自分のお葬式で流す曲|お別れのときを自分らしく彩る珠玉の名曲
「自分のお葬式で流すならこの曲がいいな」と考えたことがありますか?
「大切な人の最期をこの曲で見送ってあげたい」という思いを抱いたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。
本記事では、自身の葬儀で流す曲や、これまで支えてきてくれた人へ感謝の思いを伝えたいときに最適な楽曲を集めました。
大ヒット曲から知られざる名曲まで幅広く選曲しましたので、お別れのときを彩る音楽をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【音楽葬】故人をしのぶBGM|安息を願うレクイエムや鎮魂歌にも注目
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 【追悼歌】天国へと旅立つ大切な人に贈る感動の名曲・愛の歌
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- レクイエム・鎮魂歌の名曲
- 愛・絆・別れ・エール…心に刺さる涙が止まらないほど泣ける歌
- 命の大切さを教えてくれる歌|生きることの素晴らしさを伝える名曲集
- 大切なパートナーを亡くした人に聴いてほしい曲
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 心が浄化される美しい邦楽曲。オススメの名曲
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
自分のお葬式で流す曲|お別れのときを自分らしく彩る珠玉の名曲(21〜40)
交響曲 第9番 ニ短調 Op.125「合唱付き」第4楽章より「歓喜の歌」Ludwig van Beethoven

壮大なオーケストラと合唱が織りなす不朽の名作。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが、失われた聴力と闘いながら約9年の歳月をかけて完成させました。
1824年5月の初演では、聴衆から熱狂的な拍手が送られたものの、すでに耳の聴こえないベートーヴェンには気づかず、歌手に振り向かされて初めて観客の歓声を知ったという感動的なエピソードが残されています。
日本では年末に全国各地で演奏されることでも知られる本作は、人生の別れを悲しみだけでなく、それまでの道のりへの感謝と希望を込めて送り出したい、そんな心に響く1曲です。
遺書。Cocco

強烈なインパクトの歌詞とオルタナティブサウンドでありながらポップなメロディーの楽曲でJ-POPシーンに衝撃を与えた女性シンガーソングライター・Coccoさんの楽曲。
1stアルバム『ブーゲンビリア』に収録されている楽曲で、文字どおり遺書と感じさせる歌詞と相反する爽やかなアレンジが印象的なナンバーです。
自分を忘れて前に進んでほしい、でも時々は思い出してほしいというメッセージは、故人からの割り切れない気持ちが表現されていますよね。
残された人たち同じ気持ちであってほしいという願いが感じられる、透明感と浮遊感が秀逸なナンバーです。
プラネタリウム大塚愛

テレビドラマ『花より男子』第1期のイメージソングとして起用された、シンガーソングライター・大塚愛さんの10作目のシングル曲。
和風の要素をフィーチャーした夏の夜空をイメージさせる寂しげなアレンジが切ないナンバーです。
もう会えなくなってしまった人への思いをイメージさせる歌詞は、お葬式に参列する多くの方が共感してしまうのではないでしょうか。
最後のお別れに故人との思い出を鮮明によみがえらせてくれる、残される人の悲しみを描いたナンバーです。
花ORANGE RANGE

ハイテンションな楽曲やライブパフォーマンスと、幅広い要素の音楽性を取り込んだロックサウンドで人気を博している沖縄県出身の5人組ロックバンド・ORANGE RANGEの8作目のシングル曲。
映画『いま、会いにゆきます』の主題歌として起用された楽曲で、キャッチーなメロディーと叙情的なアレンジが心地いいですよね。
たとえ別れてしまってもまた会える日まで強く生きていこうという歌詞からは、残された人と故人との強いつながりを感じさせられるのではないでしょうか。
亡くなってしまった人の分も歩いていこうという決意をイメージさせる、心に響くロックバラードです。
瞳を閉じて平井堅

特徴的なエッジボイスを使った繊細かつエモーショナルな歌声で支持を集めているシンガーソングライター・平井堅さんの20作目のシングル曲。
映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、映画のイメージから死による別れをイメージされる方も多いのではないでしょうか。
忘れられない大切な存在と、それを乗り越えて生きていこうとする決意が描かれた歌詞は、故人が残された人たちに願うメッセージそのものですよね。
平井堅さんのふくよか表現力が最後の時間を彩ってくれる、不朽の名曲です。