RAG MusicRock
素敵なロック
search

【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ

ハードコアパンクに影響を受けながらもメロディックな要素が強いメロディックハードコアは、ここ日本では「メロコア」という独自の略称で特に1990年代の後半にハイ・スタンダードの成功をきっかけとしてブームが巻き起こり、現在も根強い人気を誇っています。

実際にはさまざまなジャンルを融合させたバンドも多いのですが、今回の記事ではそんな邦楽メロコアの醍醐味を味わえるような名曲たちをまとめています。

レジェンドたちによる歴史的な名曲はもちろん、近年注目を集めている若手も含めてリサーチしていますから、往年のメロコアファンの方々もぜひチェックしてみてください!

【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ(41〜50)

CHOCOLATE CHIP COOKIESFly a Skul

ガールズメロディックパンクの新星として注目を集めているFly a Skulさんの楽曲は、聴いているだけでテンションが上がるカッコよさが魅力です。

女性ボーカルの力強いメロディが心地よく、リスナーの心に響きます。

メロコアシーンではまだまだ珍しい女性ボーカルということで、新鮮な印象を与えていますね。

2022年9月にリリースされたこの曲は、音楽配信サイトでも高い評価を得ており、SNSでも話題になっています。

メロコアファンはもちろん、女性ボーカルのパワフルな歌声が好きな方にもおすすめ。

友達とドライブしながら聴くのもいいかもしれません。

【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ(51〜60)

C7GO!GO!7188

GO!GO!7188の名曲が、メロコア好きな方々の心を鷲掴みにします!

2001年10月にリリースされた本作は、恋人との関係性や自己の内面を繊細に描き出しています。

サビの印象的なコーラスとハーモニーが、リスナーの胸に深く刻まれることでしょう。

恋人と過ごす時間の尊さや、一人でいる時の孤独感を見事に表現しており、20代前半の女性の視点から紡がれる歌詞に共感する人も多いはずです。

恋愛の複雑な心情を抱えている人や、GO!GO!7188の独特な世界観に惹かれる方にぜひ聴いてほしい1曲です。

Braek Me DownSilberStyle

メロディックハードコアの醍醐味を存分に味わえる一曲です。

疾走感あふれるギターリフと痛快なドラムビートが特徴的で、イントロからキーボードとエフェクトの掛かったボーカルに引き込まれます。

サビの展開は中毒性抜群!

2013年10月にリリースされた1st Mini Album『Unscience Fiction』に収録された本作は、ジャンルはロックに分類されています。

歌詞には困難や挑戦に直面しても屈しない強い意志と前向きな姿勢が込められており、聴くだけでテンションが上がる、むちゃくちゃカッコいいサウンドが魅力です。

メロコアファンはもちろん、元気をもらいたい人にもおすすめですよ。

LOSER5exit

2006年大阪で結成されたスリーピースバンド。

ハードでありながらリリカルなギターとソリッドなリズム、エモ的な要素を含んだメロコアがかっこいいです。

この曲は全編を貫くマイナーコードの曲調が変則的で聴く者の耳をとらえて放しません。

LOVINGBACKLIFT

2007年名古屋の名城大学で結成された三人組。

90年代の影響を感じつつも、自分たちの感情をぶつけたメロコアが持ち味。

この曲では勢いよく展開するサウンドもさることながら、サビでのコーラスとの掛け合いが心地よいです。

SundayPOT

2014年デビューの大阪で結成された四人組。

柔らかい雰囲気のメロディと優しいボーカルが少々他のバンドとは違うところ。

メンバーのうち三人がボーカルを取るのも特徴的です。

ハードなサウンドとソフトなボーカルのミスマッチとも思える対比が逆にうまくハマってていい感じです。

Break My WallBoobie Trap

Boobie Trap “Break My Wall” (Official Music Video)
Break My WallBoobie Trap

2004年結成の三人組。

「Booby」という単語のスペリングを間違えて「おっぱい」という意味の単語にしてしまったらしい。

メロコアにしては少々ハードなサウンドと伸びやかなボーカルが持ち味。

出だしのイントロから一気に持って行く爆発力が見事な作品です。