RAG MusicRock
素敵なロック
search

【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ

ハードコアパンクに影響を受けながらもメロディックな要素が強いメロディックハードコアは、ここ日本では「メロコア」という独自の略称で特に1990年代の後半にハイ・スタンダードの成功をきっかけとしてブームが巻き起こり、現在も根強い人気を誇っています。

実際にはさまざまなジャンルを融合させたバンドも多いのですが、今回の記事ではそんな邦楽メロコアの醍醐味を味わえるような名曲たちをまとめています。

レジェンドたちによる歴史的な名曲はもちろん、近年注目を集めている若手も含めてリサーチしていますから、往年のメロコアファンの方々もぜひチェックしてみてください!

【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ(51〜60)

ジミーはいかしたブラザーNICOTINE

93年千葉で結成された四人組。

アメリカパンクロックの祭典「ワープドツアー」に参加するほど海外でも知名度が高いバンドです。

ノイジーなギターの勢いそのままに、駆け抜けていくそんなメロコアを聴かせてくれます。

Starry NightCOUNTRY YARD

COUNTRY YARD – Starry Night [LIVEver]
Starry NightCOUNTRY YARD

手の届かない数多くの世界や、飛び跳ねてそれを掴んだ人々が英雄とされた記憶を振り返るCOUNTRY YARDさんの珠玉のメロコアナンバー。

窓から見える美しい星空に手を伸ばし、遠くの光に触れそうな感覚を歌った繊細な歌詞に、感情豊かな歌声が見事に調和しています。

2019年10月にリリースされたアルバム『Greatest Not Hits』に収録され、パンクロックの枠を超えた新境地を感じさせる1曲。

青春時代の輝きや挫折を乗り越えた強さが込められた本作は、日々の疲れを吹き飛ばしたい人や、新たな一歩を踏み出したい人におすすめです。

僕がハクビシンだったらandymori

独特の視点で日常を描くandymoriの楽曲です。

アルバム『ファンファーレと熱狂』に収録され、2010年2月にリリースされました。

クリーム色の海に沈む太陽や、街を照らす光景など、静寂や孤独感漂う情景描写が印象的。

家庭内の問題や自己肯定と否定の葛藤を通じて、愛されたいという切実な願望を表現しています。

「LOVE ME OH OH」というフレーズには、普遍的な感情が込められていますね。

人生の浮き沈みや内面の苦悩を巧みに表現した本作。

andymoriの音楽性が凝縮された一曲として、ファンはもちろん、繊細な心情表現を好む方にもおすすめです。

Braek Me DownSilberStyle

メロディックハードコアの醍醐味を存分に味わえる一曲です。

疾走感あふれるギターリフと痛快なドラムビートが特徴的で、イントロからキーボードとエフェクトの掛かったボーカルに引き込まれます。

サビの展開は中毒性抜群!

2013年10月にリリースされた1st Mini Album『Unscience Fiction』に収録された本作は、ジャンルはロックに分類されています。

歌詞には困難や挑戦に直面しても屈しない強い意志と前向きな姿勢が込められており、聴くだけでテンションが上がる、むちゃくちゃカッコいいサウンドが魅力です。

メロコアファンはもちろん、元気をもらいたい人にもおすすめですよ。

【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ(61〜70)

Break My WallBoobie Trap

Boobie Trap “Break My Wall” (Official Music Video)
Break My WallBoobie Trap

2004年結成の三人組。

「Booby」という単語のスペリングを間違えて「おっぱい」という意味の単語にしてしまったらしい。

メロコアにしては少々ハードなサウンドと伸びやかなボーカルが持ち味。

出だしのイントロから一気に持って行く爆発力が見事な作品です。

Feel So GoodLext

LEXT / Feel So Good【Official Video】
Feel So GoodLext

2005年結成の三人組。

疾走感溢(しっそうかんあふ)れるメロコアだけでなく、ミドルテンポのエモを感じさせる哀愁(あいしゅう)漂うサウンドも個性的で良いです。

この曲でも突っ走るドラムと時に泣きが入るギターのコントラストが気持ちよく、最後まで聴いてしまいます。

誇り太陽族

自分の価値観を見つめなおすことができるような、心に訴えてくる曲です。

自分は周りの人たちに助けられていることに気付かされるような感覚になります。

あなたにとっての誇りはなんですか?

とストレートに考えさせられます。