【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
小学生の夏休みの自由研究、工作は、まず子供が興味を持っていることをオススメします。
好きなことだと、楽しく取り組めますよ。
こちらでは、小学生向けの簡単なアイデアを紹介します!
1日でできる実験や工作です。
材料は家にあるものや、すぐに手に入るものばかりなので、「時間がない!」という時でも安心です。
「テーマに困っている」「簡単で楽しい自由研究を探している」という方にピッタリ!
ぜひお気に入りを見つけてチャレンジしてみてくださいね。
【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(1〜10)
カヌレを作りながら砂糖の結晶化を学ぼうNEW!
スイーツのカヌレ型を使って、実験も兼ねた作品を作ってみましょう。
水を入れた容器に粉ゼラチンを入れて、レンジで加熱。
加熱したら、砂糖を入れて食用の着色料で色を付けてレンジで加熱します。
カヌレ型に流して、固まったら型から出しますよ。
砂糖のきれいなカラフルカヌレの出来上がりです。
このときは、プルプルとした見た目ですが一週間すると、砂糖の結晶化によりキラキラした結晶のようになっています。
砂糖の変化も楽しめますよ。
キウイでハムがとける実験NEW!
キウイフルーツとハムを使った不思議で面白い自由研究を紹介します。
キウイフルーツ、ハム、紙、フェルトペンを準備して始めていきましょう。
半分に切ったハムの上にカットしたキウイフルーツを置きましょう。
この時に時間を測ることでキウイフルーツを何分置くとハムが溶け出すのかを知れます。
時間の経過を観察しながら写真に記録していくとより深みが出る自由研究になりますね。
キウイフルーツを加熱したものと加熱していないものと分けて実験すると新しい発見が生まれるかもしれませんよ。
実験の目的や結果も書いて夏の自由研究を完成させましょう。
ケーキ型小物入れNEW!
@hoikushisatomi 【子どもでも作れる】 ケーキな小物入れ🍰 #季節の工作#保育アイデア#子どものいる暮らし#保育士#制作あそび#子供が喜ぶ#こどもの日#crafts#craftkids
♬ 冬紅葉 – ささ。
紙コップを使って作るケーキ柄の小物入れのアイデアです。
まずは最初に1つの紙コップを飲み口から底に向かって真っすぐ切っていき、底部分も切り抜きます。
これを台紙として、この上にフェルトや画用紙を貼り付けてケーキに見えるようにデコレーションしていってください。
台紙のデコレーションが完成したら別の紙コップにその台紙を貼り付ければ完成です。
手軽でかわいい上に、お好みのデコレーションが施せるのでオススメ!
さらに工夫次第で小物入れにフタを付けられるので、余裕があればそちらにも挑戦してみてください。
【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(11〜20)
凉げ!スクエアバッグNEW!
@n.annlee321 涼しげデザインのスクエアバッグ💕夏休みの工作にも🥰🫶✨ #100均#100均diy#夏休み#夏休みの工作#ダイソー
♬ Good luck to me tomorrow – NANAOAKARI
100円ショップで売っているバッグパーツと鉢底ネット、そしてお好みの色や素材の毛糸を使って作るバッグのアイデアです。
まずは鉢底ネットをバッグパーツの大きさに合わせてカットし、そこに毛糸を編み付けていきます。
一通り編み付けが終わったら鉢底ネットとバッグパーツを縫い付けましょう。
最後に持ち手を付けてお気に入りのデコレーションを施せば完成です。
この作り方を参考にすればアイデア次第でいろいろなものが作れそうですね!
小学生でも作れるバターNEW!
@nonno.chan 昔作った、夏休みの自由研究を再現した。手作りバター!#夏休み#自由研究#手作りバター#宿題#tiktok夏休み#meiji#明治おいしい生クリーム
♬ 3 minutes cooking style pop / cooking / sweets(957554) – ArcTracks
生クリームと塩、ペットボトルを使って自宅で本格的なバターを作る夏休みの自由研究のアイデアです。
ペットボトルに生クリームと少量の塩を入れ、ふたをしっかり閉めたら思いきり振り続けましょう。
しばらく振っていると、中で液体と固まりが分かれてきます。
これがバターとバターミルクに分離したサインです。
液体部分を捨て、ペットボトルをハサミで切って中身を取り出すとバターが完成します。
パンにつけて食べれば、自分の手で作ったことを実感できる特別な味わいに。
生クリームが変化していく様子を観察することで、乳製品の加工や油分の分離などの学びにもつながります。
力を使ってつくる工程も楽しく、達成感が得られる小学生にオススメのアイデアです。
牛乳パックのコロコロタワーNEW!
@silk_haru3mama 【夏休み工作・自由研究】牛乳パックでコロコロタワーを作ったよ🌻 #夏休み#夏休み自由研究#夏休み工作#小学生#手作りおもちゃ#工作#自由研究#廃材工作#簡単工作#おうち遊び#craft
♬ Electro Swing Jazz – Retro, strange, mysterious(1137053) – Ponetto
空になった牛乳パックを再利用して、ピンポン玉が転がり落ちる楽しいコロコロタワーを作りましょう!
牛乳パックを切って2つをつなぎ、長い円柱状の土台を作ります。
紙皿に穴と切り込みを入れて階段状に取り付け、その中を玉がスムーズに転がるように調整しましょう。
円柱の側面には切り込みを入れ、途中でピンポン玉が止まらずに下まで落ちるよう工夫します。
全体を囲むようにクリアファイルで筒状のカバーをつけると、玉が飛び出さずに安全に遊べます。
転がる速度や音の楽しさを通して子供たちが重力や傾きの仕組みも学べるのもポイント。
廃材を使って動きのある作品ができる、環境にも優しいアイデアです。
遊びながら貯まる貯金箱NEW!
ダイソーの3段引き出しケースを使って、遊びながら楽しくお金が貯まる貯金箱を夏休みに作ってみましょう。
2段目と3段目のケースを逆さにして、まっすぐな面が手前にくるように組み替えます。
次に、プラダン(プラスチック段ボール)を好きな形にカットして、引き出しの外側に貼り付け、見た目にもこだわったデザインに仕上げましょう。
内部には両面テープを貼ることでコインが途中で止まり、ゆっくりと落ちていくように工夫します。
自分で作った貯金箱なら、お金を貯める習慣も楽しく身につけられます。
発想と工夫で日常を変えることができる、実用性も兼ね備えたユニークなアイデアです。