RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク

11月は食欲の秋といわれるように、おいしい食材と出会える季節です。

デイサービスや高齢者施設でも旬の味覚を取り入れたおやつレクをおこなってみてはいかがでしょうか。

今回は11月にオススメの、おやつレクのアイデアをご紹介します。

さつまいもやかぼちゃに栗、ブドウなどを使い、美味しくかつ簡単に作れる高齢者向けのおやつレシピをそろえてみました。

シンプルな工程ばかりなので、手軽にチャレンジしやすいですよ。

ぜひ11月のおやつレクで悩んでいる方は参考にしてみてください。

【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク(1〜10)

さつまいもプリン

材料4つ!レンジさつまいもプリン
さつまいもプリン

4つのシンプルな材料で、しかもレンジだけで作れるさつまいもプリンのレシピです。

さつまいもはレンジでチンしてやわらかくし、しっかりとつぶしていきます。

牛乳、砂糖、卵を混ぜてつぶしたさつまいもに少しずつ混ぜて練り込んでいきましょう。

混ぜ合わせたものを耐熱容器に流し入れ、ぬらしたキッチンペーパーをかぶせてレンジにかけ、冷やしたら完成です。

お好みで生クリームやミントの葉を添えるとより華やかなおやつになりますね!

ぶどうゼリー

ぶどうゼリーの作り方 / 簡単お菓子作りレシピ
ぶどうゼリー

ゼリーは手軽にみんなで作れるレクですよね。

こちらのぶどうゼリーを作るときはゼラチンを溶かすときにお湯を使いますのでヤケドに十分気をつけてくださいね。

ぶどうは食べやすく半分にカットしてもおいしく作れますよ。

秋の味覚の王様ブドウをたっぷり使ったゼリーをみんなで一緒に作ることで、コミュニケーションの向上や季節の食への関心も高まっていきますのでぜひ楽しんで作ってみてくださいね。

フルーツをブドウ以外のフルーツで作ってもおいしく作れそうですね。

大学いも

【揚げない】材料全部入れるだけ。簡単なのにめちゃおいしい大学芋の作り方【ヘルシーな大学芋】
大学いも

大学芋は油で揚げる作業が手前になってしまったりしますよね。

こちらの大学芋は油であげるかわりに炊飯器を使って作っていきますよ。

高齢者の方もヤケドの心配がなく安全にクッキングを楽しんでいただけます。

作り方もシンプルで簡単なため作業工程も覚えやすく安心して作れますよ。

タレを絡めたり、お皿に盛ったり作業に参加しやすい環境作りを工夫しながら美味しい大学芋を皆さんで作ってみてくださいね。

黒ゴマをまぶすと香ばしさが出てさらにおいしく召し上がれますよ。

【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク(11〜20)

さつまいもプリンケーキ

【超簡単】ミキサーで混ぜて!焼くだけ!さつまいもプリンケーキ
さつまいもプリンケーキ

さつまいもを使ったプリンケーキの作り方をご紹介します。

ケーキというと面倒な手間が多い、と思いますがこのプリンケーキはミキサーで混ぜて焼くだけ!という手軽なレシピ。

まずはさつまいもをレンジでやわらかくしてその他の材料も一緒にミキサーに入れてなめらかになるまでつぶします。

クッキングシートを敷いた型に流し入れ、焼けば完成です。

焼き立てはプリンのようななめらかな食感、冷やして食べるとしっとりとまた違ったおいしさが楽しめるプリンケーキです。

モンブランマフィン

丸ごと栗🌰お手軽モンブランマフィン作ったよ #レシピ #秋 #お菓子作り
モンブランマフィン

栗の渋皮煮がゴロッとまるごと入ったモンブランマフィンを11月のおやつレクとして楽しんでみてはどうでしょうか?

無塩バター、砂糖、小麦粉などでぽってりとした生地を作り、マフィンカップに入れて上に栗の渋皮煮をドーンと入れて焼きます。

焼き上がったら生クリーム、マロンクリームを絞り袋に入れてデコレーション、もう一つ渋皮煮を上にトッピングすればできあがりです。

ふわふわのクリームやケーキに埋もれている大きな栗で秋を味わってくださいね!

梨のカスタードタルト

オーブンいらず♪梨のカスタードタルト | How To Make Pear Custard Tart
梨のカスタードタルト

秋の味覚といえばりんごですが、こちらの梨を使ったレシピ「梨のカスタードタルト」もオススメです。

まずはカスタードクリーム作りから。

卵に砂糖を加えて混ぜたら、薄力粉をふるい入さらに混ぜます。

牛乳を加えて混ぜたら、600Wのレンジで2分加熱。

取り出して軽く混ぜ、さらに1分加熱します。

これを二回繰り返してとろみをつけます。

上からラップをかぶせたら、冷蔵庫で冷ましましょう。

次に薄めにスライスした梨をさらに一口サイズに切ったら、砂糖とレモン汁を加えて混ぜ、600Wのレンジで3分。

粗熱を取り、こちらも冷蔵庫で冷やしましょう。

最後にタルト生地にカスタードクリームを入れ、汁気を切った梨を置いたら完成です!

加熱はレンジだけなので高齢者の方も安心ですね。

豆腐みたらし団子

豆腐みたらし団子の作り方☆モチモチで柔らかい絶品みたらし団子☆お豆腐を使ってヘルシーに♪-How to make Tofu Mitarashi Dango-【料理研究家ゆかり】
豆腐みたらし団子

お豆腐を使った、ヘルシーな仕上がりがうれしいみたらし団子のご紹介です!

和菓子好きな高齢者の方にも喜んでもらえるアイデアではないでしょうか。

白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜ合わせ、耳たぶくらいの固さになったら、丸く成形。

沸騰したお湯でゆでたら、冷水にくぐらせて冷ましましょう。

みたらしあんは、鍋に材料をすべて入れて火にかけ、とろみがつくまで加熱すればOK。

おやつレクであれば、団子は串をささずに平たく成形するのが安全でオススメ!

また、少し焼いても香ばしさがプラスされて、より風味を楽しめるのでは。