RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集

5月は新学年になって少し落ち着き、気持ちよく戸外活動ができる時期ですね。

4歳児さんも新しい季節にワクワクしていることでしょう。

さらに、5月はこどもの日や母の日があり、伝統的な行事について学びを深められる時期でもあります。

そこで今回は、4歳児さんと楽しみたい、5月の製作アイデアを紹介します。

活発さが増す4歳児さん。

製作も作るだけでなく、工程を工夫したり製作したもので遊べたりするアイデアを取り入れましょう。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集(1〜10)

センサリーこいのぼり

こいのぼり製作|センサリーバッグ|感触遊び|#shorts #保育
センサリーこいのぼり

子供も大人も作って楽しい!

こいのぼりのオススメの制作を紹介します!

まず、透明ビニール袋に透明折り紙や好きなパーツをいれてくださいね。

次に洗濯のりを入れて透明テープで口をとじてくださいね。

くるりと丸めたら両サイドをテープでとめましょう。

真ん中を切り抜いたこいのぼりの型をビニールにテープで固定します。

両面テープをまわりにつけたら、もう1枚を貼り合わせます。

最後に目をつければ完成!

中にいれるものは好きなキャラクターのシールやイラストでもかわいいですよ。

私のワンピース

【幼稚園・保育園】5月人気絵本をテーマに!わたしのワンピース絵画・製作
私のワンピース

子供たちに人気の絵本『わたしのワンピース』を題材に、楽しく絵画の制作に挑戦してみてはいかがでしょうか?

用意するものはうさぎのパーツ、三角の紙、キャップにフェルトをつけたもの、絵の具、のり、ペンです。

まず、ペットボトルのキャップに好きな形のフェルトを貼ります。

フェルトに絵の具をつけて三角の紙にスタンプしましょう。

絵の具が乾いたら顔と手を貼ります。

顔を描いてまわりにデコレーションしたら完成!

好きな色でカラフルに作ってみてくださいね。

羽根がゆらゆら立体ちょうちょ

【製作 工作】「羽がゆらゆら立体ちょうちょ」壁面飾り 工作 保育製作 介護レクリエーション
羽根がゆらゆら立体ちょうちょ

羽がゆらゆら動いてかわいい!

春にオススメの立体ちょうちょの制作を紹介します。

まず、ペットボトルのキャップに絵の具をつけて、細く切った色画用紙にスタンプします。

キャップの両面で楽しめますよ。

次にちょうちょの体になる羽をハサミで切ります。

羽にもスタンプしたら、真ん中を折ってくださいね。

次に、最初にスタンプした細い色画用紙の端を合わせて羽を立体にしましょう。

同じものを2つ作ったら両面テープで体の羽に貼り合わせます。

モールで触角をつければ完成!

壁面にもオススメなので子供たちとぜひ作ってみてくださいね。

春を描こうふわふわ絵の具

@rima_asobi♬ A cute pop and bouncy song(1526882) – sanusagi

ぷっくり部分に触りたくなる、春を描こうふわふわ絵の具を紹介します。

シェービングフォーム、洗濯のり、絵の具、プラコップ、プラスプーン、画用紙を用意しましょう。

画用紙には絵を下書きしておいてくださいね。

プラコップに、シェービングフォームと洗濯のりを1:1で入れて混ぜ合わせます。

絵の具を入れて色を付けたら、下書きで描いた絵の上にプラスプーンで泡絵の具をのせていきましょう。

乾くとぷっくりとかわいい、春の絵が完成です!

乾くとさわれるので、感触も楽しめる不思議でかわいらしい制作に、ぜひ挑戦してみてくださいね!

自然物でつくる春の絵画

@hoikushisatomi

【春を閉じ込める】草花が綺麗なうちに作品として残してみてね! ※飾れる期間は2,3週間ほどです。 ※もっと長く飾りたい場合は押し花にしてから作ってみてね! #工作#こどもがいる暮らし#保育士の日常#可愛い#crafts#diy#保育士#制作

♬ 3:03 PM – しゃろう

雑草や落ち葉がアートになる!

自然物でつくる春の絵画のアイデアをご紹介しますね。

用意するものはクッキングシート、画用紙をくり抜いた枠、透明テープ、拾った自然物です。

春の戸外活動は自然物がいきいきとしていて、お散歩しているだけでワクワクしますよね。

そんなワクワクを制作にするのはいかがでしょうか?

お気に入りの雑草や落ち葉、お花や花びらを拾って透明テープで挟みましょう!

画用紙をくり抜いてつくった枠が額縁になり、自分だけの絵画が完成しますよ。