子供の頃に流行った懐かしいおもちゃ
子供のころ遊んだ懐かしのおもちゃ、あなたも思いつくものがいくつかありますよね。
今なお人気で販売され続けているものや、もう見なくなったものまでさまざまなおもちゃがあると思います。
中には、すぐには思いつかないけれど見たら「これ!よく遊んでた!!」と一瞬で童心に帰るようなものもあるかもしれません。
この記事では、懐かしのおもちゃを年代問わずに幅広く紹介していきますね!
あなたのお気に入りだったおもちゃがでてくるか見てみてください。
- 老若男女問わず楽しめる!モルックの手作りアイデアNEW!
- 3人で遊ぼう!定番で人気のボードゲーム・カードゲーム特集NEW!
- 00年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】
- 90年代生まれの人が懐かしいおもちゃまとめ【流行】
- 子供の頃に流行った懐かしい遊び
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- でんでん太鼓の手作りアイデア。懐かしいおもちゃを作って遊ぼう!
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【室内&野外】小学1年生から6年生まで楽しめる遊び
子供の頃に流行った懐かしいおもちゃ(21〜40)
スーパーファミコン

懐かしい!
スーパーファミコンといえば、子供の頃の思い出がよみがえりますね。
鮮やかな色彩と、スムーズな動きのキャラクターたち。
ゲームの世界がぐっと広がった感じがしました。
音楽も豊かで、ついつい口ずさんでしまうメロディーばかり。
今でも人気のタイトルは、親子で一緒に楽しめるのがいいですよね。
昔遊んだあのゲームを、もう一度プレイしてみたくなりませんか?
きっと、あの頃の熱中した気持ちがよみがえってくるはずです。
スーパーファミコンの魅力を、ぜひ次の世代にも伝えていきたいですね。
テトリスJr

キーホルダーとして携帯できる、小型のテトリスはいかがですか?
当時はゲームを1000円前後の安価で購入し、ポケットに入れて持ち歩けることに対して「ハイテクだなあ」と思ったものですが、今見ると液晶は白黒で画面サイズも小さく超ローテクです。
1人に1台スマホが行き渡った現代では二度とブームは復活しなさそうですね。
デジモン

デジタルモンスターの略称「デジモン」は、90年代後半に爆発的な人気を誇ったおもちゃです。
携帯ゲーム機のような本体に、デジモンと呼ばれるモンスターが表示され、育成や対戦を楽しめました。
ボタン操作で餌やりや世話をして、モンスターを進化させていく楽しさは格別!
友達同士で対戦したり、データを交換したりするのも醍醐味でしたね。
当時はテレビアニメも放送され、子供たちの間で大流行。
今でも根強いファンが多く、新作ゲームなども発売されているんですよ。
懐かしさと新しさが共存する、魅力的なコンテンツといえるでしょう。
ベイブレード

懐かしのおもちゃ、ベイブレードを覚えていますか?
ゴマを現代的にアレンジしたこのおもちゃ、カスタマイズが自由自在で戦略性もバッチリ!
子供はもちろん、大人も夢中になっちゃいますよ。
パーツを選ぶだけでも無限の可能性が広がるんです。
躍動感あふれる対戦に、頭をフル回転させて挑むのがたまらない!
ただのおもちゃじゃないんです。
幅広い年齢層に愛される魅力があるんですよ。
きっと、あなたの心にもグッとくるはず。
さあ、懐かしのベイブレードで、もう一度童心に帰ってみませんか?
キン肉マン消しゴム

今でも熱狂的なコレクターがおられるほどの大人気だったおもちゃ、通称キン消し。
アニメの大ヒットとともに、このキン消しも大変な人気となっていましたよね!
当時たくさん集めていたという方も多いのではないでしょうか?
もしかすると今も実家の押入れの中にたくさんのキン消しが眠っているという方もおられるかもしれませんね。