【保育】5月の遊び。春の戸外&室内遊び
暖かい春から少しずつ気温が上がり始める5月は、新緑が美しく自然にたくさん触れられる季節ですよね。
しかし梅雨が近づく後半になると天気が不安定な日も増え、室内で過ごす時間も増えてくるかと思います。
そこで今回はそんな5月の気候に合った戸外や室内で楽しめる遊びをご紹介します。
体を思いっきり動かす遊びはもちろん、自然を味わう遊び、ごっこ遊びやわらべうた、こどもの日にぴったりの遊びまで、5月にオススメのさまざまな遊びを集めました。
子供たちも少しずつ新しい生活に慣れてきたこの時期に、楽しい時間を共有しながら人や自然とのつながりを深めていけるといいですね!
【保育】5月の遊び。春の戸外&室内遊び(21〜30)
こいのぼり模様探しゲーム
こどもの日にちなんだ、こいのぼり模様探しゲームはみんなで遊べて盛り上がること間違いなしですね!
ラミネートされたこいのぼりに模様をつけてあげましょう。
カードを引いて指定された模様をみつけてあげてください。
優しい問題から始めて難しい問題にも挑戦していくのがオススメですよ。
数人で行う場合には順番を決めて挑戦しましょう。
たくさんの模様が並んでる中から指定された模様を探すことは集中力も高まりオススメの遊びです。
5月に人気の歌メドレー

みんなの好きな歌で盛り上がる歌の日をつくろう!
5月に人気の歌メドレーをご紹介しますね。
子供たちは毎日園でさまざまな童謡に親しんでいるのではないでしょうか?
1人ひとりに「好きな歌はなんですか?」と聞いてみると、いろいろな曲が登場しそうですね。
さらにアニメや映画で話題の曲を交えて、歌の日を楽しみましょう!
手作りのマイクや衣装を制作するのもすてきですね。
のびのびと自由な雰囲気で楽しめるのが魅力です!
リトミックあそび

フラフープを使って楽しく体を動かそう!
リトミックあそびのアイデアをご紹介します。
運動会や生活発表会で普段の活動を披露できるので、保護者の方も子供たちも嬉しいですよね!
日頃から親しんでいるリトミックあそびを活用して、リトミックの発表会はいかがでしょうか?
フラフープを使って楽しく体を動かすことで、リズム感を育むだけでなく集中力や持久力が高まるでしょう。
遊びながら学ぶことで、音楽や運動に対するポジティブなイメージを育めそうですね!
春の鳥探し

春になるとお散歩中に鳥の姿を見かけることも多くなります。
さえずりが聞こえてくると何の鳥かな?と気にする子供たちも多いはず。
気温も上がってきてお天気のよい日は、野鳥を探しにお散歩に出かけてみてはいかがでしょうか?
自然の多いところはもちろん、都会の公園にも鳥たちは意外と集まってくるんですよ。
春は渡り鳥たちが日本へやってきて卵を産み、子育てをします。
巣作りをしているところに出会えたらラッキーですね。
普段見かける身近な鳥以外にも、いろいろな鳥がいることを知ってもらいましょう。
うえからしたから

布を上下から揺らしながら、歌って遊べるわらべうた『うえからしたから』。
風を送ったり、布を触ったりとさまざまな視点で楽しめる遊びです。
薄くてやわらかい布をやさしく子供たちにかぶせることで、さまざまなリアクションが期待できますね。
雨が降っていたりと戸外で遊べない5月の室内遊びの場面を盛り上げるでしょう。
友達同士で布をかぶせあったり、声を掛け合うことでコミュニケーションを取るきっかけにもなります。
暖かい春の季節にぴったりな遊びを、保育の場面に取り入れてみてはいかがでしょうか。