RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

座右の銘も見つかるかもしれない?心に残る短い言葉

偉人や著名人による言葉は、たとえ一言でも心に残る事がありますよね。

何かを成し遂げた人や挑み続けている人には、それぞれ信念や覚悟があり、ちょっとした言葉にもパワーが宿っています。

今回は、そんな心に残る言葉をリストアップしてみました。

どれも胸に刻み込んでおきたくなるような、覚えておきたくなる名言ばかりですよ。

短いので座右の銘としてもおすすめですので、要チェックです!

すぐに思い出せるように、メモしておいてくださいね。

座右の銘も見つかるかもしれない?心に残る短い言葉(21〜30)

不幸から目を逸らす努力が必要カズレーザー

カズレーザーが「カズレーザークリニック」での名言に対して twitter の反響がすごい!!
不幸から目を逸らす努力が必要カズレーザー

きっともっと楽しいことがあるのに、心が弱ったときの人間ってイヤなことばかり集めてしまいがちなんですよね。

例えば、今日が誕生日でウキウキしてもいいのに、嫌な上司からどうでもいいようなことを言われるとその事ばかり考えてしまうとか。

イヤなことはこちらからシャットダウンする、楽しく生きたいならそんな努力は必要だとカズレーザーさんは説いています。

ネガティブな言葉を自分の中から削除する、そんなところから始めてみませんか。

生きて帰ってきたのは偶然じゃない。これが俺たちの使命サンドウィッチマン

生きて帰ってきたのは偶然じゃない。これが俺たちの使命サンドウィッチマン

仙台出身のお笑いコンビであるサンドウィッチマンによる、歩んでいく決意を表現したような言葉です。

東日本大震災の当時、テレビ番組のロケで被災地となった宮城県気仙沼市にいたというところが発言のポイントで、自分たちが生き残った意味を伝えています。

その場所で生きていられたということは運命であり使命、未来へと歩んで伝えていくことを求められているのだという考え方を表現しています。

ふたりの地元への愛情も感じられる、地元を背負って進んでいこうとする決意が感じられる言葉ですね。

座右の銘も見つかるかもしれない?心に残る短い言葉(31〜40)

道を選んだら、決してあきらめない。キャサリン・ヘプバーン

道を選んだら、決してあきらめない。キャサリン・ヘプバーン

オスカーを4回受賞したことでも知られているアメリカ出身の俳優、キャサリン・ヘプバーン氏。

「道を選んだら、決してあきらめない」という名言からは、偉業を成し遂げたキャサリン・ヘプバーン氏の生き様を感じさせますよね。

それが自分の意思であろうがなかろうが、一度選んだ道を突き進む覚悟を表現したメッセージは、いつの時代であっても生きる指針になるのではないでしょうか。

座右の銘としてもおすすめの、エネルギーに満ちた名言です。

心、常に、道を離れず。宮本武蔵

心、常に、道を離れず。宮本武蔵

兵法書『五輪書』を残したことでも知られている江戸時代初期の剣術家、宮本武蔵氏。

「心、常に、道を離れず」という名言は、生涯を剣の道に生きた宮本武蔵氏の信念を表していますよね。

自分にとっての大きな夢、目標、信念を持っているのなら、何があってもその道からブレない心を持つ重要性は、果てなき理想を目指す人には理解できるはず。

誘惑に負けて楽な方へと流されそうな時に思い出してほしい、ぜひ座右の銘として心に刻んでほしいメッセージです。

優れた人は静かに身を修め、徳を養なう諸葛孔明

優れた人は静かに身を修め、徳を養なう諸葛孔明

中国後漢末期から三国時代に活躍し、天才軍師としてその名をとどろかせた政治家、諸葛孔明氏。

「優れた人は静かに身を修め、徳を養なう」という名言は、高潔な人格と道徳でも知られていた諸葛孔明氏の哲学を感じさせる言葉ですよね。

本当に優れた人は自分の能力を自慢したりおごったりせず、粛々と自分を磨いていくというメッセージは、現代でも変わらない真理と言えるのではないでしょうか。

座右の銘としてもおすすめの、心に刻んでおきたい名言です。

よかったことの現実も、悪いことの現実も、次へ向かう糧にしたい高橋尚子

よかったことの現実も、悪いことの現実も、次へ向かう糧にしたい高橋尚子

2000年に開催されたシドニーオリンピックの金メダリストとして知られ、女子スポーツ界において初となる国民栄誉賞を受賞した元陸上競技選手、高橋尚子さん。

「よかったことの現実も、悪いことの現実も、次へ向かう糧にしたい」という名言は、過酷な競技生活を送りながらも笑顔が印象的だった高橋尚子さんならではの名言ですよね。

自分の身に起きることの全てをパワーに変えられれば、常に成長し続けられるはず。

良いことも悪いこともプラスに考えられる、ポジティブな名言です。

困難の中にチャンスがあるアルベルト・アインシュタイン

困難の中に、機会がある。In the middle of difficulty lies opportunity. #Shorts #アインシュタイン #AlbertEinstein #名言集
困難の中にチャンスがあるアルベルト・アインシュタイン

20世紀最高の物理学者と称され、数々の業績を残した理論物理学者、アルベルト・アインシュタイン氏。

「困難の中にチャンスがある」という名言は、当時の物理学の認識を根本から変えたアルベルト・アインシュタイン氏だからこそのメッセージなのではないでしょうか。

困難を避けることは悪いことではありませんが、それによって変化が無い時は、あえて困難に立ち向かうことで今まで見えなかったものが見える場合もあります。

誰もが避けがちな場所にこそ誰もたどり着けなかったものに到達できるチャンスがあると教えてくれている名言です。