【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
10月はさまざまなイベントをおこなっている園も多いのではないでしょうか?
練習や準備に力が入る一方で、ふだんの活動をどうするか悩みますよね。
そんなときはイベントにからめた活動を取り入れてみてはいかがでしょう?
今回の記事では、運動会にも使えるダンスアイデアや、いも掘りをテーマにした活動など、10月ならではのアイデアを集めてみました。
子供たちが毎日楽しく取り組む姿を想像しながら、楽しく準備してくださいね。
- 10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集
- 9月の保育が盛り上がる!秋のイベント&遊びを楽しめるアイデア集
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 11月のイベントを楽しもう!保育に取り入れたいアイデアを紹介
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動(11〜20)
【読書週間】乳児にオススメの絵本

10月の読書週間にオススメの乳児向けの絵本の紹介です!
食べ物への興味を育てられる『くだもの』、見て楽しんで、指先で線をたどったり追視の練習にもなる『しましまぐるぐる』、普段の生活の中の気づきにつながる『じゃあじゃあびりびり』などは定番ですので、まだ知らない子がいるなら、ぜひこの読書週間中に読んでみてはいかがでしょうか。
いろいろな絵本を一緒に楽しむことで子供たちが楽しんでくれるのはどんな絵本か、興味があるのは何かなど、大人の気づきにもなるかもしれませんね。
【運動会ダンス】アイドルYOASOBI

10月は運動会がありますね。
最近では演技種目にダンスを披露することが定番となっていて、毎年「今年はどの曲にしようかな?」と悩んでいる先生も多いのではないでしょうか。
子供のダンスソングにはいくつか定番がありますが、やはり最近の人気ソングを踊りたいという思いもありますよね。
そこでこちら、YOASOBIの『アイドル』を踊ってみてはいかがでしょう。
アニメ『【推しの子】』のオープニングソングとして絶大な人気を誇り、子供から大人まで知っている1曲です。
4歳児以上向けですが、振り付けもアレンジされたシンプルなものですのでぜひ!
お手軽おばけの折り方

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。
ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。
中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。
おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。
完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!
おわりに
10月のイベントにちなんだ保育のアイデアを紹介しました。
行事をいつやるのかは園の特色があるもの。
でも、ごっこ遊びや室内ゲームで取り入れれば、子供たちと一緒にイベントを楽しめますね。
アレンジは先生次第。
毎日元気いっぱいの子供たちと楽しく過ごしましょう。







