【高齢者向け】特別な一日にしよう。老人ホームの誕生日会レクまとめ
老人ホームなどの高齢者施設で開かれるお誕生日会。
喜んでいただけるように、毎月工夫をこらしている職員の方も多いのではないでしょうか?
年に一度のお祝いの日は、特別なお祝いで楽しく盛り上げたいですよね。
そこで今回の記事では高齢者の方が喜んでくださる、お誕生日会にちなんだレクリエーションをご紹介します。
みんなでお祝いしながら盛り上がれる、思い出がたくさんできそうな楽しいアイデアを集めました。
職員が出演する演目もありますが、お誕生日の高齢者の方にも参加していただけるといっそう盛り上がりますよ。
楽しくすてきなお誕生日をお過ごしください。
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
 - 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
 - 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
 - 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
 - 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
 - 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
 - 【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア
 - 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
 - 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
 - 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
 - 【高齢者向け】箱の中身はなんだろな?盛り上がる中身アイデア集
 - 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
 - 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
 
【高齢者向け】特別な一日にしよう。老人ホームの誕生日会レクまとめ(21〜30)
カラオケ大会

それぞれの思い出の曲や、懐かしの歌謡曲などを自由に歌ってもらいましょう。
その場の人が知っている曲が選ばれた際には、みんなで盛り上がれるのではないでしょうか。
どの曲を選んだらいいのかがわからないという人もいるかもしれないので、その場合は全員が知っているような曲をうまくアドバイスしてあげるのがいいかもしれませんね。
順番に歌を披露してもらう流れでもいいのですが、苦手な人のことも考えると、得意な人に積極的に歌ってもらうのがよさそうですね。
音楽療法 ハンドベル演奏会

ハンドベルを使った音楽療法をご紹介します。
1人ひとりが音階を担当するハンドベルですが、実は集中力が必要なんです。
知っている童謡であっても、自分がいつ音を出すのかを覚えておく必要がありますね。
また、音を出すタイミングも重要です。
音もどのくらいの大きさを出せば良いか、腕の動きで調整する必要があるなど、脳へたくさんの刺激が送られるため、脳トレの効果が期待できますよ。
また、グループでおこなうことが多いので、参加者同士の交流が生まれやすく、できた時の達成感もひとしおです。
じゃんけん大会

じゃんけんは順番を決める際に何気なくおこなっていたりと、誰もがルールを知っている遊びですよね。
そんなじゃんけんを大会にして、いちばん強い人を決めてしまおうといった内容です。
まず全員がメダルを持った状態で戦いたい人を選び、一対一でじゃんけんをおこないます。
勝った人は負けた人のメダルを受け取り、対戦を繰り返していきます。
最終的に全員分のメダルを獲得した人が、その場でいちばんじゃんけんが強い人となるわかりやすいゲームです。
その場の全員で楽しめるゲームですが、運の要素が強いので、誕生日の人に勝利をゆずれないところが難しいポイントですね。
おやつレク

おやつを作っていく工程を楽しむおやつレクを、誕生日会に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
誕生日やお祝いの場面をテーマにしたおやつを作ってもらうのもいいですし、昔を思い出すようなおやつをチョイスするのも誕生日にはピッタリかと思います。
祝われる人だけでなく、その場にいる全員が楽しめる内容であることも重要なポイントですね。
お誕生日の人にプレゼントするなら、どのようなものを作るのかといったテーマを投げかければ、より他のいい雰囲気も強調されるのではないでしょうか。
ダンス

祝福の気持ちを込めたダンスをプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。
大人数が一体感のあるダンスを披露することで、にぎやかなお祭りの雰囲気が演出されて、その場も盛り上るかと思います。
見る人の目を引き付けるようなクオリティの高いダンス、思わず笑ってしまうようなコミカルなダンスなど、さまざまなパターンが考えられますね。
民謡や歌謡曲などを取り入れて、舞台に立つ人だけではなく、その場にいる人が参加しやすいような選曲でも盛り上がりそうです。
二人羽織

ふたりで大きな羽織を身に着け、後ろの人が前の人の動きをかわりにおこなうという演目です。
後ろの人は前が見えていないというところで、予期せぬ動きをしてしまうところがおもしろいポイントですね。
食べ物を口に運ぶ演目、前の人の顔が汚れてしまうというハプニングが定番の流れではないでしょうか。
演目として見ることを楽しんでもらうのもいいですし、汚れる心配の少ない動きの部分で参加してもらうのもいいかもしれませんね。
誕生会ということ、汚れがはっきりとするといった点で、ケーキを演目に取り入れるのもよさそうですね。
合唱

お誕生日をお祝いするのに歌のプレゼントは定番ですよね。
定番のお誕生日ソングを届けるのもいいですし、歌謡曲などでも楽しめそうですね。
祝われる人も一緒に歌えるようなもの、好きな歌をリサーチしておいて、それをプレゼントするといった内容ならさらに喜んでもらえるのではないでしょうか。
届ける人を目の前にして、声を1つにすることで、その場の一体感も生まれるかと思います。
事前に練習しておいて、しっかりとした合唱が届けられれば、祝福の気持ちがしっかりと伝えられるのではないでしょうか。






