【保育】忍者になろう!たのしい忍者遊び。体操・ゲーム・工作
不思議と子どもの心をひきつける存在、「忍者」。
保育園や幼稚園でも、忍者ごっこは楽しんで取り組める遊びの定番です。
さまざまな動きをまねることで全身を使った運動になりますし、先生の話を注意深く聞く力を身につけるのにも役立ちます。
こちらで紹介したアイデアを元に、ぜひさまざまなアレンジを加えて遊んでみましょう!
子供たちとどのような忍者修行をしようか、わくわくしながら考えられるアイデアがいっぱいです。
室内で遊べるので、雨の日や猛暑日などの外遊びができない日にもぴったりです。
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【保育】ロープ遊びや縄跳びのアイディア。子供が楽しい運動遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 【保育】お泊まり保育アイデア。遊びからゲームまで
- 【保育】今すぐ遊べる!準備いらずのオススメゲーム
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【白熱】しっぽ取りのアレンジルールまとめ
- 【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア
- 【保育】楽しく運動できるマット遊びアイデア
【保育】忍者になろう!たのしい忍者遊び。体操・ゲーム・工作(1〜10)
【工作】忍者の巻物

おうちにあるもので工夫して、簡単で楽しい工作をしていきましょう。
今回作るものは「忍者の巻物」です。
材料はお菓子の容器、ストローやヒモなど。
あとは和柄の折り紙を用意するとぐっと雰囲気が出ますよ。
まずコピー用紙を半分に切ったら、それを貼り付けて長い紙にします。
和柄の折り紙を端に貼り付けて、反対側の端にお菓子の容器などの筒状の箱を巻き付けます。
折り紙を貼った方にストローとヒモを取り付け、くるくると巻いてヒモでとめたら、立派な忍者の巻物のできあがりです。
おうちにあるもので本格的な巻物が作れます。
中に秘密の地図やメッセージを書いて遊びましょう。
【3歳児】忍者のサーキット遊び

忍者遊びが大好きな子供たちと一緒に手作りしたサーキットを使って忍者修行していきます。
自分たちで作った楽しい道具やサーキットを使って「忍者修行」という遊びの要素を取り入れて、無理なく楽しくからだを動かしていきましょう。
運動する中でジャンプ力やバランス感覚を養うだけじゃなく、ルールや順番を守ったり、お友達と協力し合ったりする力も学べます。
ゴールする達成感も気持ちがいい!サーキットを回ったら手裏剣遊びや的当てなどの面白いゲームを用意しておくと、「もう1回やりたい!」と盛り上がること間違いなし。
変身シアター「変身忍者」

忍者のお得意の「隠れ身の術」や「変わり身の術」がパネルシアターで楽しめちゃう、変身忍者で遊んでみましょう!
青い服を着た忍者が隠れ身の術で姿を隠し、次に出てきたときには赤い服に着替えていて、一瞬にして変身してしまった!というこの変身シアター。
隠れた封筒の中に、青い忍者が隠してあるのでは?と不思議に思う子供たちに中を見せても何も入っていません。
実は忍者の顔の部分がくり抜かれているため、2枚抜くか、1枚抜くかで衣装の色が違うというもの。
単純な仕掛けですが子供たちはきっと不思議で仕方がないはずです。
【保育】忍者になろう!たのしい忍者遊び。体操・ゲーム・工作(11〜20)
忍者修行で運動遊び

運動遊びをしながら忍者修行。
動画では、子供たちが忍者に扮して運動遊びにチャレンジしています。
音楽に合わせて歌ったり振り付けを覚えて踊ったり。
忍者修行しながら忍者の技がいっぱい覚えられます。
保育園の先生たちが工夫して作った忍者修行の面白い道具やアイデアをがいっぱい。
子供たちのペースで無理なく楽しく運動遊びができる工夫がたくさんあります。
いろんな遊びをクリアしていくワクワク感と達成感、お友達や先生と遊ぶ楽しさがいっぱいの忍者運動遊びでかっこいい忍者になってみましょう!
遊び歌「しゅりけん忍者」

「よしお兄さん」の愛称で親しまれているNHKの番組『おかあさんといっしょ』の11代目たいそうのおにいさん、小林よしひさお兄さんが歌う『しゅりけんにんじゃ』の歌は元気いっぱい楽しさいっぱいです。
よしお兄さんが手裏剣を投げたり忍術を使ったりしながら、みんなと楽しく踊ります。
保育園や幼稚園、先生や家族やお友達と一緒に元気いっぱい歌ってジャンプして、立派な忍者になりましょう。
上手に手裏剣を投げられるかな?
さあ、歌って踊ってからだをいっぱい動かして忍者修行!
ダンス「まじめ忍者」

アップテンポで愉快な音楽に合わせて、体操のお兄さんのけんご先生が歌って踊ります。
忍者の踊りの中にはさまざまな動きがあるので、遊びながら運動ができますよ。
ジャンプしたり寝転がったり走ったり、先生や家族のみなさんやお友達と遊びながら忍者の動きを学べます。
マスターして立派な忍者になりましょう。
保育園や幼稚園のお遊戯会や発表会、運動会に、またはおうちでも楽しいダンスを踊って体をたくさん動かして、笑顔いっぱい遊びましょう。
【折り紙】手裏剣

保育園や幼稚園、おうちでも作れると大人気の手裏剣を折り紙で折ってみましょう。
初めて作る方は動画を参考に練習を重ねましょう。
動画では手元を大きく映して、ゆっくり分かりやすく説明していますよ。
折り方をマスターすると、大きいものから小さいものまでさまざまな手裏剣が作れます。
いろんな柄や好きな色を使って、カラフルな手裏剣を作っても楽しいですね。
お子さんと一緒にたくさんの手裏剣を折って忍者ごっこで遊びましょう。







