【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア
ハロウィンが終わり、クリスマスが待ち遠しい11月。
紅葉が見頃を迎える時期でもあり、お散歩も楽しい季節です。
ここの記事では、そんな11月に楽しんでほしい折り紙のアイデアを集めました。
もみじ、きのこ、りんご、みかん、トンボ、バッタなど、秋を感じられるアイデアが満載です!
子供でも作れる簡単な工程のものを集めたので、ぜひ親子の時間に、また保育時間の制作タイムにお役立てください。
完成したら、秋の壁面飾りやお部屋のインテリアにするのもオススメですよ!
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【簡単】秋に旬を迎える果物の折り紙。デザインや飾りも紹介!
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
- 思わず作りたくなる!子供と楽しめる簡単きのこの折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
- 【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【折り紙】子供と楽しむ!折り紙で作る簡単雪だるまのアイデア集
- 【簡単】おしゃれな切り絵の製作アイデアまとめ
- 12月の折り紙アイデア!子どもと作るクリスマス&冬の簡単工作
【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア(31〜40)
コスモス

コスモスはお花の形が細長く繊細な形が特徴ですよね。
こちらのコスモスはお子さんでもおりがみで折ることができオススメですよ。
花びらは、三角に折っていき途中で裏返して線に合わせて折ったら中心部分に向かって織り込むとこがポイントです。
花びらの形をきれいに出すために折り目はしっかりとつけていきましょうね。
土台と、真ん中の中心の部分を作ったらのりで貼り合わせ完成です。
さまざまな色のおりがみを使ってカラフルなコスモスを作るのもオススメです。
きのこリース
秋といえばきのこですが、季節感を感じられるキノコリース作って秋を感じるのもすてきですね。
こちらのリースは折り方もシンプルでリースを作るのが初めてのお子さんでも取り組みやすいですよ。
ポイントは折り筋をつけて開き三角にたたむ部分です。
こちらはリースを組み合わせて貼り合わせた時のポケット部分になる大切な箇所になります。
キノコのような形のパーツを8枚作ったらのりで貼り合わせていきましょう。
貼り合わせる時は柄や色の出方をイメージしながら作ってみてくださいね!
しいたけ

秋に美味しいしいたけが折り紙で簡単に作れる折り方を紹介します!
材料は、茶色の折り紙1枚、カラーペンです。
まずは、折り紙をざぶとんの折り方で折ります。
開いて、4つの角を1つ目の線まで折ります。
さらに開いて、また1つ目の線まで折りましょう。
折ったものを最初の線まで折ります。
次に裏返しにして、ざぶとんの折り方で折ります。
開いたら4つの角を1つ目の線で折りましょう。
表にして、ペンで顔を描けば完成です!
何個か作るととてもかわいいですよ。
シカ

折り紙1枚で作れる折り紙のシカを紹介します!
まず、裏返した折り紙を正方の折り方で折ります。
下の角に向かって上から1枚を折りましょう。
折ったところを真ん中の辺まで折り返します。
開いたら1つ目の線まで折り、もう1回折ってください。
もう1度開いて上から線まで2回折ります。
角を少しだけ折りましょう。
折ったところの辺に合うように、両端の辺を折ります。
次に、横にして上から1枚をめくり、左下の辺を真ん中に合わせて折ります。
上にめくり、下を1枚めくったら上の辺に合わせて折って戻します。
裏返して向きを変え、つるの折り方で折ります。
1枚めくって辺までハサミで1枚だけ切りましょう。
同様にめくりながら切り、シカの体になるように折っていきます。
上の部分が顔の形になるように折っていけば完成です!
ペンで顔を描くととてもかわいいですよ。
おわりに
11月にぴったりの折り紙のアイデアを紹介しました。
お気に入りは見つかりましたか?
折り紙は折るのも楽しいですが、折った後もインテリアとして楽しんだり、制作や工作に使えたりします。
ぜひいろいろな活用法を見つけて、秋の折り紙を楽しんでくださいね!





