90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介
クリスマスは老若男女問わずに楽しめる年中行事の一つですよね。
プレゼントをもらえるのは子供のうちだけかもしれませんが、クリスマスが近づいてくるとワクワクしてしまうのはいくつになっても変わらないと思います。
この記事では、そんなワクワクしたクリスマスの気分をさらに高めてくれるようなクリスマスソングの中から、90代の方にもなじみのある楽曲を一挙に紹介してきますね。
子供のころを思い出すような童謡を中心に、きっと皆さんがご存じであろう曲を集めました。
ぜひじっくりと耳を傾けていただき、クリスマスの雰囲気を味わってくださいね。
- 高齢者の方にオススメ!定番のクリスマスソング
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 90代の方にオススメの冬の歌。昭和の冬曲まとめ
- 80代の方にオススメの冬の歌。北国や雪景色を歌った曲まとめ
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【高齢者向け】90代の方にオススメ青春ソング。昭和の名曲まとめ
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 【高齢者向け】歌って踊って楽しもう!クリスマスダンスと体操
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 90代の方にオススメのラブソング。昭和を代表する恋愛ソングまとめ
- 70代の方におすすめ!寒い冬に聴きたい&歌いたい日本の歌を厳選
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介(1〜10)
冬の夜唱歌

冬の寒さの中で家族の温もりを感じさせる、心温まる楽曲です。
囲炉裏を囲む家族の団らんを描いた歌詞は、昔ながらの日本の冬の風景を思い起こさせます。
1912年に文部省唱歌として発表された本作は、多くの日本人に親しまれてきました。
NHKの『みんなのうた』でも紹介され、世代を超えて愛されています。
静かな冬の夜に、ご家族やご友人と一緒に口ずさんでみてはいかがでしょうか。
懐かしい記憶を呼び起こし、心が温かくなる瞬間を共有できるはずです。
ペチカ童謡

厳しい寒さの中で温かな団らんを描いたこの曲は、家族や思い出を大切にする高齢者の方にぴったりです。
ゆったりとした曲調で、ペチカの火を囲む優しい雰囲気が伝わってきますね。
1924年に発表された当時、満州での生活を応援する教材として作られたそうです。
春の訪れを待ちわびる気持ちも込められており、冬の寒さを乗り越える希望が感じられます。
クリスマスの季節、温かい部屋で昔を懐かしみながら聴くのはいかがでしょうか?
思い出話に花を咲かせるきっかけにもなりそうですよ。
きよしこの夜讃美歌

美しい旋律と心に響く歌詞で知られる讃美歌の名曲。
1818年のクリスマスイブに初めて演奏されたこの曲は、今なお多くの人々の心を癒やし続けています。
静かな夜に響く優しいメロディは、聴く人の心に安らぎをもたらします。
高齢者の方にも親しみやすい穏やかな曲調で、クリスマスの雰囲気を存分に味わえる一曲です。
ゆったりとした気分でこの曲に耳を傾けながら、大切な人々との思い出を振り返るのはいかがでしょうか。
心温まるひとときを過ごせること間違いなしです。
90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介(11〜20)
ほたるの光唱歌

長年親しまれてきた日本の代表的な唱歌。
蛍の光や雪明かりを頼りに学問に励む様子を描いた歌詞には、努力と別れの情緒が込められています。
高齢者の方にも懐かしく心に響く曲なので、クリスマスの集いで歌ってみるのはいかがでしょうか。
みんなで声を合わせて歌えば、思い出話に花が咲くかもしれません。
ゆったりとしたテンポで歌うのもよいですし、ピアノ伴奏付きで歌うのもオススメです。
ホワイト・クリスマスビング・クロスビー

雪景色のクリスマスを懐かしむ歌詞と、クロスビーさんの温かいバリトンが織りなす名曲です。
1942年に映画『スイング・ホテル』で披露され、戦時中の兵士や家族たちに希望を与えました。
ビルボードのチャートで11週間首位を獲得するほどの人気で、1945年と1946年にも1位を記録。
1947年に再録音されたバージョンは、今でも広く親しまれています。
クリスマスを心待ちにしている高齢者の方々に、昔を思い出しながら聴いていただきたい一曲です。
懐かしさと温もりがあふれる本作で、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
赤鼻のトナカイ

赤い鼻をからかわれていたトナカイが、クリスマスの夜に大活躍するお話が描かれた曲です。
サンタクロースのお手伝いをして、みんなから認められるストーリーがとってもほっこり。
1949年に発表されてからずっと愛され続けている本作。
優しいメロディに乗せて、歌詞を口ずさんでみるのもオススメです。
高齢者の方と一緒に歌えば、きっとすてきな思い出になりますよ。
クリスマスの夜、皆さんで楽しく過ごす時間に、ぜひこの曲を聴いてみてくださいね。
ジングルベルアメリカ民謡

冬の風物詩として親しまれる本作。
軽快な鈴の音と明るいメロディが、高齢者の方の心に楽しい思い出を呼び起こすかもしれません。
今ではクリスマスソングの定番として世界中で愛されていますよね。
ソリで雪景色を駆け抜ける様子を描いた歌詞は、昔の冬の楽しみを思い出させてくれそうですね。
高齢者の方と一緒に歌えば、笑顔があふれるすてきなひとときになるはず。
クリスマス会やデイサービスでの歌唱タイムにぴったりの1曲です。