RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク

11月は食欲の秋といわれるように、おいしい食材と出会える季節です。

デイサービスや高齢者施設でも旬の味覚を取り入れたおやつレクをおこなってみてはいかがでしょうか。

今回は11月にオススメの、おやつレクのアイデアをご紹介します。

さつまいもやかぼちゃに栗、ブドウなどを使い、美味しくかつ簡単に作れる高齢者向けのおやつレシピをそろえてみました。

シンプルな工程ばかりなので、手軽にチャレンジしやすいですよ。

ぜひ11月のおやつレクで悩んでいる方は参考にしてみてください。

【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク(1〜20)

ぶどうのフルーチェムース

ぶどうのフルーチェムースの作り方 / 簡単アレンジ!! 材料少ないお菓子作りレシピ
ぶどうのフルーチェムース

フルーチェを使ったアレンジレシピです。

こちらでは、フルーチェの「濃厚ブルーベリーブドウ」を使います。

まず、フルーチェに牛乳を加えてよく混ぜましょう。

次に生クリームをツノが立つくらいまで混ぜたら、フルーチェを加えて混ぜ合わせます。

それを絞り袋に入れてグラスに移し、冷蔵庫で一時間冷ましてください。

一時間たったら冷蔵庫から取り出し、ブドウとマスカットをトッピングして完成です。

11月になると暖房のきいた暖かい部屋で過ごすことも多くなるので、こういうひんやりしたおやつも良いですね!

チョコかけ蜜りんご

チョコがけ蜜りんご~りんご大学キッチン~
チョコかけ蜜りんご

チョコレートがお好きなら、こちらの「チョコかけ蜜りんご」を作ってみませんか?

少し時間はかかりますが、工程はとても簡単!

まず、りんごを剥いて8等分にします。

フライパンに切ったりんごを並べ、グラニュー糖とレモン汁を入れてりんごの水分がなくなるまで煮詰めましょう。

焦げないように時々かき混ぜてくださいね。

水分が抜けたらシートにりんごを並べ、100〜120度のオーブンで1時間ほど片面ずつ焼いて乾かします。

刻んで溶かしたチョコにりんごを絡め、冷やして固まったら完成です。

焼き時間が長いので、その間はおしゃべりに花が咲きそうですね!

マロンクリーム

マロンクリームの作り方☆材料3つだけ!市販の甘栗で簡単♪ミキサー不要で手軽に作れる方法もご紹介します☆-How to make Sweet Chestnut Cream-【料理研究家ゆかり】
マロンクリーム

市販の甘栗を使ってマロンクリームを作ってみませんか?

作り方は甘栗と砂糖と牛乳をミキサーにかけ、しっかりとつぶしてから鍋で火にかけ、ぽってりと仕上がったら冷やして完成です。

ミキサーがない場合はザルなどを使って裏ごしして作っていきます。

裏ごし作業は大変ですがみなさんで交代しながらこしていくと楽しいコミュニケーションもはかれそうです。

パンやクラッカーにのせて楽しんだり、スポンジケーキに合わせてマロンケーキを作ったりするのもよさそうですね。

リンゴのタルトタタン

フライパンとHMで簡単「リンゴのタルトタタン」
リンゴのタルトタタン

見た目もおいしそうな「リンゴのタルトタタン」を作ってみましょう!

まずは、卵、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜて生地を作ります。

次にりんごを剥いて4等分にし、さらにそれを5〜6つに切り分けましょう。

これで準備は完了です。

フライパンにバターを入れて加熱し、溶けたらグラニュー糖を入れてカラメル色になるまで混ぜてください。

カラメル色になったら火を止めて、放射状にりんごを並べます。

弱火で10分程焼いて、先ほど作った生地を上から流し込んだらさらに10分焼いてくださいね。

竹ぐしで火が通っているのを確認できたら完成です。

カラメルの甘さとりんごの食感をぜひお楽しみください。

栗のおはぎ

甘栗とごはんで簡単♪栗のおはぎ【かんたん】【くり】【おはぎ】
栗のおはぎ

見た目がとってもかわいい「栗のおはぎ」のレシピを紹介します!

ボールにごはんと砂糖、塩を加えてよく混ぜ、少し粘り気が出るまでつぶします。

できたらボールの中で五等分にしておきましょう。

ラップにごはんを置き、さらにその上に甘栗を置いて、ラップを使って包んでいきます。

これを5つ作りましょう。

きな粉の上に丸めたごはんを転がし全体にまぶし、上半分にこし餡をかぶせて栗の形にします。

こちらもラップを使うと簡単にできますよ。

きな粉はお好みなので、ご飯のままでもOKです。

最後にごまでくりの目を作ったら完成!

火も包丁も使わないので、高齢者の方にも安心して作っていただけるのではないでしょうか。