽やかになっていただけるといいですね。
桃の花リース

取り組んだ後も楽しめる、桃の花のリースを作ってみましょう。
まずは紙皿の真ん中をくり抜きます。
それからピンク色のナイロンテープをまきつければ、リースの土台の完成です。
あとは桃の花をイメージした飾りつけをしていきます。
桃の花だけでなく、季節に合わせておひなさまとおだいりさまをデザインするのもいいですね。
できあがったら、お部屋などに飾って、春の訪れを感じてほしいと思います。
ちなみに、モチーフにするお花を変えれば、他の季節でも取り組めますよ。
【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(11〜20)
菜の花

お花紙の柔らかい質感が菜の花の雰囲気にピッタリ!
1本ずつ作って自由に飾り付けられる菜の花の壁面飾りです。
黄色のお花紙を、型紙にそって大小のお花の形に切り取ります。
緑色のお花紙は葉っぱの形に切ってからじゃばら折りして折り目をつけ、さらに葉っぱの質感が出るようクシャッと丸めてしわを付けておきましょう。
あとは細長く切った台紙に、お花と葉っぱをバランスよく貼り付ければ完成です!
桜やちょうちょなどの春のモチーフと一緒に飾れば、お部屋の中が春満開になるでしょう。
梅の花とウグイス

梅の花とウグイスの壁面飾り、とってもステキですね。
春の訪れを感じさせる優しい色合いで、お部屋が明るく華やかになりそう。
立体的に作ると、よりリアルな仕上がりになって楽しいですよ。
手先を使うので、良い運動にもなりますし、集中力も養えます。
みんなで協力して作るのも楽しそうですね。
できあがったらきっと達成感も味わえるはず。
季節感たっぷりの飾りで、毎日の生活がより楽しくなりそうです。
ぜひ、みなさんで楽しみながら作ってみてください。
梅の花飾り

梅の花飾りって、素敵ですよね。
高齢者の方と一緒に作る時間は、春の訪れを感じながらわくわくしちゃいます。
色画用紙を使うと、色とりどりの梅の花ができて、見ているだけでうきうき。
折り紙やちりめん細工で細かな作業をするのも楽しいですね。
立体的な飾りやリース作りは、みんなでアイデアを出し合いながら協力して作れるのが魅力的で、完成した時の喜びはひとしお。
春の喜びを分かち合える素敵な時間になりそうですね。
梅と椿の吊るし飾り

ポンポンで作る、梅と椿のつるし飾りのアイデアです。
まず用意するのはピンク色と赤色のポンポンと、やや小さいサイズの黄色いポンポン、手芸用のワイヤーです。
まずはピンク色のポンポンを5つ取り出し、ワイヤーに通していきます。
次に輪を作りお花の形を作りましょう。
後は小さなポンポンを中心に配置すれば梅の花の完成です。
赤色のポンポンを使い、同じ要領で椿も作ります。
そうしたら、ひもでつるして飾ってください。
色を変えれば、他のお花も表現できそうですね。







