子供の頃に流行った懐かしいおもちゃ
子供のころ遊んだ懐かしのおもちゃ、あなたも思いつくものがいくつかありますよね。
今なお人気で販売され続けているものや、もう見なくなったものまでさまざまなおもちゃがあると思います。
中には、すぐには思いつかないけれど見たら「これ!よく遊んでた!!」と一瞬で童心に帰るようなものもあるかもしれません。
この記事では、懐かしのおもちゃを年代問わずに幅広く紹介していきますね!
あなたのお気に入りだったおもちゃがでてくるか見てみてください。
- 90年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】
- 00年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】
- 子供の頃に流行った懐かしい遊び
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- でんでん太鼓の手作りアイデア。懐かしいおもちゃを作って遊ぼう!
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
子供の頃に流行った懐かしいおもちゃ(21〜30)
キックボード

キックボードといえば、みんなで外に出て遊んだ思い出がよみがえりますね。
操作は簡単なのに、スイスイ進むのが楽しくて夢中になっちゃいました。
今でも子供から大人まで遊べるアイテムとして人気です。
サイズもデザインも色々あって、今の自分にぴったりのものが見つかりそう。
懐かしさを感じながら、新しい楽しみ方も発見できそうです。
安全に気をつけながら使えば、普段の移動がちょっと楽しくなるかも。
昔を思い出しながら、今の自分らしい遊び方を見つけてみるのはどうでしょうか?
キッズコンピュータ・ピコ

ペンでタッチする画面に、絵本みたいにめくれるカートリッジ。
キッズコンピュータ・ピコは、まるで未来のおもちゃみたいでワクワクしませんでした?
遊びながら学べるって、なんだかすごい!
今の子供たちが使うタブレットの先輩みたいなものかもしれませんね。
ピコで遊んだ思い出、みなさんにもありますか?
あの時の夢中になった気持ち、今でも覚えていますか?
教育とエンターテインメントがミックスされた、そんな画期的なおもちゃだったんです。
懐かしさと新しさが同居する、そんな不思議な魅力がピコにはありましたよね。
子供の頃に流行った懐かしいおもちゃ(31〜40)
シルバニアファミリー

シルバニアファミリーといえば、細かな家具や小物がいっぱい!
家族や友達と一緒にお家ごっこをして遊んだ記憶、みなさんにもありませんか?
プレイセットごとにストーリーが用意されていて、想像力をフル回転させながら楽しめるんです。
コレクションする楽しみもあって、大人になった今でも魅力を感じる方も多いはず。
テレビアニメも放送されていたので、シルバニアの世界をより身近に感じられたのではないでしょうか。
ぜひみなさんも、懐かしのシルバニアファミリーの世界に飛び込んでみてくださいね!
スライム

今も昔も子供なら大好き。
スライムはいかがでしょうか?
何をして遊ぶのかという疑問を大人は感じるらしいですが、これは触感を楽しむおもちゃなのです。
毒々しい緑色のどろりとしたジェルを手に乗せるだけでワクワクするのです。
メーカーによって手にベタベタが残るものと、残らないものがあるのでネットで評判のいいスライムを探すことをオススメします。
ものによっては悲惨なことになります。
スリンキー

スリンキーって覚えてますか?
あの不思議な動きの金属のおもちゃ。
階段を転がしたり、伸ばしたり縮めたり。
お祭りの夜店や100円ショップでも見かけますよね。
見た目はシンプルなのに、絡まったらもう大変!
解くのに一苦労です。
でも、そこがまた面白いんですよね。
パフォーマンスの世界でも注目されているんだとか。
子供から大人まで、時代を超えて楽しめるスリンキー。
今でも多くの人に愛されている理由が分かる気がします。
みなさんも久しぶりに遊んでみませんか?
スーパーファミコン

懐かしい!
スーパーファミコンといえば、子供の頃の思い出がよみがえりますね。
鮮やかな色彩と、スムーズな動きのキャラクターたち。
ゲームの世界がぐっと広がった感じがしました。
音楽も豊かで、ついつい口ずさんでしまうメロディーばかり。
今でも人気のタイトルは、親子で一緒に楽しめるのがいいですよね。
昔遊んだあのゲームを、もう一度プレイしてみたくなりませんか?
きっと、あの頃の熱中した気持ちがよみがえってくるはずです。
スーパーファミコンの魅力を、ぜひ次の世代にも伝えていきたいですね。
テトリスJr

キーホルダーとして携帯できる、小型のテトリスはいかがですか?
当時はゲームを1000円前後の安価で購入し、ポケットに入れて持ち歩けることに対して「ハイテクだなあ」と思ったものですが、今見ると液晶は白黒で画面サイズも小さく超ローテクです。
1人に1台スマホが行き渡った現代では二度とブームは復活しなさそうですね。