RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】特別な一日にしよう。老人ホームの誕生日会レクまとめ

老人ホームなどの高齢者施設で開かれるお誕生日会。

喜んでいただけるように、毎月工夫をこらしている職員の方も多いのではないでしょうか?

年に一度のお祝いの日は、特別なお祝いで楽しく盛り上げたいですよね。

そこで今回の記事では高齢者の方が喜んでくださる、お誕生日会にちなんだレクリエーションをご紹介します。

みんなでお祝いしながら盛り上がれる、思い出がたくさんできそうな楽しいアイデアを集めました。

職員が出演する演目もありますが、お誕生日の高齢者の方にも参加していただけるといっそう盛り上がりますよ。

楽しくすてきなお誕生日をお過ごしください。

【高齢者向け】特別な一日にしよう。老人ホームの誕生日会レクまとめ(1〜20)

スライドショー

2014 9 14 一年の思い出(柏尾の里)
スライドショー

お誕生日という節目のタイミングで、それまでの思い出を振り返ってみるのはいかがでしょうか。

BGMを付けたスライドショー、アルバムをめくるような形で思い出を振り返れば、気軽に思い出にひたってもらえます。

ホームでの思い出を振り返るような写真を中心とした内容、その人の人生を振り返っていくような内容など、テーマをしっかりともって作るのがオススメです。

おだやかなBGMで感動の方向へ、にぎやかなBGMで楽しい方向へなど、選曲によって雰囲気が変えられるところも注目ですね。

宝探しゲーム

引っ張り宝探しゲーム#レクレーション#デイサービス#バーム
宝探しゲーム

ひもがついたかごを手元に引き寄せ、かごの中から指定されたものを探してもらうゲームです。

引き寄せる動きによって腕を、かごの中からものを探す作業で目をしっかりと使えるところがポイントです。

誕生日会に取り入れる場合にはかごの中身のアレンジ、ボールに混ざったプレゼントを探してもらうといった形にするのも盛り上りそうですね。

最後にうれしいものが待っているという期待感で、体の動きもすばやく、力強いものになるのではないでしょうか。

大喜利

大笑い! 花いちご 大喜利  2018 敬老会
大喜利

司会者から出題されたテーマにあわせて、しゃれの効いた回答を繰り返していくという演目です。

寄席の演目としても定番ですし、テレビ番組などでも目にする機会が多いのではないでしょうか。

考える過程、しぼりだした答えといった部分も、大喜利の魅力ですので、参加者にはその場で回答を考えてもらうのがいいかと思います。

見ている人の中で良い回答を思いついたという人がいた場合は、参加してもらうといった流れにしていても盛り上りそうですね。

誕生日の人のプロフィールなどをお題として持って来れば、誕生会の雰囲気も演出されるのではないでしょうか。

箱の中身はなんだろな?

デイサービスあすみる本日のレク🎵
箱の中身はなんだろな?

中身が見えない箱に手を入れてもらい、手に伝わる感覚だけで中に何が入っているのかを考えてもらうゲームです。

テレビ番組などでも定番なので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。

何が入っているのかわからないというシチュエーション、何かに触れたときのリアクションなどが楽しいポイントですね。

まわりの人は中身が見える状況を作っておけば、その反応で中身へのこわさが強調されるところもポイントです。

誕生日の人に挑戦してもらう場合は、それまでに嫌な感触のものが入っている流れを作ったあとに、その人がほしがっていたプレゼントを触ってもらうといった流れにすると盛り上がるかもしれませんよ。

職員によるお芝居

デイサービス 夏祭り・余興(寸劇) 『平成最後の水戸黄門』
職員によるお芝居

お誕生日会をはじめとしたみんなが集まる場面では、お芝居は定番の演目ではないでしょうか。

時代劇や現代劇など、その場に合わせた雰囲気、わかりやすいストーリーを演じるのがオススメです。

事前に祝われる人が好きなもの、ドラマや映画などをリサーチしておき、その要素を取り入れたお芝居にしてみるのもいいかもしれませんね。

お祝いする人を巻き込むような構成にして、一緒にお芝居を作り上げる感覚を楽しんでもらうのも盛り上るでしょう。