RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

【書き初め】新年にふさわしい四字熟語。心に響く言葉と意味をご紹介

次の書き初めにはどんな言葉を書こうか考えていますか?

毎年人気の四字熟語には、短い文字数の中に深い意味が込められており、新年の抱負を表現するのにぴったりです。

しかし「どんな四字熟語を選べばいいのだろう?」と迷ってしまう方も多いはず。

そこでこの記事では、書き初めにふさわしい四字熟語を紹介していきます。

力強く書き映える言葉から、新年の決意にふさわしい言葉まで、あなたにぴったりの言葉を見つけてくださいね。

【書き初め】新年にふさわしい四字熟語。心に響く言葉と意味をご紹介(71〜80)

才色兼備

才色兼備

頭がよくて、さらにきれいな人という意味です。

つまり、頭のよさと見た目の美しさ、どっちも持っているすごい人のことをいいますよ。

たとえば、学校の発表でしっかり話せて、しかも笑顔もかわいい人がいたら、その人は「才色兼備」だと言えるかもしれません。

子供でも大人でも、かっこよくてステキに使える言葉なので、覚えておくのもオススメです。

ぜひ、「才色兼備」をめざして、勉強もがんばって、おしゃれも楽しんでくださいね!

文武両道

文武両道

「勉強もスポーツも、どっちもがんばろう!」という意味の四字熟語。

学校でしっかり勉強しながら、友達と元気に遊んだり、運動したりすることが大切という意味です。

例えば、毎日漢字を覚えたり本を読んだりしながら、サッカーやバスケットボールも楽しむと、心も体も強くなっていきます。

文武両道をめざすと、頭も体もバランスをとりながら成長できて、毎日がもっと楽しくなるんですよ。

大人になっても、仕事と趣味の両方を大切にするのは「文武両道」の考え方と同じです。

ぜひ「文武両道」で毎日をかっこよく過ごしてみてくださいね!

明鏡止水

明鏡止水

心がピカピカの鏡みたいに明るくて、静かな水のように落ち着いている状態をあらわす四字熟語です。

例えば、何かの大会の前にドキドキするときがありますよね。

そんな時に深呼吸して心を落ち着けると、まるで波がひとつもない静かな湖のようにスッキリして、「明鏡止水」の気持ちになれます。

頭も心もクリアになっているので、力も発揮しやすいですよ。

「明鏡止水」は、心の中をきれいにして落ち着きたいときにピッタリの言葉。

子供も大人も、心がザワザワしたらこの言葉を思い出してみてくださいね。

【書き初め】新年にふさわしい四字熟語。心に響く言葉と意味をご紹介(81〜90)

晴耕雨読

晴耕雨読

晴れた日は畑で農作業して、雨の日は家で本を読むという、とてもステキな生活のことを表す四字熟語です。

自然と仲良くしながら、体も心も大切にするという意味が込められていますよ。

例えば、「今日はいい天気なので庭で遊んで、雨が降ったら家で本を読みましょう」というように使います。

晴耕雨読の暮らしは、毎日をのんびり楽しむヒントにもなります。

子供も大人も、心地よい時間を大切にできる言葉です。

忙しいときも、時々晴れの日に外で元気に動いて、雨の日はゆっくり読書をしてリフレッシュしてくださいね。

月下美人

月下美人

月下美人はお花の名前、「ナイトクイーン」という別名でも親しまれる、夜にだけ咲くという性質が語られる種類です。

人々が寝静まる夜に、こっそりと美しさを発揮するという点が、自分の魅力をあえてかくしているようにも見えてきますよね。

その美しさからさまざまな俗説が流れている点もポイントで、特殊な花として親しまれてきたことがここからも感じられます。

厳密には四字熟語ではなくただの名称ですが、4文字のかっこいい言葉としてはオススメですよ。

有言実行

有言実行

「言ったことをしっかり行う」という意味の四字熟語です。

たとえば、「明日から毎日勉強するよ!」と言ったら、本当に毎日勉強を続けることが有言実行です。

口だけで終わらせず、やると決めたことをやりとげると、自分にも自信がつきますよ。

例えば、サッカーの試合で「ゴールを決める!」とみんなに言って、本当にゴールを決められたら、とってもカッコいいし、うれしいですよね。

小さなことでも、できることから少しずつ、自分の言葉に責任をもって行動することで、周りの人からも信頼されます。

今日からぜひ、「有言実行」を目指してみてくださいね!

未来志向

未来志向

「これからのことを前向きに考えて、よりよい未来を目指す気持ち」のことです。

例えば、テストで間違えても、「次はがんばろう!」と思うのが未来志向です。

むかしの失敗やイヤなことにとらわれず、「どうすればもっとよくなるかな?」と考えることが大切です。

「まだ泳げないけど、毎日練習すれば、いつか泳げるようになる!」という気持ちも未来志向ですよ。

大人も子供も、未来志向をもつことで、気持ちが明るくなり、行動も前向きになれます。

未来はこれからつくるもの。

だからこそ、「できること」「やりたいこと」に目をむけて、毎日をたのしくすごしていってくださいね!