RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア

3月は暖かい日も増えてきて、桜やタンポポ、シロツメクサなどの色とりどりの花が咲き始めるすてきな季節ですよね。

春の訪れを感じられ、わくわく過ごす方も多いのではないでしょうか?

こちらの記事では高齢者の方向けの、壁面飾りのアイデアをご紹介します!

デイサービスなどの介護施設でもたくさん飾る機会があると思うので、参考にしてみてくださいね。

かわいい作品をお部屋に飾って、一足先に春の訪れを楽しんじゃいましょう。

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(31〜40)

毛糸タンポポ

@safran5069

3月のカレンダーのテーマは 『たんぽぽ』です! この前さふらんクラブで ヒヨコちゃんを作った時に出た捨てるところを使いました!✌🏻 可愛いたんぽぽが完成🌟 #名古屋市南区#地域密着型デイサービス#さふらん桜本町#カレンダー#たんぽぽ#工作

♬ Tanpopo – Yusuke

3月は暖かさを感じる季節ですよね。

ぽかぽかとした陽気に誘われて、お散歩レクをおこなう施設もあるのでしょうか?

春の屋外では、道端や公園で咲くタンポポを見かけることも。

小さい黄色のタンポポに、さらに季節を感じることでしょう。

そんなタンポポをモチーフにした3月のカレンダー作りもいいですね。

タンポポの花の部分に毛糸を使用すると、タンポポの優しい雰囲気も表現できますよ。

かわいいタンポポのカレンダーの制作をとおして、高齢者の方も周りの方との会話もはずみそうですね。

たけのこ

たけのこを折り紙で簡単に折る折り方を紹介!春の季節に折って飾りに使ってみてはいかがでしょう?!【折りツク】
たけのこ

春頃に見かける、たけのこ。

竹林ではもちろん、スーパーや八百屋さんなどでも販売される時期ですよね。

たけのこは、春の味覚の一つです。

高齢者の方の中にも、春に採れるたけのこを楽しみにしている方もいらっしゃるかもしれません。

春のイメージにピッタリな、たけのこでカレンダーを作ってみましょう。

たけのこを折り紙や画用紙で作り、カレンダーに貼り付けてくださいね。

春らしいカレンダーが作れますよ。

たけのこの折り紙や画用紙で作った作品を、リースにしたりと活用していろいろな作品も作れそうですね。

ウグイス

【折り紙1枚でできる】簡単 可愛い ウグイス(左向き)の折り方 ◇Origami Japanese bush warbler 春 小鳥 鶯 うぐいす◇
ウグイス

「ホーホケキョ」といったなき声を聞くと「春だな」と思いますよね。

ウグイスは春を告げる鳥として、高齢者の方にもなじみがあるのではないでしょうか。

そこで、ウグイスをモチーフにしたカレンダーの制作をしてみましょう。

ウグイスは折り紙でもいいですし、塗り絵にしたものでもいいですね。

ウグイスに、梅の花や桃の花も加えるのもオススメですよ。

縁起の良い表現の一つに、梅にウグイスという言葉もあります。

梅とウグイスは取り合わせがよく、2つそろったところが調和することから、縁起がいいものをたとえた表現です。

カレンダーの構図にも取り入れると、すてきな作品になりそうですね。

クリアポケットでおひなさま

【ひな祭り工作】クリアポケットで簡単!おひなさまの作り方【あしたばちゃんねる】
クリアポケットでおひなさま

クリアポケットとお花紙で作る、ふんわりとかわいらしいおひな様です。

完成した作品は、高齢者の方のお部屋に飾るなど作った後も楽しめますよ。

おだいり様とおひな様をイメージした色のお花紙を、くしゃくしゃと丸め、クリアポケットに入れて胴体を作っていきます。

指先など手を使うので、脳の活性化につながりそうですね。

顔を描いた画用紙を、さきほどの胴体に付けると完成です。

デコレーションした紙皿や台紙を用意し張り付けて、壁飾りにしてくださいね。

リースにするなど、アイディア次第ですてきなインテリアや飾りになる作品です。

ストローで桜を描こう

【ストローだけで】桜を描こう♪スタンプするだけ簡単かわいい
ストローで桜を描こう

3月の下旬ごろから、桜の花が咲く地域もありますよね。

高齢者の方も、桜といえば春を連想する方も多いのではないでしょうか?

そんな桜の花の作品を、ストローを使って簡単に作ってみましょう。

ストローの先端に切れ目を入れて、先端を5枚にしますよ。

5枚に分かれた先端が、桜の花びらのように見えます。

5枚に分かれた先端に、ピンク色の絵の具を付けましょう。

台紙にストローをポンポン押すと、桜の花が咲いたように見えます。

台紙を色紙にすると、すてきな壁飾りに。

またはがきに、桜のスタンプのようにストローを押して、ポストカードを制作してもいいかもしれませんね。

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(41〜50)

桜の俳句飾り

桜の花びらの作り方#デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク #折り紙 #桜
桜の俳句飾り

桜の花を添えた、俳句飾りを作ってみましょう。

ピンク色の折り紙を細長く切り、両端を重ねて貼り合わせます。

できた輪をつぶし、片方を折りこんで花びらの形に整えます。

丸みを帯びた形にするのがポイントですよ。

同じものを5つ作って貼り合わせたら桜の花ができましたね。

画用紙で作った台紙に俳句を書き入れて、桜の花を取り付けたらすてきな壁飾りの完成です。

一緒に花びらも貼って、アレンジを楽しんでくださいね。

お花見レクやお散歩レクの際に考えていただいた俳句を書き入れたら、心に残る楽しい思い出になりそうですね。

桜の貼り絵

桜の貼り絵~春の手作りレクリエーション~材料は全て百均!
桜の貼り絵

桜の貼り絵で、春の訪れを感じてみませんか。

黒色の硬い厚紙を用意したら半分に切ります。

桜のクラフトパンチを使ってデザインペーパーや折り紙を切り出し、たくさんの桜を作りましょう。

黒色の厚紙に白色の色鉛筆で木の幹を描き、のりで桜を貼ります。

重なるように貼って、隙間を埋めていきましょう。

のりを塗る際はべったり塗らず、1部だけに塗ってふんわり貼るのが、立体感を出すためのコツですよ。

黒い厚紙に鮮やかな桜のコントラストがとてもすてきな作品ですね。

指先を器用に使うため、高齢者の方の指先トレーニングにオススメですよ。

高齢者施設の工作レクリエーションに取り入れてみてはいかがでしょうか。