RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供の頃に流行った懐かしいおもちゃ

「ビーダマンで勝負!」「たまごっち死んじゃった!」懐かしいおもちゃの話題になると、誰もが目を輝かせて思い出を語り始めます。

手のひらサイズの小さな世界で育む命、ゼンマイ仕掛けの愛らしいミニカー、水中を舞う輪っかの行方。

シンプルな遊びの中に詰まった工夫と魅力は、デジタル全盛の今だからこそ心に響きます。

当時夢中になって遊んだおもちゃたちが、今も心の片隅で大切な思い出として生き続けているのです。

子供の頃に流行った懐かしいおもちゃ(41〜60)

無限プチプチ

【∞プチプチAIR】人はやっぱり、プチプチせずにいられない・・・【ムゲンプチプチエアー好評発売中】
無限プチプチ

ポリエチレン製の緩衝材を最初に「プチプチ」と呼んだのは一体誰なんでしょうね?

単純かつ実に的を射たネーミングです!

そのプチプチをおもちゃにした「無限プチプチ」も爆発的に流行しました。

キーホルダーになっているタイプもあって私の友達もカバンに付けていましたよ。

通学中、授業中ずっとプチプチしていた記憶も……。

今思えばあれはおしゃれだったのかな?

プチプチつぶし用のプチプチも販売されているようで、川上産業が発売しているプチプチには1万個に1つハート型のプチプチも混ぜられているとか。

いずれにしても懐かしい1品です。

ゾイド

ALL ABOUT ZOIDS ゾイドのすべて F07 – 死を呼ぶ巨竜編 –
ゾイド

シリーズのスタートは意外にも1982年と長い歴史のあるゾイドですが、本格的に流行したのは2000年前後ではないでしょうか?

ゼンマイやモーターで動くプラモデルのほか、アニメシリーズも展開され、たくさん組み立てていたという方も多いと思います。

アニメは期間が空いても新しいシリーズが放送されるなど、今なお人気がありますね!

遊戯王カード

【初期】遊戯王カード全種類【激レア】バンダイ版懐かしYu-Gi-Oh! BANDAI 版
遊戯王カード

小中学生が熱狂したトレーディングカードの代表格が遊戯王カードではないでしょうか?

マンガやアニメにもなって大人気でしたよね!

とくに、カードの裏が赤系の初期の遊戯王カードは今ではめったに見かけなくなりましたね……。

当時カードを集めるのに使った金額は思い出したくない……という方も多いのではないでしょうか(笑)?

おわりに

なつかしのおもちゃをたっぷりと紹介しましたが、あなたのお気に入りだったおもちゃはありましたか?

パッとは思いつかなかったけれど、見てみると「これこれ!!」と懐かしく感じたおもちゃもたくさんあったと思います。

今ではプレミアがついて高価で取引されているおもちゃもあるようですので、気になった方は探してみてくださいね!