【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
ハードコアパンクに影響を受けながらもメロディックな要素が強いメロディックハードコアは、ここ日本では「メロコア」という独自の略称で特に1990年代の後半にハイ・スタンダードの成功をきっかけとしてブームが巻き起こり、現在も根強い人気を誇っています。
実際にはさまざまなジャンルを融合させたバンドも多いのですが、今回の記事ではそんな邦楽メロコアの醍醐味を味わえるような名曲たちをまとめています。
レジェンドたちによる歴史的な名曲はもちろん、近年注目を集めている若手も含めてリサーチしていますから、往年のメロコアファンの方々もぜひチェックしてみてください!
- 邦楽のエモの名曲。おすすめの人気曲
- 【初心者向け】洋楽メロコアの名曲まとめ
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 【2025】邦楽ラウドロックの名曲まとめ【初心者必聴】
- 洋楽パンクの名曲。おすすめの人気曲
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【2025】
- Hi-STANDARD(ハイスタンダード)の名曲・人気曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 邦楽のミクスチャーの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ(61〜70)
僕がハクビシンだったらandymori

独特の視点で日常を描くandymoriの楽曲です。
アルバム『ファンファーレと熱狂』に収録され、2010年2月にリリースされました。
クリーム色の海に沈む太陽や、街を照らす光景など、静寂や孤独感漂う情景描写が印象的。
家庭内の問題や自己肯定と否定の葛藤を通じて、愛されたいという切実な願望を表現しています。
「LOVE ME OH OH」というフレーズには、普遍的な感情が込められていますね。
人生の浮き沈みや内面の苦悩を巧みに表現した本作。
andymoriの音楽性が凝縮された一曲として、ファンはもちろん、繊細な心情表現を好む方にもおすすめです。
クソッタレ解放区STANCE PUNKS

パワフルで熱いメッセージを届けるSTANCE PUNKSの代表曲。
2002年8月にリリースされたこの楽曲は、彼らの音楽性を如実に表現しています。
激しいギターサウンドと共に、社会への不満や怒りを吐き出すような歌詞が印象的。
でも、そこには未来への希望も込められているんです。
「明日はどっちだ!」と叫ぶように歌う姿に、きっと共感できる人も多いはず。
アニメ『NARUTO -ナルト-』のオープニングテーマにも起用された彼らの楽曲同様、この曲も多くの人の心を掴んでいます。
自分の道を切り開こうとしている人や、何かに立ち向かおうとしている人にぜひ聴いてもらいたい一曲です。
おどるポンポコリンS.M.N.

軽快なリズムと独特の歌詞が魅力の楽曲です。
S.M.N.さんが2014年7月にリリースしたアニメソングカバーアルバムに収録されています。
疾走感あふれるギターと力強いドラムのアレンジが加わり、聴くだけでテンションが上がる1曲に仕上がっています。
幼稚園で子供たちに向けて演奏するミュージック・ビデオも、新鮮で楽しい演出が随所に見られますよ。
本作を聴けば、メロコアファンでなくても楽しめること間違いなし。
子供たちと一緒に盛り上がるビデオのシーンは微笑ましく、S.M.N.さんのユーモアと緻密な音楽性が堪能できます。
大切だからSTRIKE A BLOW

2011年群馬で結成された三人組。
キャッチーでポップなメロディと真っ直ぐ直球勝負な歌詞がセールスポイント。
この曲ではミドルテンポのリズムに激しいギターを乗せ、それに合わせて歌い上げるボーカルがまっすぐさを感じさせてくれて、良いです。
Wagokoro3style

疾走感あふれるリズムとキャッチーなメロディが魅力の3styleの楽曲です。
孤独や自己発見をテーマに、内なる葛藤と外界との繋がりを模索する若者の姿を描いています。
聴く人の心に寄り添い、共感を呼ぶ歌詞は多くのファンの心を掴んでいますね。
本作は2012年12月にリリースされたアルバム『Japanese Anomie』に収録されています。
ポップパンクとメロディックハードコアの要素を融合させた3styleらしい一曲で、バンドの音楽性を象徴する代表作となっているんです。
自分自身と向き合いたい時や、何か新しいことに挑戦したい時にぴったりの曲ですよ。
きっとあなたの背中を力強く押してくれるはずです。
IRISH FARMSCAFULL KING

スカパンクの人気バンドSCAFULL KINGの代表曲が、1997年にリリースされたアルバム『SCANDAL!』に収録されています。
スカとロックを融合させた独特のサウンドが印象的で、思わず体を揺らしたくなるリズム感が魅力的。
家族のために働き続ける人々の姿を描きつつ、社会の不条理に立ち向かう勇気を与えてくれる力強いメッセージが込められています。
ライブで演奏されると会場が一体となって盛り上がる、まさにSCAFULL KINGの真骨頂といえる一曲。
忙しい日々の中で、元気をもらいたい時にぴったりの楽曲です。
星空の下でSHAKALABBITS

星空のもとで、愛と別れを歌い上げるSHAKALABBITSの名曲。
2003年11月にリリースされ、オリコンチャート10位を記録した珠玉のメロディが、聴く人の心を揺さぶります。
アルバム『CLUTCH』にも収録されたこの楽曲は、失恋の痛みと再会への希望を描き出しています。
UKIさんの透明感のある歌声が、切ない歌詞を優しく包み込みます。
星空の下でギターを奏でる姿を描いたジャケットも印象的。
失恋を経験した方や、大切な人との再会を願う方におすすめの一曲です。
本作を聴けば、きっと胸の奥に暖かな光が灯るはずですよ。