RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

新潟を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ

新潟といえばコシヒカリ!ですが、今回は新潟をテーマにした歌を紹介したいと思います!

雪国ならではの人恋しさを歌った演歌や、民謡をモチーフにした歌、そして新潟の素晴らしさをファンキーに伝える歌など、いろいろと集めました。

新潟に住んでいる、子供のころに住んでいた、という方にとっては懐かしさがよみがえる曲もあるでしょう。

どの歌も、新潟の素晴らしさを教えてくれるので、ぜひ歌詞も見ながら聴いてみてください。

さまざまな新潟ソングをあなたに!

新潟を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜25)

おけさ唄えば橋幸夫

1960年10月5日リリース。

この曲には佐渡を代表する民謡『佐渡おけさ』を組み込まれており、新潟県民にとっては聴きなじみのある曲です。

この曲を主題歌とする『おけさ唄えば』が橋幸夫さん主演で制作され、1961年7月19日に公開されたそうです。

吉田町の唄吉田拓郎

吉田拓郎さんが新潟県を舞台に描いた『吉田町の唄』。

1991年に地元有志団体の依頼で誕生し、CMソングとしても使用されたこの楽曲は、新潟に根差した心温まる歌です。

生い立ちから大人への成長を描いた歌詞は、聴く人々の心を揺さぶります。

吉田町は現在、分水町と合併され燕市となっていますが、この曲を聴き自分が育った故郷を思い出す方も多いでしょう。

新潟にゆかりのある方もそうでない方も、リスナーの心にしっかりと響くこと間違いなしの1曲です!

Maxとき315号NGT48

【MV】Maxとき315号 Short ver./ NGT48[公式]
Maxとき315号NGT48

『Maxとき315号』は、NGT48がリリースした楽曲です。

歌詞の中に登場するわけではないですが、タイトルやミュージックビデオを見れば新潟をテーマにした楽曲ということが分かりますね。

JR東日本新潟支社の旅ブランド『TYO』のCMソングとしても使用され、さらに一正蒲鉾の減塩商品シリーズのCMソングとしても採用されました。

さわやかなメロディと心に響く歌詞の中には、雪解けに重ねた新しい希望や喜びが込められていて、聴いているととても前向きな気持ちになります。

ぜひ、新潟の景色を思い浮かべながら、この曲を聴いてみてくださいね!

ひばりの佐渡情話美空ひばり

1962年10月5日リリース。

佐渡ヶ島がモチーフになっている失恋の曲で、現在でも多くの歌手がカバーしています。

またこの曲をモチーフとし映画『ひばりの佐渡情話』も公開され、主題歌として使用され、美空ひばりさんが主演を務めました。

サンドパンのうたパン屋のけんちゃん

「サンドパンのうた」(オリジナルver.) 唄:パン屋のけんちゃん
サンドパンのうたパン屋のけんちゃん

2017年3月18日リリース。

新潟県民にはおなじみのコッペパンにバタークリームを塗った菓子パン「サンドパン」を盛り上げようと作られた曲です。

曲だけでなく、県内15店舗のパン屋さんが売っている「サンドパン」も広まってほしいですね。