【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
小学生の夏休みの自由研究、工作は、まず子供が興味を持っていることをオススメします。
好きなことだと、楽しく取り組めますよ。
こちらでは、小学生向けの簡単なアイデアを紹介します!
1日でできる実験や工作です。
材料は家にあるものや、すぐに手に入るものばかりなので、「時間がない!」という時でも安心です。
「テーマに困っている」「簡単で楽しい自由研究を探している」という方にピッタリ!
ぜひお気に入りを見つけてチャレンジしてみてくださいね。
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(1〜10)
スーパーボール作り

子供たちが大好き!スーパーボールを作ってみましょう。
まず、水100mlに塩を40g混ぜて、飽和食塩水を作ってください。
PVA洗濯のり100ccに先ほど作った飽和食塩水を入れて混ぜ、着色剤を使って色をつけましょう。
割りばしなどでさらに混ぜますが、そのうち割りばしに何かが絡みついてきます。
それがある程度大きくなったら割りばしから外し、ぎゅっと握って水分をとばしてください。
丸めて乾燥させたらスーパーボールの完成ですよ!
とても簡単ですが、作り方や工夫した点などをまとめると立派な自由研究になりますね。
コケリウムを作ろう

渋い趣味の小学生にオススメなのが、こちら「コケリウム」です。
コケリウムはアクアリウムなどと同様に、植物のコケを使って作るインテリア。
最近では部屋に置くオシャレな小物として自作する人が増えています。
小学生が作るなら、さまざまなコケの種類を自由研究で調べてみたり、オシャレな工作として作ってみたりと、いろいろなアプローチの仕方がありそうです。
チーズ作り

こちらでは、カッテージチーズ、リコッタチーズ、モッツァレラチーズ、プロセスチーズ、4つの手作りチーズのアイデアを紹介しています。
主な材料は成分無調整の牛乳、そこに穀物酢や塩、ホエーやコンスターチなどを加えて食感や味の違うチーズを作っていきますよ。
お鍋に牛乳と他の材料を入れて作るのですが、沸騰させないように温めたり、材料を入れるタイミングなどがあるのでしっかり把握して挑戦しましょう。
火を扱うので、やけどしないように気をつけてくださいね。
【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(11〜20)
ピンホールカメラ

自由研究の定番の一つでもあるピンホールカメラを作ってみましょう。
ピンホールカメラとは、カメラレンズの代わりに小さな針穴を用いて像を写すカメラのこと。
牛乳パックで作る方法や紙コップで作る方法などがあり、意外にも簡単に作れるんですよ。
自由研究でピンホールカメラに取り組む場合は、ピンホールカメラを作ったあとに実際にどのように像が写し出されるのかを観察し、なぜそのように写るのかを考察してレポートにまとめるといいでしょう。
自動発射式わりばし鉄砲

自動発射装置付きのユニークなわりばし鉄砲にチャレンジしてみませんか?
発射装置は、電源をオンにするとねじ部分が回転して、引っかかっている輪ゴムが上に移動していき、最終的に外れて発射されるシンプルな仕組み。
電池やモーターの仕組みに興味のあるお子さんや、プラモデルなどの組み立てが得意なお子さんなら、こういった仕掛けつきのわりばし鉄砲作りにも興味津々で取り組んでくれるのではないでしょうか。
シンプルなつくり方で輪ゴムが飛んでいく仕組みを理解してから作ると、より一つひとつの工程を楽しめそうですね。
空き缶で作る缶楽器

空き缶で缶楽器作りを楽しみましょう。
こちらで紹介するのは、オカリナと並べて音階を鳴らす楽器の2つです。
オカリナにはアルミ缶、もう一つの楽器はスチール缶を使います。
まずはオカリナの作り方を紹介しますね。
缶のプルトップを貼り外し、少し太めのストローを飲み口にテープで貼り付けます。
飲み口側の缶の側面に、2センチ間隔で5つメンチで穴を空けましょう。
反対側の上部にも1つ穴を空けたら完成です!
もう一つの楽器は、缶のプルトップを外し、底を割りばしなどの固いものでこすります。
そうすると音の高さが変わるので、作りたい音に調整して並べてくださいね。
簡単手作りキャンドル

こちらは100円ショップで用意できる材料でできる、かわいい自作のキャンドルの作り方です。
型を使えばさまざまな模様のキャンドルが作れ、色も自由に決められるので個性豊かに自分の思い通りのキャンドルができます。
できあがったらきれいに並べて部屋を暗くして点火してみると、ステキな思い出が増えそうな、思わず写真を撮りたくなってしまうロマンチックでおしゃれなDIYが手軽に楽しめます。






