5月は新学年になって少し落ち着き、気持ちよく戸外活動ができる時期ですね。
4歳児さんも新しい季節にワクワクしていることでしょう。
さらに、5月はこどもの日や母の日があり、伝統的な行事について学びを深められる時期でもあります。
そこで今回は、4歳児さんと楽しみたい、5月の製作アイデアを紹介します。
活発さが増す4歳児さん。
製作も作るだけでなく、工程を工夫したり製作したもので遊べたりするアイデアを取り入れましょう。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】春のたのしい遊び。自然・運動・製作のアイデア
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
- 【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集(1〜10)
キラキラかぶと

新聞紙でつくろう!
キラキラかぶとのアイデアをご紹介します。
5月といえば、こどもの日がありますよね!
かぶとやこいのぼりを飾っている園やご家庭も多いのではないでしょうか?
今回は、飾るのはもちろん身につけられるかぶとのアイデアなので、ぜひこの機会に挑戦してみてくださいね。
準備するものは折り紙、丸シール、四角シール、ミラーテープ、丸型にカットした画用紙、ハサミ、のり、クレヨン、両面テープです。
キラキラのテープやシール、折り紙です。
子供のテンションが盛り上がりそうですよね!
8の字かざぐるま

春の風を感じよう!
保育にオススメの8の字かざぐるまの制作を紹介します。
用意するものは、紙皿、両面テープ、木工用接着剤、竹串、ビーズ、デコレーションです。
紙皿2枚の中心を切り抜きます。
4カ所に穴を空けたら、8の字に両面テープで組み合わせます。
ビーズの穴に木工用接着剤を入れて竹串につけてくださいね。
穴に通したら、紙皿が落ちてこないようにテープを巻き付けましょう。
2段目も同じように組み合わせて、デコレーションすれば完成です!
私のワンピース

子供たちに人気の絵本『わたしのワンピース』を題材に、楽しく絵画の制作に挑戦してみてはいかがでしょうか?
用意するものはうさぎのパーツ、三角の紙、キャップにフェルトをつけたもの、絵の具、のり、ペンです。
まず、ペットボトルのキャップに好きな形のフェルトを貼ります。
フェルトに絵の具をつけて三角の紙にスタンプしましょう。
絵の具が乾いたら顔と手を貼ります。
顔を描いてまわりにデコレーションしたら完成!
好きな色でカラフルに作ってみてくださいね。
きらきらサンキャッチャー
@info_habataki こんにちは✨ はばたきグループです👼🏻🤍🫧 今回は簡単にできる 〈きらきらサンキャッチャー〉 の紹介になります✨ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《材料》 ・お菓子の蓋 ・液体のり ・ビーズ ・水性ペン ・ひも ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 簡単に出来きるよ🎶 太陽に当ててキラキラしてたのしんだり、かざってみてね✨ #千葉市#児童発達支援#放課後デイサービス#保育士#工作#おうちで過ごし隊
♬ Take me (feat. reina) – voquote Remix – Snowk & voquote
お菓子のフタと液体のりを活用してつくってみよう!
きらきらサンキャッチャーのアイデアをご紹介します。
サンキャッチャーは、太陽光を反射したり屈折させて、美しい光の模様を生み出す装飾アイテムです。
通常、クリスタルガラスや鉱石を用いたパーツが使用されることが多いですが、今回は液体のりでつくってみましょう。
準備するものはお菓子のフタ、液体のり、好きなビーズ、水性のカラーペン、ひもです。
ワクワクしながらつくる子供たちの表情が浮かんできますよね!
ステンドグラス風写真立て
@hoiku.seisaku 透け感がポイント✨ 台紙を透明のものにするだけで一気にオシャレな母の日ギフト製作に🎁 学年に応じて、活動内容を考慮してぜひ作って見てくださいね! 材料と製作のポイントはコメント欄🎀 #保育製作#5月製作#5月の製作#母の日製作#ファミリーデー製作
♬ 世界でいちばん頑張ってる君に – キグルミ
オシャレな雰囲気でプレゼントにもオススメ!
ステンドグラスのような写真立てのアイデアをご紹介しますね。
5月には、母の日のイベントもありますよね!
母の日に向けて、どんな制作をしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
光を受けると透け感で美しさが増す、ステンドグラスのような写真立てをつくってみましょう。
準備するものはトイレットペーパーの芯、ラミネートフィルム、折り紙、マスキングテープ、両面テープ、シール、画用紙、ハサミです。
自宅に飾れるのが嬉しいポイントですよね!
こいのぼりロケット

こいのぼりが勢いよく飛び出して盛り上がる!
こいのぼりロケットのアイデアをご紹介します。
こどもの日といえば、こいのぼりを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
今回は、こいのぼりモチーフのつくって遊べるおもちゃを制作してみましょう!
準備するものは紙コップ2つ、輪ゴム2本、シールや画用紙などのデコレーション用素材、ハサミ、カッター、セロハンテープです。
デコレーションは自由度が高いので、子供たちの創造力も刺激されそうですね!
センサリーこいのぼり

子供も大人も作って楽しい!
こいのぼりのオススメの制作を紹介します!
まず、透明ビニール袋に透明折り紙や好きなパーツをいれてくださいね。
次に洗濯のりを入れて透明テープで口をとじてくださいね。
くるりと丸めたら両サイドをテープでとめましょう。
真ん中を切り抜いたこいのぼりの型をビニールにテープで固定します。
両面テープをまわりにつけたら、もう1枚を貼り合わせます。
最後に目をつければ完成!
中にいれるものは好きなキャラクターのシールやイラストでもかわいいですよ。








