【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
3月は暖かい日も増えてきて、桜やタンポポ、シロツメクサなどの色とりどりの花が咲き始めるすてきな季節ですよね。
春の訪れを感じられ、わくわく過ごす方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では高齢者の方向けの、壁面飾りのアイデアをご紹介します!
デイサービスなどの介護施設でもたくさん飾る機会があると思うので、参考にしてみてくださいね。
かわいい作品をお部屋に飾って、一足先に春の訪れを楽しんじゃいましょう。
【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(41〜50)
桜と葉のつるし飾り

色の付いた和紙の優しい風合いが、桜の花びらに合うすてきなつるし飾りのご紹介です。
和紙で桜の花びらを作ります。
和紙は柔らかく扱いやすいので、高齢者の方も作品がつくりやすいかもしれませんよ。
じゃばら折りをしてペーパーファンを作り、つるし飾りのパーツにしてもいいですね。
飾りを付けて飾りをつるすところを、桜の木にしてウグイスを付けるとさらに、春の気配を感じます。
完成品をみて高齢者の方も達成感を感じ、今までの桜の思い出やエピソードなどお話しをしていただけそうですね。
桜のアーチ窓

最近の住宅は防犯の観点から窓を小さく作っているものも少なくありません。
安全を考えればある程度は仕方のないことですよね。
あなたのお住まいはどうですか?
何もない殺風景な壁があれば、そこにまるで窓があるかのような「桜のアーチ窓」を作ってみませんか。
イメージは教会のステンドグラスを色紙で作ったものです。
窓は空の青さを意識した水色、その窓の1つひとつに思いおもいの桜を飾ってみましょう。
折り紙も良し、切り絵も良し、いろんな桜があっていいと思いますよ。
桜のウォールデコレーション

桜の花といえばその小ささも魅力のひとつで、かわいらしさとともにはかなさを感じさせますよね。
そんな小さな桜の花がならんだような見た目の、紙を組み合わせて作っていくウォールデコレーションです。
桜の花の作り方はクラフトパンチで抜いただけのシンプルな手順で、折り目がつくように意識すれば立体感も出せますよ。
あとは桜の花にビーズでデコレーション、リボンにならべて貼り付け、棒から下がったように取り付ければ完成です。
ピンクの桜だけでなく、さまざまな色の花を並べてカラフルな見た目にしていくのもオススメですよ。
桜切り紙

切り紙作家の矢口加奈子さんをご存じですか?
彼女の切り紙には、何と言えばいいのでしょうか、見て楽しい、飾って美しい、「これが全部切り紙?」という驚きもあります。
気になった方はぜひ検索してみてくださいね。
ここで紹介するのはそんな桜の切り紙。
「切り紙なんてしたことがないから……」の人にも安心、初心者が気軽にチャレンジできるモチーフもあります。
1つひとつの作品が集まれば迫力ある壁飾りにもなりますので、たくさんお友達を誘ってぜひ楽しい時間をすごしていただければと!
簡単花束

春になると見ごろを迎える花も多いですよね。
公園や野原でも、花が咲いているところを見る機会も増える時期です。
高齢者の方も、お散歩に行った際に花を見ることもあるでしょう。
そんな咲き誇る花を連想するような、花束を折り紙で作ってみましょう。
お好きな色の折り紙で、花束に入れる花を折ってください。
花が好きな高齢者の方も多いので、作品をつくりながら笑みがこぼれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
完成した花束を、壁に飾るのはもちろん持ち帰って飾ってもいいですね。