ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー
カラオケで選曲をする時、毎回迷うという方は多いのではないでしょうか。
お友達と行く時はもちろん、男性であれば女性と行くカラオケで何を歌えば良いのか悩んでしまう、なんてこともありますよね。
そこで今回は、ゆとり世代の方におすすめの、男性に歌ってほしい歌をリストアップしました。
どれも有名曲ですので、どんな人とのカラオケでも活躍してくれること間違いなしですよ!
あまりカラオケに慣れていない方にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
- 女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストが歌うラブソング
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー(21〜30)
ブルーアンバーback number

back numberというと高音のイメージを持たれている方は、意外に少ないかと思います。
確かに高い声質を持ったボーカルではありませんが、実は彼らの楽曲はファルセットを使うことが非常に多いのです。
新曲であるこちらの『ブルーアンバー』は、そんなback numberらしいファルセットが光る作品です。
全体的な音域は中音域なので、リリックのエモさも相まって、ファルセットとのコントラストが美しい楽曲と言えるでしょう。
Star星野源

星野源さんというとやや低い声質をイメージする方が多いと思います。
確かに低音も彼の魅力の1つなのですが、ファルセットもまた大きな魅力の1つと言えるでしょう。
彼のファルセットは一般的なボーカリストよりも広がりが多く、耳ざわりが良いのが特徴です。
新曲であるこちらの『Star』はそういった広がりのあるやや低めのファルセットが登場します。
裏声が苦手という方は、本作のファルセットを真似してみるのも良いでしょう。
Coffee Float (feat. hard life)[Alexandros]
![Coffee Float (feat. hard life)[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/Awh8ryPoMKE/sddefault.jpg)
2000年代から活躍を続けるロックバンド、Alexandros。
2020年代に入ってから、音楽性の幅広さに磨きがかかっており、毎度、テイストの異なる楽曲でヒットを飛ばしています。
そんなAlexandrosの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Coffee Float (feat. hard life)』。
インディーロックとアートコアをミックスしたような作品で、テンポの早いパーカッションが印象的なのですが、ボーカルラインは低音域を強調した単調なものにまとまっています。
バツグンの歌いやすさと声の低さを強調できる楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
NEON TOKYOFUJIBASE

トラックメイクからドラム演奏までこなすマルチアーティスト、FUJIBASEさん。
非常に洗練された音楽性で知られており、Vaundyさんに近いスタイルでよく比べられることもあります。
そんなFUJIBASEさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『NEON TOKYO』。
ファルセットも登場する作品ですが、サビの大半が中低音域にまとまっているため、低音ボイスを持った男性の声の厚みを強調できます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
DestinyAぇ! group

不器用な恋心を抱えながらも真っすぐに相手を思う気持ちを丁寧に描き出した珠玉のラブソング。
Aぇ! groupが紡ぎ出す繊細な歌声と情感あふれるメロディが、切ない恋の物語を鮮やかに彩ります。
2025年6月に発売予定のアルバム『Chameleon』に収録される本作は、テレビ朝日系ドラマ『ムサシノ輪舞曲』の主題歌として起用され、メンバーの正門良規さんが主演を務めます。
雨に打たれながらも強く思いを伝えようとするMVの世界観は、運命に翻弄される恋心を見事に表現。
恋に悩む全ての人の心に寄り添い、勇気を与えてくれる一曲です。
私だって、YUTORI-SEDAI

インディーズ時代からSNSを通じて若い世代を中心として絶大な人気を誇り、2025年4月に待望のメジャーデビューを果たした西東京発のトリオYUTORI-SEDAI。
こちらの『私だって、』はメジャーデビューEP『blanket』に収録されており、同年3月に先行公開されてドラマ『年下童貞くんに翻弄されてます』の主題歌にも起用されている注目の楽曲です。
切ないギターのアルペジオとストリングス、ピアノの音色を取り入れた彼ららしいラブバラード曲で、メロディラインはとても素直な作りですしサビのファルセットをうまく歌えれば問題なく歌いこなせるでしょう。
少しずつ盛り上がっていくメロディ展開を意識して、メリハリをつけた歌い方を心がけてみてください!
浪漫大陸cozycozy

じわじわと人気を高めている5人組ツインボーカルバンド、cozycozy。
音楽性はややポップ色の強いロックといった感じで、コアな邦ロックファンから人気を集めています。
そんなcozycozyの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『浪漫大陸』。
やや音域が広い作品ですが、急激な音程の上下を繰り返すようなフレーズは登場しないので、しっかりとピッチを追っていけば100点を狙うことも十分に可能です。
ぜひレパートリーに加えてみてください。