ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー
カラオケで選曲をする時、毎回迷うという方は多いのではないでしょうか。
お友達と行く時はもちろん、男性であれば女性と行くカラオケで何を歌えば良いのか悩んでしまう、なんてこともありますよね。
そこで今回は、ゆとり世代の方におすすめの、男性に歌ってほしい歌をリストアップしました。
どれも有名曲ですので、どんな人とのカラオケでも活躍してくれること間違いなしですよ!
あまりカラオケに慣れていない方にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
- 女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストが歌うラブソング
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー(11〜20)
恋星野源

多彩な才能で幅広く活躍しているシンガーソングライター、星野源さんの9枚目のシングル曲。
テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として起用され、社会現象になるほどの話題を集めたナンバーです。
2016年10月にリリースされた本作は、星野さん自身がドラマに出演していたこともあり、作品の世界観とぴったりマッチしています。
軽快なリズムとキャッチーなメロディーが印象的で、「恋ダンス」と呼ばれる振り付けとともに大ブレイクしました。
カラオケでは、テンポが速く音程の跳躍も多いため難しい楽曲ですが、歌えると楽しいのでぜひ練習してみてくださいね。
大人数で行くカラオケであれば、みんなでダンスを踊りながら歌っても盛り上がる、モダンなポップチューンです。
LOOP ~One of the BE:ST-03 RYUHEI~RYUHEI

BE:FIRSTのソロプロジェクトで作られた楽曲で、RYUHEIさんのソロ曲となっています。
こちらの曲の音域はD3~D5あたりで主に低音が中心となっています。
曲としては全体的に落ち着いた印象なので高音が苦手な低音男性さんは歌いやすいと思いますよ!
サビの部分は少し音が高くなりますが、R&B要素が多いオシャレな曲なので張り上げず裏声で優しく歌うイメージが曲に合うと思います。
レパートリーの中にはこういった曲があってもいいのかなと思うので、ぜひ聴いてみてくださいね!
まなざしSUPER BEAVER

こちらの楽曲は、バンドらしくてとてもかっこいい印象です!
特にサビの盛り上がり方は歌っていて気持ちいのではないでしょうか?
SUPER BEAVERはあまり高音域がなく全体的に低めの曲が多いのかな?
と思いますが、『まなざし』の音域はC3~A4なので、低音ボイスの男性は歌いやすいと思いますよ!
とても人気なSUPER BEAVER、ライブチケットを取るのが大変みたいですね……。
かっこいい曲も多いのでカラオケのレパートリーに入れておくと必然と盛り上がるはずです!
飛行艇King Gnu

ANAのCMソングとして書き下ろされた楽曲です。
社会の求める「正しさ」や常識にとらわれず、自分自身の翼で自由に未来へ羽ばたこうとする強い意志が込められた歌詞は、まるで新たな一歩を踏み出すための応援歌のよう。
King Gnuが2019年8月にリリースし、オリコンおよびBillboard JAPANのチャートで3位を記録した本作は、挑戦する人の背中を押してくれる1曲。
独特なリズムとハイトーンが交錯する本作をカラオケでさらりと披露できれば、一目置かれること間違いなしですね。
イエスタデイOfficial髭男dism

2019年公開のアニメ映画『HELLO WORLD』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。
「家族や仲間を守るために何かを犠牲にする苦悩」や高まる恋心を、藤原聡さんが紡ぐピアノとストリングスが印象的なサウンドにのせています。
本作は、名盤『Traveler』の冒頭を飾り、ストリーミング再生数は2023年2月に3億回を突破。
カラオケでこのドラマティックなナンバーを歌いこなせば、気になる人の心をわしづかみにできるかもしれませんよ!
シャッター優里

優里さんが歌う、大切な人との思い出を写真に重ねて描いたようなバラードです。
過ぎ去った日々のなかで、本当に大切だった存在に後から気づく切なさ、そして愛しい記憶と後悔の念が交錯する様子が、聴く者の胸を締め付けます。
本作は2021年7月に公開された作品です。
元々はYouTubeチャンネルの企画から生まれたもので、ファンの熱い要望に応えて音源化され、ストリーミング再生3億回を突破するほど多くの人に愛されています。
失った恋への未練や、伝えきれなかった思いを抱える人にそっと寄り添ってくれる、温かい1曲です。
ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー(21〜30)
ノンフィクション平井堅

魂を震わす歌声で、人生の光と影を映し出す平井堅さんの感動的な1曲。
本作は、ドラマの脚本を深く読み込み、かけがえのない人を失ったご自身の経験と重ね合わせながら制作された、メッセージ性の強い作品です。
どうしようもない現実への問いや、それでも生きていくことへの肯定が、聴く人の心を揺さぶります。
2017年にTBS系日曜劇場『小さな巨人』の主題歌として書き下ろされ、同年にリリースされたベストアルバム『Ken Hirai Singles Best Collection 歌バカ2』にも収録された本作。
大切な人と過ごすカラオケで、この曲に込められた切実な思いを歌い上げれば、きっと深く心に響く忘れられない時間をともにできるでしょう。