RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【壁面飾り】お正月に作りたい!壁面飾りのアイデア

お正月は、日本の伝統的な文化に触れられるよい機会です。

さまざまなモチーフを取り入れて、保育室や園の玄関に壁面飾りを作ろうと考えている方もいらっしゃると思います。

お正月の華やかで細やかなモチーフは、作り方を工夫すれば子供たちと一緒に作れますよ。

今回は子供たちと一緒に作れたり、飾ってすてきなさまざまな壁面のアイデアを集めました。

使う素材も手に入れやすいものが多いので、アレンジもしやすいと思います。

ぜひ壁面飾り作りの参考にしてくださいね。

【壁面飾り】お正月に作りたい!壁面飾りのアイデア(21〜30)

【折り紙と新聞紙】雪うさぎ

身近な材料で、楽しく作れるお正月のお飾りを作ってみましょう。

今回作るのは雪うさぎ。

新聞紙などの紙をくしゃくしゃに丸めて作る立体的なうさぎのお正月飾りです。

用意するのは白と赤、緑の色紙、そして新聞紙です。

ころんとした丸い雪玉のようなうさぎを作りたいので、立体的にするために、まず新聞紙を丸めましょう。

次にそれを白い紙でくるんだら、赤い目と緑の耳をそれぞれの色紙で作ります。

それらをバランスよく本体に貼り付けたら雪うさぎのできあがりです。

南天の飾りを添えたら、一層華やかになりますね。

立体だるま

お正月の壁面飾りや文字アートに使える、コロコロとしたかわいい見た目の装飾のだるまです。

まっ白な画用紙をくしゃくしゃに丸めたものを用意して、三角形の色画用紙で包みます。

続いて、だるまの顔のパーツや装飾を貼り付けたら完成です。

紙を丸めたり、お好きな顔の表情を描いて取り組むものなので、子供たちと一緒に取り組むのにぴったりですね。

できあがった作品を集めて、新年を迎えた感謝や喜びを文字で表現するのもオススメです。

シンプルで作りやすいお正月の壁面飾りにぜひチャレンジしてみてくださいね。

おわりに

お正月にぴったりの壁面飾りのアイデアを紹介しました。

お正月らしいモチーフで作る壁面飾りは、日本の風習を学べるよい機会にもなりますね。

子供と作るのもよし、先生が大作を作るのもよいでしょう。

表現することを楽しみながら、華やかな壁面飾りと一緒に新年を迎えましょう。