RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア

ハロウィンが終わり、クリスマスが待ち遠しい11月。

紅葉が見頃を迎える時期でもあり、お散歩も楽しい季節です。

ここの記事では、そんな11月に楽しんでほしい折り紙のアイデアを集めました。

もみじ、きのこ、りんご、みかん、トンボ、バッタなど、秋を感じられるアイデアが満載です!

子供でも作れる簡単な工程のものを集めたので、ぜひ親子の時間に、また保育時間の制作タイムにお役立てください。

完成したら、秋の壁面飾りやお部屋のインテリアにするのもオススメですよ!

【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア(11〜20)

もみじ

折り紙 もみじ 簡単 / もみじ 折り方 / 折り紙 秋
もみじ

もみじの折り紙は、秋の美しさを感じられるステキな制作ですね。

赤や黄色、オレンジ色の折り紙を使って、手順通りに折り目をつけていくと、繊細な葉の形ができあがります。

はさみで切り取る工程もあるので、破れないよう注意しながらゆっくり広げましょう。

完成したもみじは立体感があり、壁面飾りやつるし飾りにピッタリ!

親子での制作時間や保育時間の工作にもオススメです。

簡単にできるので、ぜひ秋の制作にお役立てください。

オレンジ色の折り紙で作る柿は、秋の雰囲気たっぷりですよ。

緑色の折り紙でヘタを作れば、より本物らしさが出ますね。

指先を使う細かな作業で、楽しみながら集中力や創造力を養えます。

完成した柿の折り紙は、お部屋の秋の飾りにピッタリ。

親子で一緒に作れば、楽しい時間を過ごせそうですね。

保育園や幼稚園の制作タイムにもオススメです。

簡単な折り方なので、みんなで楽しく挑戦してみてくださいね。

イチョウ

【秋の折り紙】いちょうの折り方音声解説付☆Origami ginkgo tutorial 9月の飾り たつくり
イチョウ

秋になると、黄色いイチョウの葉っぱがキレイですよね。

落ちているとつい拾いたくなる子も多いのではないでしょうか?

こちらは、そんなイチョウを折り紙で作るアイデア。

最初に折りすじをつける工程があるので、手でアイロンしてしっかりと筋をつけていましょう。

折りすじに合わせて閉じる部分が子供には少し難しいと思うので、大人が説明したり、真ん中を押さえるのを手伝ってあげてくださいね。

閉じるときは片方ずつ閉じるのがポイントです!

壁面飾りにも役立つアイデアですよ。

コオロギ

【折り紙の折り方】折り紙を使って秋に鳴くコオロギを作ろう
コオロギ

秋の虫といえば、代表的なのは鈴虫やコオロギですね。

今回紹介するのはコオロギの折り方。

こちらはバッタの折り方と途中までは同じです。

おしりの部分と頭の部分がバッタよりは短くなるので、しっかりと内側に折って作っていきましょう。

折り方自体は簡単なので、幼児さんでも挑戦できます。

その際は、大人が見本を見せながら一つずつゆっくり折っていきましょう。

完成したら、かわいい目のシールを貼ったり、ペンで目を描いて完成です。

自立するので、お部屋に飾っても秋を感じられそうですね。

ダリア

折り紙 ダリアの折り方 こどもも簡単
ダリア

11月に見頃を迎えるダリアの花を、折り紙で作ってみましょう!

ダリアは花びらが多いのが特徴の花で、折り紙で作る場合もそこがポイントになります。

作り方はいくつかありますが、今回はメダルにもなる一番簡単なダリアを紹介しますね。

まずは折りすじをしっかりつけることを意識して折っていきましょう。

花びらの部分は細かいので、特に丁寧に手でアイロンしながら折ってくださいね。

いろいろな色で作って花束にしても良いですし、壁面にダリアの花畑を作るのもステキですよ。