【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
3月は暖かい日も増えてきて、桜やタンポポ、シロツメクサなどの色とりどりの花が咲き始めるすてきな季節ですよね。
春の訪れを感じられ、わくわく過ごす方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では高齢者の方向けの、壁面飾りのアイデアをご紹介します!
デイサービスなどの介護施設でもたくさん飾る機会があると思うので、参考にしてみてくださいね。
かわいい作品をお部屋に飾って、一足先に春の訪れを楽しんじゃいましょう。
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春が待ち遠しくなる!3月にちなんだカレンダー作り
【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(41〜50)
紙で作る桜飾り

ヒモを付けて室内でゆらゆら揺れる、モビールのパーツにもオススメな、桜の作品をご紹介します。
細長い長方形にした画用紙を、数枚してください。
その画用紙を、折ったり先端をホチキスでとめて、桜の花を作りますよ。
高齢者の方も、制作しながら過去の出来事を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。
桜を見ながらお花見したことや、桜の季節のエピソードなどの会話で盛り上がるかもしれませんね。
たくさん作って壁に飾り、大きな桜の木を作ってもすてきです。
ぜひ、いろいろなアレンジをして桜の作品を作ってみてくださいね。
透けるガーランド

軽やかで春らしい雰囲気を演出できる透けるガーランド。
透ける折り紙を8分の1の幅に細長くカットします。
それぞれのパーツを順番に上下に貼り合わせ、バランスを見ながらななめにずらして接着することで、花びらのような柔らかなデザインを作ります。
同じパーツをもう1つ作って貼り合わせることで、立体感のあるガーランドの完成。
穴あけパンチを使って穴をあけてクリップを通すことで、ガーランド飾りに仕上げます。
透ける素材の折り紙を使用するため、光を通して柔らかい色合いが美しく映える作品です。
菜の花畑
菜の花畑をモチーフにした壁面装飾は、春らしい華やかさを演出できるアイデアです。
折り紙を半分にカットし、小さく折りたたんで折り目をつけます。
折り目に沿って正方形を作るようにカットし、その端を丸く整えて花びらの形にします。
ポイントは、花びらに軽くカールをつけること。
くしゃくしゃに丸めた折り紙の上に、作ったパーツを乗せておきましょう。
茎は長方形にカットした紙を弓形にし、カーブをつけて表現します。
2種類の葉を作り、しわを加えることで、よりリアルな菜の花畑を再現できます。
貼り合わせる作業は手指の運動にもなり、細かい作業が得意な方にもおすすめです。
夜桜と昼桜

同じ桜でも昼の桜と夜の桜は、それぞれに違った魅力を感じます。
そんな2つの桜を壁に飾って、違いを高齢者の方に楽しんでいただきましょう。
桜の花や木に柔らかな和紙を使って作ると、桜の繊細さがでますよ。
和紙でたくさん作った桜を、日中なら黄色、夜なら青の背景に飾っていきましょう。
日中の方にウグイスやミツバチ、夜なら月や星なども一緒に飾るとすてきな作品に。
壁面飾りから『さくらさくら』や『夜桜お七』などの歌を連想する高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
帯で作る桜のガーランド

紙の帯で作った桜をつなげて飾る、かわいらしくて立体的な見た目が魅力のガーランドです。
平面ではなく立体というところがポイントで、飛び出すような躍動感と力強さが感じられますよね。
まずは短いものと長いものの二種類の帯をギザギザの形に折り、とがった先端を折り曲げた状態で輪になるようにつなげます。
最後にこれをくるっとひっくり返して整えれば桜の形が完成、それをひもでつなげれば全体が完成という手順ですね。
帯のピンクの濃さを変えてみたりと、より鮮やかに見えるアレンジを考えていきましょう。
月夜の桜

夜にみる桜は、昼間の桜とは違う美しさがありますよね。
日中の桜は、かわいいピンク色の花がかれんに咲いていると思えます。
ですが、月の光やライトに照らされた桜からは大人の雰囲気を感じますね。
そんな夜桜がお好きだという高齢者の方にピッタリな夜桜の壁面飾りのご紹介です。
桜の花や木の背景に、暗めの画用紙を選び月を添えると夜桜が演出できますよ。
桜の花を作りながら高齢者の方も、春の訪れを感じていただけそうです。
完成した作品をみて、夜桜の美しさも感じ、今までの桜の思い出などを振り返る方もいらっしゃるかもしれませんね。
桜と菜の花

春は色とりどりの花が咲き乱れる季節、桜の花だけでなく菜の花も風景を彩っていますよね。
そんな桜の周辺で菜の花が咲いている、春の風景や高揚感を描いたような立体的な飾り付けです。
それぞれのパーツをお花紙で作っていくのがポイントで、しっかりとしわを付けつつお花の形に整えることで、やわらかい立体感を出していますね。
力強い桜の木にピンクの柔らかい花、その周りに黄色い菜の花を配置すれば完成です。
咲いている花だけでなく、散った花びらやちょうちょなどの装飾で春を強調していくのもいいかもそいれませんよ。







