RAG MusicRock
素敵なロック
search

【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ

ハードコアパンクに影響を受けながらもメロディックな要素が強いメロディックハードコアは、ここ日本では「メロコア」という独自の略称で特に1990年代の後半にハイ・スタンダードの成功をきっかけとしてブームが巻き起こり、現在も根強い人気を誇っています。

実際にはさまざまなジャンルを融合させたバンドも多いのですが、今回の記事ではそんな邦楽メロコアの醍醐味を味わえるような名曲たちをまとめています。

レジェンドたちによる歴史的な名曲はもちろん、近年注目を集めている若手も含めてリサーチしていますから、往年のメロコアファンの方々もぜひチェックしてみてください!

【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ(71〜80)

It’s revolting LiveFEELFLIP

FEELFLIP – It’s revolting Live Music Video
It's revolting LiveFEELFLIP

重低音のリフと軽快なスカカッティングが絶妙に絡み合う、激しくも軽快なナンバーです。

FEELFLIPさんが2014年5月に発表したアルバム『Skhaotic Bottom』に収録された本作は、彼らが提唱する「スカオティック」サウンドの真髄を感じられる一曲。

ストレス発散や気分転換に最適な楽曲なので、仕事や勉強の合間のリフレッシュタイムにぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。

ライブハウスで演奏される様子を見れば、その熱量と観客との一体感に圧倒されるはずです。

聴くだけでテンションが上がる、むちゃくちゃカッコいい曲になっていますよ!

PMA (Positive Mental Attitude)KEMURI

KEMURI 「PMA (Positive Mental Attitude)」 Music Video (SKA BRAVO Version)
PMA (Positive Mental Attitude)KEMURI

スカパンクの疾走感あふれるサウンドと、前を向く勇気をくれる力強いメッセージが心に響く一曲です。

1998年にリリースされた本作は、KEMURIが掲げる「PMA(肯定的精神姿勢)」の理念を如実に表現。

苦しい時代にあっても、希望を失わず前に進むことの大切さを教えてくれます。

ライブでは必ず演奏される定番曲で、伊藤ふみおさんのMCと相まって、会場を一体感で包み込みます。

人生に迷いを感じたとき、この曲を聴けば、きっと勇気が湧いてくるはずです。

困難な状況でも前を向いて頑張りたい、そんな気持ちになれる応援ソングを探している皆さん、ぜひ一度聴いてみてください。

UNTITLEDFEEBLE-GRIND

2005年結成のバンドですが、現在メンバーが脱退してベース一人の模様。

西海岸のパンクサウンドを彷彿とさせるメロディが持ち味。

シンプルでありながらメロコアらしいメロディアスなサウンドとクリアなボーカルがハマって聴きやすい曲です。

TOO CLOSE TO SEETNX

2003年に茨城で結成された三人組。

シンプルでスピードのあるメロコアを展開。

この曲でもとにかくシンプルで速いサウンドにメロディアスなボーカルをミックスして、これぞメロコア、という曲を聴かせてくれます。

Way6thMan

6thMAN【Way】Official Video
Way6thMan

2014年に青森で結成された三人組。

メロコアの持つスピード感とハードなギターサウンドとキャッチーでポップなメロディを組み合わせた若さ全開な楽曲を聴かせてくれます。

この曲でもメロディアスながらも勢いの良いメロコアを聴かせてくれます。

タマテバコAT-FIELD

AT-FIELD「タマテバコ」(OFFICIAL VIDEO)
タマテバコAT-FIELD

2006年結成の大阪を拠点に活動する四人組。

シンプルでノリのいいメロディラインと明るさ全開のボーカルが奏(かな)でる音楽が魅力(みりょく)。

この曲は途中にスカっぽいリズムをはさみ、まるで「みんなのうた」に出てきそうな響きで、心がほっとします。

How about the feeling?Hot Dog

HOT DOG – How about the feeling?(Official Video)
How about the feeling?Hot Dog

パワフルなボーカルとキャッチーなメロディーが絶妙にマッチした熱い一曲!

HOT DOGさんの楽曲は、聴くだけでテンションがグッと上がります。

「ビートに合わせて踊ろう」というメッセージは、音楽を通じて感じる喜びや高揚感を歌い上げています。

2010年3月にリリースされた本作は、ライブハウスで盛り上がりたい人にピッタリ。

音楽の楽しさを全身で感じたい方におすすめの一曲です。

ダンスと音楽の高揚感を通じて、リスナーにポジティブな気持ちを呼び起こすよう促します。

音楽が人々に与えるポジティブな影響、共にいることの喜びや、日常から一時的に脱出して精神的に高揚する経験を提供する力を称賛しています。

おわりに

今回紹介したバンドの楽曲をざっと聴いてみただけでも分かるように、一口にメロコアといってもシンプルなさまざまなジャンルを織り交ぜたバンドも多くミドルテンポの名曲も多く存在します。

2020年代の現在も「メロコア」の魂を引き継いで活動する若手バンドもいますから、あらためて「メロコア」の魅力を再認識してもらえたのであれば嬉しいです!