RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集

5月は新学年になって少し落ち着き、気持ちよく戸外活動ができる時期ですね。

4歳児さんも新しい季節にワクワクしていることでしょう。

さらに、5月はこどもの日や母の日があり、伝統的な行事について学びを深められる時期でもあります。

そこで今回は、4歳児さんと楽しみたい、5月の製作アイデアを紹介します。

活発さが増す4歳児さん。

製作も作るだけでなく、工程を工夫したり製作したもので遊べたりするアイデアを取り入れましょう。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集(41〜50)

【折り紙】立体うろこのこいのぼり

【保育 製作】こいのぼり製作♪5月の壁面製作にも!|May carp streamer
【折り紙】立体うろこのこいのぼり

折り紙の立体的なうろこがかわいい、鯉のぼりの制作です。

鯉のぼりの形に切った画用紙に、折り紙やシールで目を付けていきます。

短冊状に切った折り紙の片方の先端にのりを付けて、鯉のぼりに貼りましょう。

折り紙の先端同士を貼り合わせると、立体的なうろこが作れますよ。

模様のある折り紙を使うと、カラフルですてきに仕上がります。

いろいろな模様の折り紙を用意しておくと、さらに模様を作ることが楽しめそうですね。

5月の園を彩る壁面飾りのアイディアとしても取り入れてみてくださいね。

【紙コップ】立体こいのぼり

【5月の製作・工作】紙コップの鯉のぼり〈割り箸、輪ゴム〉【こどもの日】かわいい簡単工作
【紙コップ】立体こいのぼり

5月の端午の節句におススメな、紙コップの鯉のぼり制作です。

紙コップで家を作ることで、実際に鯉のぼりが空を泳いでいる雰囲気がだせますよ。

カラフルな模様の紙コップ2つを、底から数センチの所で切ります。

一つの底側の方の部分に、切り込みを入れて上に折り曲げましょう。

ドアを作った白い紙コップにかぶせて家の完成です。

割り箸はあらかじめ割り箸を切っておきましょう。

白い紙コップと残ったカラフルな紙コップの底を重ねて鯉のぼりが作れます。

家と鯉のぼりを組み合わせると、立体的な鯉のぼりが完成です。

鯉のぼりの顔を描いたりシールを貼るなど、子供たちの個性が出そうですね!

お花のメッセージカード

『母の日プレゼント折り紙』簡単のカーネーション花のメッセージカードのおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami Message Card Flower
お花のメッセージカード

暖かな季節の5月に、見ごろを迎えるお花もありますよね。

園に花壇のあるところでは、春のお花も楽しめるのではないでしょうか?

そこで今回は、折り紙で作ったお花のメッセージカードをご紹介します。

折り紙を折って、波状に切れるハサミで切ってみましょう。

たんぽぽやカーネーションなどの花びらの雰囲気が出せますよ。

もちろん、普通のハサミで波状に切っても大丈夫です。

アレンジ次第でいろいろなお花が作れるので、季節にあったメッセージカードが制作できます。

子供たちの心のこもったメッセージカード作りに、ぜひお役立てくださいね。

おわりに

4歳児さんと楽しみたい、5月にぴったりな製作アイデアを紹介しました。

こどもの日や母の日があり、伝統的な行事に触れる機会の多い5月。

ぜひ製作活動を通して遊びながら楽しく作りたいですね。

ハサミやのりの扱いも慣れてくる時期なので、さまざまなアイデアを取り入れてみましょう。