思い出が脳裏によみがえる!ゆとり世代におすすめの卒業ソング
卒業といえば、人生のターニングポイントとも言える大きなイベントですよね。
当たり前だった毎日が終わり、新しい世界に飛び込むための分岐点では、喜びや期待、不安や切ないといった気持ちなど、それぞれが色々な感情になるのではないでしょうか。
今回は、そんな卒業を彩るJ-POPの名曲たちを、ゆとり世代の方向けにリストアップしてみました。
明るい楽曲からセンチメンタルなナンバーまで幅広いリストとなっておりますので、必聴ですよ!
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
- 20代が思い出す 感動の卒業ソング
- TikTokで人気の高い卒業ソング
- あの頃の気持ちがよみがえる!ゆとり世代の方におすすめの青春ソング
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
- 【30代の卒業ソング】感動がよみがえる懐かしの名曲&今も人気の定番曲
- 今どきの卒業ソング。知っておきたい令和の定番や新しい卒業曲
- 平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲
- 【卒業ソング】吹奏楽でオススメのJ-POP|感動する曲をご紹介
- 【思い出がよみがえる】泣ける卒業ソング。感動する泣きうた
- 【2025】40代の思い出の卒業ソングまとめ【邦楽】
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 【中学生向け】中学校の卒業式で歌いたい合唱曲。心に響く曲
思い出が脳裏によみがえる!ゆとり世代におすすめの卒業ソング(1〜10)
ともにWANIMA

熊本県出身の3ピースロックバンド・WANIMAの楽曲は、青春のラストシーンを彩るにふさわしい一曲です。
2ndシングル『JUICE UP!!』に収録されているこの楽曲は、力強いロックサウンドと心に響くメッセージが特徴的ですよね。
人生の岐路に立つ卒業生の背中を力強く押してくれる歌詞は、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
2017年12月のNHK紅白歌合戦初出場や、熊本地震の復興支援プロジェクトとの関わりなど、WANIMAの活動の中でも重要な位置を占める本作。
友人との思い出を振り返りつつ、未来への希望を感じさせる爽快なナンバーは、卒業式や卒業パーティーでの思い出作りにぴったりです。
旅立ちの日に…川嶋あい

透明感あふれる歌声と心に響くメッセージ性の高い歌詞が特徴の川嶋あいさんの楽曲。
2006年2月にリリースされた8枚目のシングルに収録されているこの曲は、卒業ソングの定番として広く親しまれています。
学生時代の思い出や仲間との絆、そして卒業による別れと新たな門出を描いた歌詞は、聴く者の心に深く響くバラードとなっています。
I WiSH時代にリリースした『明日への扉』の原曲としても知られているため、そのメロディーを耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
卒業式はもちろん、人生の新たな門出を迎える時に聴きたい一曲です。
10年桜AKB48

卒業という人生の分岐点を桜の花びらに重ねて描いた、AKB48のメジャー11作目となるシングル曲。
2009年3月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで3位を記録するなど、大きな話題を呼びました。
学生時代の思い出や友情、そして10年後の再会を約束するという歌詞は、卒業を迎える人々の複雑な心情を見事に表現していますよね。
「2019年、僕はどこで 何をしているのだろう?」というキャッチコピーが示すように、未来への希望と不安が入り混じった感情を抱く卒業生の心に寄り添う、温かみのある楽曲です。
卒業式や謝恩会のBGMとしてぴったりな、青春の1ページを飾るにふさわしいナンバーと言えるでしょう。
思い出が脳裏によみがえる!ゆとり世代におすすめの卒業ソング(11〜20)
3月9日レミオロメン

卒業や新たな門出をテーマにした、ゆとり世代の方々の心に響く楽曲。
友人の結婚祝いとして作られた曲ですが、卒業ソングとしても広く愛されています。
2004年3月にリリースされたこの曲は、レミオロメンの通算3枚目のシングルとして注目を集めました。
ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌に起用されたことで、さらに多くの人々の心に寄り添う存在となりました。
別れや新しい出発に向き合う人々の気持ちを優しく包み込むような歌詞と、心地よいメロディーが特徴的です。
卒業式や結婚式など、人生の節目に聴きたくなる1曲として、今も多くの人々に愛され続けていますよ。
青春フォトグラフLittle Glee Monster

リトグリの愛称で親しまれる5人組ボーカルグループの2枚目のシングル曲。
軽快なピアノと繊細なストリングスに乗せて、卒業式を迎える学生の複雑な心情を歌い上げていますね。
2015年3月にリリースされ、毎日放送『林先生が驚く初耳学!』のエンディングテーマにも起用されました。
友人との別れを惜しみつつも、新たな門出への期待が感じられる歌詞は、多くの卒業生の心に響くのではないでしょうか。
YouTube再生回数1100万回超えの人気曲で、卒業アルバムを見ながら友人と思い出話に花を咲かせたい方におすすめの1曲です。
青春賦ももいろクローバーZ

ももいろクローバーZの14作目のシングル曲で、メンバー全員が出演した青春映画『幕が上がる』の主題歌に起用された楽曲。
それぞれの個性的な歌声とピアノをフィーチャした曲調が絶妙に混ざり合い、かけがえのない思い出を胸に前向きな別れをつづった歌詞が印象的ですよね。
2015年3月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで最高4位を獲得。
冨田恵一さんがプロデュースを手がけ、ピアノやギターなどの楽器を自ら演奏しています。
ハイテンションな楽曲が多いももクロのイメージとは少し違った曲調が楽しめる、卒業を控えた学生にオススメの卒業ソングです。
手紙 〜拝啓 十五の君へ〜アンジュラ・アキ

ピアノの弾き語りを中心に活動するアンジェラ・アキさんが2008年9月にリリースした通算8作目のシングル曲。
「あなたは、『未来の自分』に手紙を書いたことがありますか?」というキャッチコピーが示すとおり、卒業を前に未来への不安を抱える学生の心境がつづられていますね。
本作は、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲として採用されたほか、『みんなのうた』でも使用されるなど、教育的な場面でも広く親しまれています。
アコースティックな演奏とアンジェラ・アキさんの温かな歌声が、人生の新しい一歩を踏み出す勇気を与えてくれる、心に響く1曲です。