【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
11月は食欲の秋といわれるように、おいしい食材と出会える季節です。
デイサービスや高齢者施設でも旬の味覚を取り入れたおやつレクをおこなってみてはいかがでしょうか。
今回は11月にオススメの、おやつレクのアイデアをご紹介します。
さつまいもやかぼちゃに栗、ブドウなどを使い、美味しくかつ簡単に作れる高齢者向けのおやつレシピをそろえてみました。
シンプルな工程ばかりなので、手軽にチャレンジしやすいですよ。
ぜひ11月のおやつレクで悩んでいる方は参考にしてみてください。
- 【フルーツを活かしたレシピ】高齢者と楽しむ簡単おやつアイデアまとめNEW!
- 【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】10月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめNEW!
- 【ひんやりおやつ】夏を色鮮やかに彩る。高齢者と一緒に作る簡単レシピNEW!
- 【高齢者向け】9月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめNEW!
- 【お手軽】ホットプレートとフライパンで簡単に!高齢者と一緒に作るおやつレシピNEW!
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【季節の和菓子レシピ】高齢者と一緒に作るおやつ。簡単・楽しいアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク(21〜40)
さつまいもの茶巾しぼり

なめらかな触感が美味しいさつまいもの茶巾しぼりをご紹介します。
加熱し、柔らかくなったさつまいもを細かくつぶします。
ポリ袋に入れて、すりこぎ棒でつぶすとどなかでも簡単におこなえますよ。
大きな塊がなくなったら、りんごジャムを加えて混ぜ合わせます。
柔らかくならない時は牛乳や豆乳を少しずつ加えながら調整してみてくださいね。
ラップを手に取り、スプーン2杯分くらいを乗せたら、形を整えながら丸めていきます。
ラップの端をひっぱるときれいなしぼりができますよ。
簡単に雰囲気のある和菓子が作れますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
抹茶水ようかんと黒みつの和風パフェ

柔らかな抹茶水ようかんに黒みつをかけた和風パフェを作ってみましょう。
抹茶の水ようかんは市販の物でもいいですし、材料が入ったキットを使うと楽に作れますよ。
最近はファミレスやカフェなどで、気軽にパフェが食べられます。
スーパーでも、カップに入ったパフェも販売されていますよね。
ですが、パフェが気軽に食べられる環境ではなく、たまに食べるぜいたく品な時代もあったようです。
高齢者の方の中には、パフェにそういった気持ちをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
パフェを作るおやつレクで、パフェにどういうイメージがあるかお話を聞いてみてはいかがでしょうか?
話が盛り上がるかもしれませんよ。
白雪スイートポテト

作り方もシンプルで、食べやすくておいしい白雪スイートポテトの作り方を紹介します。
さつまいも、バター、砂糖、水、塩を準備して作っていきましょう。
さつまいもをサイコロ状に切って水に5分間つけます。
水を切ってラップをかけたらレンジで3分加熱していきましょう。
全体を混ぜたら再び1分加熱し水を切りますよ。
フライパンにバターをひき、焦げ目が付くようにさつまいもを炒めて一度お皿に取り出しましょう。
フライパンに砂糖と水を混ぜ合わせ、白っぽくなるまで混ぜたら、先ほどのさつまいもと塩を入れさつまいも全体に砂糖を絡ませるように白っぽくなるまで混ぜ完成です。
火を使う時はやけどに注意して職員がサポートできるようにしてくださいね。
ふわふわたまご蒸しパン

ふわふわとした触感が美味しい、たまごの蒸しパンをご紹介します。
ボールにたまご、砂糖、サラダ油、牛乳を加えて混ぜていきます。
次にホットケーキミックスを入れ、ダマが出来ないようによく混ぜていきましょう。
次はシリコンカップに生地を均等に流しいれます。
生地は膨らむので、7割程度にしておくと良いですよ。
フライパンに厚手のクッキングペーパーを3枚重ねて敷き、カップを並べたら、フライパンに水を注ぎ入れます。
沸騰させたらフタをして蒸しあげていきましょう。
20分程で出来ますよ。
柔らかいので、どなたでも召し上がっていただけますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
パンプディング

電子レンジで簡単に出来るパンプディングをご紹介します。
まずはプリン液を作ります。
卵、砂糖、牛乳を入れて、卵のコシを切るようによく混ぜます。
お好みのパンを用意したら、適当な大きさに切り分けましょう。
バットにパンを敷き詰めたら、プリン液を注ぎ入れます。
ラップをかけ、電子レンジで加熱したらあっという間に出来あがりです。
火を使わず、行程が簡単で、食べやすい、と三拍子がそろったおやつですので、高齢者施設のレクリエーションとしてもピッタリですよ。