【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
3月は暖かい日も増えてきて、桜やタンポポ、シロツメクサなどの色とりどりの花が咲き始めるすてきな季節ですよね。
春の訪れを感じられ、わくわく過ごす方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では高齢者の方向けの、壁面飾りのアイデアをご紹介します!
デイサービスなどの介護施設でもたくさん飾る機会があると思うので、参考にしてみてくださいね。
かわいい作品をお部屋に飾って、一足先に春の訪れを楽しんじゃいましょう。
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】春が待ち遠しくなる!3月にちなんだカレンダー作り
【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(81〜90)
梅の花

「春を告げる花」として古くから日本人に愛されている梅の花。
季節の始まりである春を知らせる梅の花は、縁起がいいものとされています。
また、漢字の成り立ちからも「豊かさをもたらせる」といった意味があり、縁起ものとされているそうです。
こども達の健やかな健康や成長を願って飾るおひな様に添える花として、梅の花はふさわしい花ですね。
今回の折り紙の梅の花は、シンプルな工程で作りやすいですよ。
ハサミを使って花びらを整える工程があるので、はさみの扱いに注意してくださいね。
たくさん作って、ガーランドの製作や台紙に貼ってリースにするなどアレンジも楽しめる作品です。
梅の花のリース

梅の花の開花は、寒い冬の終わりと春の訪れを感じますよね。
今回はそんな春の予感を知らせてくれそうな「梅の花のリース」のご紹介です。
リースの土台も梅の花も、折り紙で作れますよ。
折り紙は、座ってもできるので高齢者の方のレクリエーションにオススメです。
「梅の花」は高齢者の方にもなじみのある花なので、挑戦しやすいのではないでしょうか?
作りながらほかの方とも会話をするなど交流も生まれそうですよね。
折り紙の色を変えるなど、アレンジも楽しめます。
ちなみに、1本の木に赤と白の梅の花が一緒に咲くことを「源平咲き」といいます。
平安時代の源氏と平家の戦いの旗の色が由来だそうです。
段ボールで簡単つるしひな

段ボールなど身近な物を使って、つるしひなが簡単にできますよ。
手順は段ボールを卵の形にカットして、顔を描き折り紙で作った着物を張り付けます。
シンプルな工程ですが、とてもかわいらしいおだいり様とおひな様が完成しますよ。
桃の花やひし餅など桃の節句を連想できるような小物も作り、ヒモにつるして完成です。
おだいり様とおひな様を作る要領で、三人官女もいたらにぎやかな雰囲気が出そうですね。
指先を使う工程が多いので、脳トレ効果も期待できますね。
「第二の脳」と呼ばれるぐらい指先と脳はたくさんの神経でつながっているそうですよ。
うぐいす・メジロ

春の訪れを感じさせてくれるうぐいすとメジロの壁面飾りです。
折り紙で鳥の形を作ったら、うぐいすには小粒のかわいらしい黒い目、メジロには白と黒のコントラストが特徴的な目を描き入れましょう。
自立するので置いて飾るのもよいですし、桜や梅などの春らしい壁面飾りと一緒に飾り付けるのもオススメです!
工作を通して春を感じることで、普段外出が難しい方も「今度の春は、お散歩でもして鳥のさえずりを聴いてみたい!」と思ってくれるかもしれませんね。
たんぽぽ

道端でタンポポを見つけると、春の訪れを感じられますよね。
まだまだ寒い日が続く3月ですが、暖かい春を待ちわびながら、タンポポの壁面飾りを作ってみてはいかがでしょうか?
黄色のお花部分、緑色の茎とがくの部分それぞれを色画用紙で作り接着剤で貼り合わせたら、タンポポのまわりを舞うちょうちょうの飾りと一緒に壁に飾り付けましょう。
タンポポの形は複雑なように思えますが、工作用の型紙などを使えば簡単に作れます。
あらかじめパーツをカットしておき、タンポポの形に仕上げるのを高齢者の方にお願いするのもオススメです!
ひな壇5段飾り

最近では、5段飾りや7段飾りなどの立派なひな人形を見る機会が少なくなりました。
「昔はいろいろなところに飾ってあったのに」と寂しく思われている高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
それなら、デイサービスのレクリエーションの時間などを使って、スタッフさんと利用者さんみんなで、壁に立派な五段飾りを作ってみてはいかがでしょうか?
土台となるひな壇や細かなパーツをあらかじめ作っておけば、並べ方などを相談しながら皆さんで楽しく飾り付けできますよ!
【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(91〜100)
折り紙の椿

折り紙で椿を作るのって、とってもステキですね。
指を動かしながら、心も豊かになれそう。
冬に見ごろを迎える椿は、ちょっと早めの春の訪れを感じられそうです。
1枚の折り紙から椿を作るのは、難しそうに思えるかもしれませんが、ゆっくり丁寧に折っていけば素敵な作品になりますよ。
グラデーションの折り紙を使うと、本物みたいな椿ができちゃいます。
黄色の椿は珍しいそうですよ。
こんな椿の豆知識を話しながら、みんなで楽しく作ってみませんか?






