RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア

3月は暖かい日も増えてきて、桜やタンポポ、シロツメクサなどの色とりどりの花が咲き始めるすてきな季節ですよね。

春の訪れを感じられ、わくわく過ごす方も多いのではないでしょうか?

こちらの記事では高齢者の方向けの、壁面飾りのアイデアをご紹介します!

デイサービスなどの介護施設でもたくさん飾る機会があると思うので、参考にしてみてくださいね。

かわいい作品をお部屋に飾って、一足先に春の訪れを楽しんじゃいましょう。

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(31〜40)

桜の花の壁飾り

【高齢者レク】折り紙を使って桜の花壁飾り【簡単工作】Cherry blossom wall decoration
桜の花の壁飾り

室内にいても春の訪れを感じられる、桜の花壁飾りを作ってみましょう。

用意するものは折り紙やクラフトパンチ、はさみなど。

身近にある材料で作成できるのが魅力的ですね。

濃いピンクの折り紙を用意したら三角形になるように2度折り目をつけます。

折り目に沿って数回折りたたんだら、ペンで印をつけてハサミで切りましょう。

広げると左右対称の花びらが美しい桜ができました。

一回り小さいサイズの薄いピンクの折り紙で同様に桜を作り、緑の折り紙で葉っぱを作ります。

じゃばらに折り、葉脈をつけるとリアルな葉っぱになりますね!

クラフトパンチを使って桜の中央部分を作って貼り付けたら桜のできあがり。

台紙に取り付けたらすてきな桜の壁飾りの完成です。

桜の貼り絵

桜の貼り絵~春の手作りレクリエーション~材料は全て百均!
桜の貼り絵

桜の貼り絵で、春の訪れを感じてみませんか。

黒色の硬い厚紙を用意したら半分に切ります。

桜のクラフトパンチを使ってデザインペーパーや折り紙を切り出し、たくさんの桜を作りましょう。

黒色の厚紙に白色の色鉛筆で木の幹を描き、のりで桜を貼ります。

重なるように貼って、隙間を埋めていきましょう。

のりを塗る際はべったり塗らず、1部だけに塗ってふんわり貼るのが、立体感を出すためのコツですよ。

黒い厚紙に鮮やかな桜のコントラストがとてもすてきな作品ですね。

指先を器用に使うため、高齢者の方の指先トレーニングにオススメですよ。

高齢者施設の工作レクリエーションに取り入れてみてはいかがでしょうか。

紙で作る桜飾り

ホチキスでかんたん紙の桜飾り(音声解説あり)How to make easy cherry blossom paper decorations using staples
紙で作る桜飾り

ヒモを付けて室内でゆらゆら揺れる、モビールのパーツにもオススメな、桜の作品をご紹介します。

細長い長方形にした画用紙を、数枚してください。

その画用紙を、折ったり先端をホチキスでとめて、桜の花を作りますよ。

高齢者の方も、制作しながら過去の出来事を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。

桜を見ながらお花見したことや、桜の季節のエピソードなどの会話で盛り上がるかもしれませんね。

たくさん作って壁に飾り、大きな桜の木を作ってもすてきです。

ぜひ、いろいろなアレンジをして桜の作品を作ってみてくださいね。

透けるガーランド

折り紙で簡単なボリュームあるガーランドの作り方 パーティー飾り こども工作
透けるガーランド

軽やかで春らしい雰囲気を演出できる透けるガーランド。

透ける折り紙を8分の1の幅に細長くカットします。

それぞれのパーツを順番に上下に貼り合わせ、バランスを見ながらななめにずらして接着することで、花びらのような柔らかなデザインを作ります。

同じパーツをもう1つ作って貼り合わせることで、立体感のあるガーランドの完成。

穴あけパンチを使って穴をあけてクリップを通すことで、ガーランド飾りに仕上げます。

透ける素材の折り紙を使用するため、光を通して柔らかい色合いが美しく映える作品です。

菜の花畑

菜の花畑をモチーフにした壁面装飾は、春らしい華やかさを演出できるアイデアです。

折り紙を半分にカットし、小さく折りたたんで折り目をつけます。

折り目に沿って正方形を作るようにカットし、その端を丸く整えて花びらの形にします。

ポイントは、花びらに軽くカールをつけること。

くしゃくしゃに丸めた折り紙の上に、作ったパーツを乗せておきましょう。

茎は長方形にカットした紙を弓形にし、カーブをつけて表現します。

2種類の葉を作り、しわを加えることで、よりリアルな菜の花畑を再現できます。

貼り合わせる作業は手指の運動にもなり、細かい作業が得意な方にもおすすめです。