RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア

小学生の夏休みの自由研究、工作は、まず子供が興味を持っていることをオススメします。

好きなことだと、楽しく取り組めますよ。

こちらでは、小学生向けの簡単なアイデアを紹介します!

1日でできる実験や工作です。

材料は家にあるものや、すぐに手に入るものばかりなので、「時間がない!」という時でも安心です。

「テーマに困っている」「簡単で楽しい自由研究を探している」という方にピッタリ!

ぜひお気に入りを見つけてチャレンジしてみてくださいね。

【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(61〜70)

かわいい不思議なボトルNEW!

100均素材で、可愛い不思議なボトル♪夏休みに♪自由研究に♪材料も少なく、楽しく作れる♪簡単ハンドメイド♪100均DIY♪お家時間♪手作り工作
かわいい不思議なボトルNEW!

傾けても2色の液体が混ざらない、不思議なボトル。

インテリアやちょっとしたプレゼントにも大活躍するアイデアです。

まずボトルにベビーオイルを半分ほど入れましょう。

次に食紅で着色した色水を入れます。

お好きにラメやホログラムを入れたらフタをして、ボトルをかわいく装飾したらできあがり!

作り方はとても簡単ですので、低学年のお子さんでも楽しみながら作れそうですね。

工作とあわせて、どうしてベビーオイルと水が混ざらないのか、自分の考えと正解をまとめてみましょう。

ぷるコロせっけんNEW!

かんたん手作り♪ぷにコロ石けんの作り方♪コロナ禍で持ち運びのできる石鹸♪手洗い♪手洗い習慣♪簡単楽しいハンドメイド♪お家時間♪夏休み♪自由研究♪DIYに♪
ぷるコロせっけんNEW!

まるで宝石みたい!

ぷるぷるしていてかわいい、せっけんの作り方をご紹介しますね。

材料は、ハンドソープの液、ゼラチン、お湯、食紅です。

お湯にゼラチンを入れて混ぜ溶かし、ハンドソープの液を混ぜ合わせます。

泡立たないようにゆっくり混ぜるのがコツですよ。

食紅を入れて着色し、平らな容器に移したら冷蔵庫で1〜2時間冷やしてください。

あとはお好きな形にカットすれば完成です!

見た目もかわいく、これなら楽しく手洗いできそうですね。

小さなお子さんの誤飲にだけご注意ください。

割りばしバクバクワニNEW!

@habii.jp

簡単工作シリーズ:割り箸バクバクワニ 発達の気になるお子さまの成長をサポートする児童発達支援・放課後等デイサービス「ハビー」公式 <火・木・土 19時頃投稿> 就労支援のウェルビー【公式】アカウントはこちら→@就労支援のウェルビー【公式】 #発達障害#子育て#療育#ハビー

♬ All the Fun We Had Together – Official Sound Studio

ワニの顔が動くのが面白い、割り箸バクバクワニを紹介します。

割り箸、輪ゴム、折り紙を準備して作っていきましょう。

2本の割り箸を割り、それぞれ縦に合わせたら、輪ゴムで止めていきましょう。

2本が完成したら上下あわせるように輪ゴムでとめて作っていきます。

最後に割り箸の先端に顔や口を貼り合わせたら完成です。

ばくばく話にぜひ作ってみてくださいね!

作り方もシンプルなため、ワニの部分を他の動物に変えても作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。

毛糸で作る雪の結晶NEW!

@hoikushisatomi

【4歳頃から】 毛糸で雪の結晶 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#手遊び#工作#制作#保育士あるある#毛糸#毛糸遊び

♬ Stylish cafe-style BGM – Hiro Hattori

割り箸を短くカットして3本用意したら、内2本で×の形を作り、縦に置いた残り1本の上に重ねて毛糸で固定します。

その上からさらに毛糸を巻き付けて雪の結晶を作っていきますよ。

巻きつける時は1本ずつ、毛糸を一度くるりと巻き付けて次の割り箸に移動してくださいね。

毛糸は同色でなく、途中で別の毛糸に変えると模様になってキレイです。

巻きつける回数や毛糸の種類によってさまざまな雪の結晶になりますので、いろいろと作ってみてください。

お手軽ギターの作り方NEW!

【楽器工作】簡単なギターの作り方〈輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・未就学児・小学校低学年向け
お手軽ギターの作り方NEW!

紙コップで作れる簡単なギター、ギターをジャカジャカと響かせるあこがれの姿をお手軽にかなえられますよ。

まずは2つの紙コップの底を貼りあわせて、それぞれに切込みを入れた紙コップを重ね、その切れ込みに輪ゴムを取り付ければ完成です。

ここで重要のは輪ゴムの長さで、どの切れ込みに挟むのかを工夫しつつ、さまざまな長さの輪ゴムを並べることで、本物のギターのような音の違いも出しています。

どのような音が響けばかっこよく聞こえるのかを意識しつつ、理想のギターに仕上げていきましょう。

オニ退治専用!豆まき輪ゴムでっぽうNEW!

【こども工作】オニ退治専用!豆まき輪ゴム鉄砲!〈割り箸・ワゴム〉【遊べる工作】節分・鬼は外
オニ退治専用!豆まき輪ゴムでっぽうNEW!

オニ退治専用!

豆まき輪ゴムでっぽうを紹介します。

割り箸、ふく豆、画用紙、テープ、はさみ、輪ゴムを準備して作っていきましょう。

画用紙を筒状に丸め、半分に折った割り箸で挟むように筒を輪ゴムで固定し作っていきましょう。

輪ゴムは緩まないようにしっかりと巻いていくのがポイントです。

割り箸の先端で手を切らないように注意してくださいね。

発射するときは画用紙の先端部分をへこませて輪ゴムをかけてセットして遊びます。

遊ぶときは人に向けずに安全に気をつけて遊んでくださいね。

割りばしと包装紙のペーパーヨーヨーNEW!

超簡単!!包装紙と割り箸でペーパーヨーヨー・物差し要らない・計らない・楽しい・昔懐かしい・手作りおもちゃ❤︎How to make paper rolling/Handmade Toys❤︎#848
割りばしと包装紙のペーパーヨーヨーNEW!

伸びて戻ってくるのが楽しい、割りばしと包装紙のペーパーヨーヨーを紹介します。

割り箸、包装紙を準備して作っていきましょう。

長さを測り長方形に切った包装紙をのりかテープで貼り合わせていきます。

割り箸をテープで固定してクルクルと巻いていきましょう。

隙間がないように巻いていくのがポイントですよ。

最後に装飾したら完成です。

包装紙を変えてオリジナルのペーパーヨーヨーを作って楽しんでくださいね!

人には向けずに安全に楽しみましょう。