RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

ももいろクローバーZの名曲・人気曲

「週末ヒロイン」という肩書きを持つアイドル、ももクロこと、ももいろクローバーZの楽曲をご紹介します。

ももクロは5人組の女性アイドルグループで、口パクや歌詞を表示させるプロンプターを使用せず、激しいダンスを踊りながら生歌で行う迫力のあるライブパフォーマンスが魅力です。

アイドルファンだけでなく、ロックシーンでも彼女たちのファンは多く、今まで数多くのロックフェスに出演しています。

そんな彼女たちは結成してからメジャーデビューするまでの下積み時代には、路上ライブから始まり全国のヤマダ電機を回ったこともあるそうですよ。

このような音楽やパフォーマンスにひたむきに向き合う姿が各界で人気を集める秘訣となっているのではないでしょうか。

では、このプレイリストでももクロの楽曲をお聴きになってぜひライブに足を運んでみてください。

ももいろクローバーZの名曲・人気曲(71〜80)

さらばだZダンスももいろクローバーZ

【ももクロMV】サラバ、愛しき悲しみたちよ / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER Z/SARABA ITOSHIKI KANASHIMI TACHIYO)
さらばだZダンスももいろクローバーZ

ももいろクローバーZとフマキラーがタッグを組んだちびっこアスリート応援プロジェクト「PLAY ACTIVE!」のCM「さらばだZダンス」編。

屋外でスポーツに励む子供たちを応援する内容です。

子供向けのCM、ダンスでかわいらしいのですがももクロらしさもたっぷり詰まっていて大人も見ていて楽しめるCMです。

ももいろパンチももいろクローバーZ

ももいろクローバー/ももいろパンチ(MOMOIRO CLOVER/MOMOIRO PUNCH)
ももいろパンチももいろクローバーZ

ももいろクローバーのインディーズデビューシングル『ももいろパンチ』。

「和」を前面に出した、和楽器の音色で始まるノリノリなナンバーです。

アイドルらしさが全開、そしてももクロらしさMAXのラブリーな歌が、心をワクワクさせてくれますね。

ココ☆ナツ -ZZ ver.-ももいろクローバーZ

気分をあげてくれるポップな曲として『ココ☆ナツ -ZZ ver.-』を紹介したいと思います。

こちらはアイドルグループ、ももいろクローバーZがリリースした1曲。

その歌詞はさまざまなフルーツの名前をあげながら、楽しい気持ち表現するという内容に仕上がっています。

とくに「コ」という音だけで構成されるサビは、聴きごたえ抜群です。

つい口ずさみたくなるはずですよ。

ちなみにこの曲はキャッチ―な振り付けでも話題です。

サンタさん -ZZ ver.-ももいろクローバーZ

凍えるような寒い冬、ノリのいいアップテンポなナンバーで身も心もホットになりましょう。

冬の季節はしっとりしたバラードなどのナンバーもいいけれど、ももいろクローバーZのテンションが上がるナンバー『サンタさん -ZZ ver.-』で盛り上がってはいかがですか。

ももいろクローバーZは、みんなご存じ元気でキュートな、ロックファンからも人気のJ-POPガールズユニット。

生歌のライブパフォーマンスをする、生粋のライブアイドルです。

パーティーで流しても、みんなで踊っても楽しいこの曲で、この冬も乗り切っていきましょう!

ファミリーマート ファミチキ「ももクロチキンダンス」篇ももいろクローバーZ

ファミリーマートのCMオリジナル曲です。

人気アイドルももクロがチキンの被り物を着て歌って踊る姿がかわいいです。

作詞作曲はジブリ映画『崖の上のポニョ』でおなじの藤岡藤巻(藤岡孝章・藤巻直哉)のお2人です。

ももクロメドレーももいろクローバーZ

【ももクロMV】サラバ、愛しき悲しみたちよ / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER Z/SARABA ITOSHIKI KANASHIMI TACHIYO)
ももクロメドレーももいろクローバーZ

アイドルグループのヒットソングがピアノメドレーになっています。

ユニークな楽曲とキュートなダンス、ポップなメロディーが魅力でたくさんの人に愛される国民的アイドルとして知られています。

明るい跳ねるようなピアノが素敵です。

マホロバケーションももいろクローバーZ

【ももクロMV】マホロバケーション / ももいろクローバーZ(MAHOROVACATION / MOMOIRO CLOVER Z )
マホロバケーションももいろクローバーZ

全力のライブパフォーマンスが話題となっているももいろクローバーZ。

そんな彼女たちの2016年2月の新曲、マホロバケーション。

ファンキーな楽曲がとてもかっこいい上に、MVでもやたらとドラムとベースが映るなぁと思って調べてみれば、ドラムは凛として時雨のピエール中野、ベースはOKAMOTO’Sのハマ・オカモトでした。

どうりでかっこいい演奏なわけですね。