ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー
カラオケで選曲をする時、毎回迷うという方は多いのではないでしょうか。
お友達と行く時はもちろん、男性であれば女性と行くカラオケで何を歌えば良いのか悩んでしまう、なんてこともありますよね。
そこで今回は、ゆとり世代の方におすすめの、男性に歌ってほしい歌をリストアップしました。
どれも有名曲ですので、どんな人とのカラオケでも活躍してくれること間違いなしですよ!
あまりカラオケに慣れていない方にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
- 女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストが歌うラブソング
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー(1〜10)
PretenderOfficial髭男dism

2019年5月にリリースされた楽曲は、Official髭男dismの魅力が詰まった1曲。
映画『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』の主題歌として書き下ろされたこの作品は、切ない恋心と自己否定の葛藤を描いた歌詞が印象的ですよね。
ピアノを基調としたメロディアスな楽曲に、藤原さんの透明感のある歌声が重なり、聴く人の心に深く響きます。
音程の高低差が大きく、メロディーの跳躍も多いため歌うのは少し難しいかもしれませんが、練習を重ねて歌いこなせれば、カラオケで盛り上がること間違いなし。
恋愛や人間関係に悩むゆとり世代の男性にぴったりの1曲ですよ。
魔法の絨毯川崎鷹也

優しい歌声と心温まるメロディーが特徴の川崎鷹也さんの楽曲。
アコースティックギターを主体としたシンプルで温かみのあるサウンドが印象的ですよね。
アラジンの魔法の絨毯やジーニーの魔法のランプに例えながら、愛する人への深い思いを歌い上げています。
2020年夏頃からSNSで使用が急増し、人気に火が付きました。
同年12月にはLINEドラマの主題歌に起用されました。
日常の小さな幸せを大切にしたい、そんな気持ちにさせてくれる優しい楽曲です。
カラオケで女性と一緒に行く時におすすめのナンバーですよ。
純恋歌湘南乃風

ストレートな愛情と切ない想いを歌った湘南乃風の5作目のシングル曲。
レゲエサウンドをベースに、武骨さのあるラップとキャッチーなメロディーが絶妙にマッチした楽曲ですよね。
2006年3月にリリースされ、オリコン週間ランキングで初登場2位を獲得。
累計60万枚を超える大ヒットとなりました。
4人のメンバーそれぞれの個性が光る本作は、カラオケでも盛り上がること間違いなし。
男性ならではの素直な気持ちを歌った歌詞は、女性からの支持も高いんです。
友達同士はもちろん、大切な人に想いを伝えたい時にもおすすめのナンバーです。
ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー(11〜20)
Lemon米津玄師

哀愁のあるメロディーと特徴的なコード進行が印象的な米津玄師さんの楽曲。
テレビドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろされ、リリース直後から各方面で反響を呼び、歴史的ロングヒットを記録したことでも知られていますよね。
2018年3月にリリースされた本作は、2018年から2019年を代表する楽曲となり、紅白歌合戦でのパフォーマンスも記憶に新しいのではないでしょうか。
全体的にキーが低く歌いやすい楽曲ですが、サビの高音部分では注意が必要です。
リズムを感じて歌えればカラオケで他の人と差をつけられるので、ぜひ挑戦してみてください。
チャンカパーナNEWS

エキゾチックな響きと情熱的な恋愛を描いたアッパー歌謡曲として注目を集めているNEWSの楽曲。
一目ぼれから始まる恋模様を、キャッチーなサビと共に表現しています。
2012年7月にリリースされたこの楽曲は、オリコン週間シングルチャートで1位を獲得。
アジアンテイストのラブディスコ歌謡ソングとして夏を彩りました。
本作は、カラオケで男性が歌えば、恋愛感情を伝えたい時や、夏の雰囲気を盛り上げたい時にぴったり。
純粋で情熱的な恋愛への憧れを表現したい方にもおすすめの一曲です。
女々しくてゴールデンボンバー

昭和の歌謡曲の影響を受けつつ、ユーロビートやヴィジュアル系の要素も取り入れた、ゴールデンボンバーの7枚目のシングル曲。
失恋した男性の心情を赤裸々に描いた歌詞は、鬼龍院翔さんの実体験に基づいているとか。
2009年10月にリリースされたこの曲は、2014年にJASRAC賞を受賞するほどの大ヒットとなりました。
振られた経験のある人なら共感できる歌詞と、キャッチーなメロディーが魅力的な一曲です。
友達同士のカラオケで盛り上がりたい時にオススメですよ。
粉雪レミオロメン

テレビドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として起用され大きな話題を呼んだ、3人組ロックバンド・レミオロメンの通算8作目のシングル曲。
冬の情景と人間関係の儚さを繊細に描いた歌詞が、多くのリスナーの心に深く刻まれていますね。
2005年11月にリリースされたこの曲は、オリコン週間シングルランキングで初登場4位を記録。
幅広い年代が集まる忘年会や新年会のカラオケでも盛り上がること間違いなしの一曲です。
サビの高音部分さえ気をつければ歌いこなせる、男性にオススメのカラオケソングですよ。