昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集
名曲は世代を超えて歌い継がれていくものですよね。
壮大なバラードから、さわやかな風が吹き抜けそうなアップナンバーなどなど。
なかでも老若男女たくさんの人が知っているような、全ての世代に愛される楽曲って意外と思い浮かばなかったりしませんか?
そこで!昭和歌謡を中心に、90年中ごろのJ-POPまで、懐かしくも色あせない名曲の数々を集めました!
ジェネレーションギャップがあっても、カラオケで一緒に楽しめるような曲がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- カラオケの選曲に困ったら!昭和時代にリリースされた歌いやすい名曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 【昭和歌謡】男性歌手のヒットソング、歌謡曲の名曲。
- カラオケで歌いやすい昭和の名曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集(31〜40)
セーラー服を脱がさないでおニャン子クラブ

明るくポップな曲で元気になります。
アイドルらしいかわいらしい雰囲気で、若い女性が歌う人も多いのではないでしょうか。
女子会などで明るく盛り上がりたいときに、この曲を振り付けつきで踊ると、楽しく歌ってはしゃげます。
もちろん男性もありだと思います。
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカダウン・タウン・ブギウギ・バンド

横浜と横須賀の港町を舞台に、ある女性を探し求める様子を描いた秀作です。
1975年4月のシングルでB面に収録され、オリコン週間チャートで5週連続1位、年間チャート5位を記録するなど、大きな注目を集めました。
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドにとって紅白初出場のきっかけとなった本作。
宇崎竜童さんがアメリカのトーキング・ブルースからインスピレーションを得て作曲し、阿木燿子さんの作詞家デビュー作となりました。
1975年9月には同名の映画も公開され、その後も1997年の富士写真フイルム「写ルンです」や2010年の明治「きのこの山」のCMで使用されるなど、長く親しまれています。
同窓会や飲み会などで、みんなでノリよく歌えば、昭和の懐かしい雰囲気を共有できるでしょう。
東京ブギウギ笠置シヅ子

戦後の日本を代表する名曲をご紹介します!
笠置シヅ子さんが1947年に発表した本作は、ブギウギのリズムに乗せて、音楽の楽しさや恋の喜びを歌い上げています。
「ブギの踊りは世界の踊り」という歌詞が示すように、国境を越えて人々をつなぐ音楽の力を感じさせてくれますね。
映画『犬神家の一族』での使用や、少年隊、TOKIOなど様々なアーティストによるカバーでも親しまれてきました。
カラオケで盛り上がりたい時にピッタリ!
老若男女問わず楽しめる、まさに世代を超えた名曲です。
負けないでZARD

この曲を聴くと、落ち込んでるときや悔しい思いをしたときに励まされます。
よくスポーツや応援ソングとしても起用されるので、歌うだけではなく楽器をまじえたパワフルなパフォーマンスや思い出の楽曲として放送されることも多いように思います。
歴史に残る応援ソングです。
栄光の架橋ゆず

アテネオリンピックのテーマ曲です。
この曲はとても良すぎていつ聴いても鳥肌が立って感動します。
その時のオリンピック選手の感動の場面も同時に浮かんで、さらに感動して泣きそうになります。
史上最高の感動ソングだと私は思っています。
昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集(41〜50)
あの鐘を鳴らすのはあなた和田アキ子

和田アキ子の代表曲です。
よく紅白でもトリの方で聴いたことがあると思います。
迫力ある歌唱力で、一語一語かみしめるように歌うこの曲は、歌いがいがあると思います。
低音が得意な人は、ぜひ歌うと盛り上がる曲となっています。
世界に一つだけの花SMAP

SMAPの名曲です。
最近解散してしまいましたが、この曲でどれだけの人が勇気づけられたことでしょう。
手の振り付けもあるので手話で歌われたりしていました。
子供でも歌える歌いやすい曲だと思いますし、いつになっても老若男女問わず愛される曲です。