ムーディーな邦楽の名曲。おすすめの人気曲
大人時間を満喫する、夕暮れ時や夜のお供にぴったりな、ムーディーな邦楽の人気曲、定番曲、隠れた名曲、を集めたソングリストを作りました。
1人でまったり聴くも良し、伴侶や恋人、意中の人と2人でしっぽり聴くも良し。
素敵な時間を過ごしてください。
- 大人の雰囲気や色気がにじみ出るセクシーな邦楽曲
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 深夜に聴きたい名曲
- 魅惑のムード歌謡。昭和の名曲まとめ
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 休日にのんびり聴きたい邦楽の名曲
- 懐メロメドレー。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲
- 夕方に聴きたい邦楽。帰り道やBGMにもおすすめの夕方ソング
- 【夕日の歌】夕暮れ時に聴きたい定番の名曲・最新曲をピックアップ
- 【40代の女性にモテる曲】女性うけのいい男性ボーカルのモテ曲を厳選!
ムーディーな邦楽の名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
サメと人魚岡村和義

まさに大人の恋愛の機微を描いた楽曲ですね。
岡村靖幸さんと斉藤和義さんによるユニット『岡村和義』が2024年4月にデジタルシングルとしてリリースしました。
初のバラード作品として注目を集めています。
恥ずかしさを乗り越えて心の声を伝えようとする様子や、夜の静けさの中で深まる二人だけの関係が印象的。
サメと人魚という対比で表現された特別な絆が、聴く人の心に響きます。
夕暮れ時や夜のひと時に、大切な人と一緒に聴きたくなる1曲。
ムーディーな雰囲気で大人の時間を演出してくれそうです。
ムーディーな邦楽の名曲。おすすめの人気曲(51〜60)
愛の讃歌越路吹雪

日本のシャンソン歌手と言えば越路吹雪さんを思い浮かべます。
越路吹雪さんは、元宝塚歌劇団の男役トップスターでもあります。
「愛の賛歌」はフランスのシャンソン歌手、エディット・ピアフの歌ですが、越路吹雪さんの歌う日本語歌詞も情熱的ですてきです。
薄暗いバーでおいしいお酒を飲みながら聴きたい1曲です。
五番街のマリーへペドロ&カプリシャス

この曲の、発売時のボーカルは高橋真梨子さんです。
2015年の「第66回NHK紅白歌合戦」にて、こちらの曲を歌っていました。
発売から42年の月日が経過し、声に一層の深みが増して、よりムーディに歌われています。
かもめはかもめ研ナオコ

当時の研ナオコさんをぜひ見てください。
非常に個性的で今っぽいお顔をしています。
トークや子供っぽい立ち振る舞いと歌を歌う時のギャップがすごいですね。
歌い始めた時の表情も大人っぽく、艶っぽいですね。
バラエティーで見る研ナオコさんもすてきですよね。
川の流れのように美空ひばり

昭和の歌姫、美空ひばりさん。
ひばりさんは他にもたくさんの名曲がありますが、こちらの曲を発売した年に、ひばりさんは惜しくも亡くなってしまい、最後の楽曲となりました。
ひばりさんの晩年にぴったりな歌詞が、すごく心に染みるのですが、作詞はなんと秋元康さんです。
オールナイトレディオAdo

10代で衝撃的なメジャーデビューを果たし、令和の歌姫として国内外から高い人気を誇るシンガー、Adoさん。
21作目の配信限定シングル曲『オールナイトレディオ』は、生配信舞台演劇ドラマ『あの夜であえたら』の主題歌として書き下ろされたナンバーです。
深夜ラジオでしか味わえない空気感を描いたリリックは、アーバンなアンサンブルとともに情景をイメージさせますよね。
軽快なアレンジが絶妙にノスタルジックな、BGMとしてもカラオケソングとしてもオススメのポップチューンです。
恋人よ五輪真弓

イントロから一気に心が奪われるこちらの楽曲。
交通事故で亡くなった元恋人を思って作った歌なので、歌詞にも歌声にも魂が感じられます。
伸びやかできれいな歌声が切なさを増します。
別れ話が冗談であってほしいという内容の歌詞が、心に刺さりますね。





