RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】5月の遊び。春の戸外&室内遊び

暖かい春から少しずつ気温が上がり始める5月は、新緑が美しく自然にたくさん触れられる季節ですよね。

しかし梅雨が近づく後半になると天気が不安定な日も増え、室内で過ごす時間も増えてくるかと思います。

そこで今回はそんな5月の気候に合った戸外や室内で楽しめる遊びをご紹介します。

体を思いっきり動かす遊びはもちろん、自然を味わう遊び、ごっこ遊びやわらべうた、こどもの日にぴったりの遊びまで、5月にオススメのさまざまな遊びを集めました。

子供たちも少しずつ新しい生活に慣れてきたこの時期に、楽しい時間を共有しながら人や自然とのつながりを深めていけるといいですね!

【保育】5月の遊び。春の戸外&室内遊び(11〜20)

お花紙あそび

@hoikushisatomi

【モンテッソーリな】花紙あそびまとめ!! #子供が喜ぶ#保育士#子供のいる暮らし#おうちモンテ#モンテッソーリ#知育遊び#知育

♬ オーライア – niKu

アイデア次第で遊びが広がる!

お花紙のあそびアイデアをご紹介しますね。

用意するものは好きな色のお花紙です。

お花紙といえば軽くてやわらかく、カラフルなカラーが魅力ですよね。

制作に使う園やご家庭もあると思いますが、今回はお花紙を活動に活用していきましょう。

投げてちぎって丸めてダイナミックに遊ぶのも良し、容器に入れて水を注ぎ、センサリーボトルをつくって穏やかな時間を過ごしても良し!

子供たちと一緒に活動を決めるのもおもしろそうですね。

宇宙人送還ゲーム

@asobiinlife

あそび庁誕生!宇宙人送還👽 みんなで協力して何人送還できるかやってみよう!#asobi_in_life#遊び#あそび庁#よしお兄さん#あそび#バズれ#ウケる#流行りのやつ#秋草学園短期大学#宇宙人#宇宙人送還

♬ オリジナル楽曲 – あそび庁 – あそび庁

友達と協力して宇宙人を助けよう!

宇宙人送還ゲームのアイデアをご紹介します。

用意するものは風船、ペン、スタートラインやゴールラインがわかるものです。

このアイデアは宇宙人に見立てた風船をゴールまで運ぶシンプルなゲームですが、友達と協力するのが絶対条件です。

なぜなら4人1組で手をつないで、手を離さないことがルールなのです!

つないだ手や頭、肩やお尻などタイミングを合わせて声をかけ合いましょう。

協力して宇宙人を助けてください!

引っ張りフープあそび

@soramame.sensei

準備超カンタン! おともだちとの協力遊びにもぜひ!🥰✨ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#鹿児島療育#療育#児童発達支援#放課後デイサービス#おうちで遊ぼう#室内遊び#室内遊び#お部屋遊び#手作りおもちゃ#集中力#運動あそび#協力遊び

♬ The comedian’s gallop, a classic foot race song for athletic meet(1265442) – Kids Sound

おもいやりの気持ちが勝利のポイント!

引っ張りフープのあそびアイデアをご紹介しますね。

用意するものはフラフープまたは新聞紙でつくった輪っか、スズランテープ、スタートとゴールラインです。

2人1組で、動く人はフープの中に入ってくださいね。

フープを引っ張る人はゴール側からフープにつけたスズランテープを引っ張ります。

中に入っている人はフープにあわせてジャンプをしながら進みましょう。

この時フープから足が出ないようにバランスをとってくださいね。

引っ張る人はスピードや力加減をコントロールして仲間をゴールへ導きましょう!

ぜひ、遊んでみてくださいね。

ねことねずみ

【保育の様子も見える】りお先生のアクティブあそび【ねこ と ねずみ】
ねことねずみ

どっちのチームが勝つのでしょうか!

ねことねずみのアイデアをご紹介します。

用意するものは各チームの陣地です。

部屋を目一杯活用して、子供たちがのびのびと移動できる環境で遊べると良いでしょう。

ねこチームとねずみチームに別れ、相手チームに捕まらないように陣地に戻る遊びです。

ねこかねずみか、聞き間違えないように集中している緊張感と、逃げる時のドキドキ感で、子供たちが思わず笑ってしまう楽しい活動ですよ!

ぜひ、遊んでみてくださいね。

いちご狩りごっこ

【0・1歳児】いちごを作って、いちご狩りごっこをしたよ
いちご狩りごっこ

ビニールハウスなどで育ついちごを、手に取って食べるいちご狩り。

子供たちからも人気の高いアクティビティをテーマにした遊びに取り組みましょう。

透明な袋の中に、丸めたお花紙を入れていちごを制作します。

袋をとじたら、黒いシールを表面に貼り付けていきましょう。

最後に、ヘタの緑のパーツを装飾したらいちごの完成です。

テープや洗濯バサミを使って、いちごをつるしておくと実際のいちご狩りの様子が表現できますよ。

色水遊びやおままごとなど、さまざまな場面に活躍するいちごを制作してみてくださいね。