昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集
名曲は世代を超えて歌い継がれていくものですよね。
壮大なバラードから、さわやかな風が吹き抜けそうなアップナンバーなどなど。
なかでも老若男女たくさんの人が知っているような、全ての世代に愛される楽曲って意外と思い浮かばなかったりしませんか?
そこで!昭和歌謡を中心に、90年中ごろのJ-POPまで、懐かしくも色あせない名曲の数々を集めました!
ジェネレーションギャップがあっても、カラオケで一緒に楽しめるような曲がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集(31〜40)
ベストフレンドKiroro

卒業としても有名で思わず涙しそうになります。
ゆっくりとした曲でまたそれが逆に、別れの寂しさを誘うような感動の曲です。
キロロの声は独特で高い声になるので、それをマネして歌うとよりその曲の良さがわかってきます。
歌詞もとてもすてきです。
アゲハ蝶ポルノグラフィティ

化粧品のCMにもなりました。
曲調が独特で、1曲聴けば残る曲です。
早口で歌う曲ですが、覚えてしまえばすらすらと歌えるようにまります。
間奏の間も変わった雰囲気でポルノグラフティらしい曲だなぁと感じます。
歌う曲に迷ったらこの曲です。
セーラー服を脱がさないでおニャン子クラブ

明るくポップな曲で元気になります。
アイドルらしいかわいらしい雰囲気で、若い女性が歌う人も多いのではないでしょうか。
女子会などで明るく盛り上がりたいときに、この曲を振り付けつきで踊ると、楽しく歌ってはしゃげます。
もちろん男性もありだと思います。
東京ブギウギ笠置シヅ子

戦後の日本を代表する名曲をご紹介します!
笠置シヅ子さんが1947年に発表した本作は、ブギウギのリズムに乗せて、音楽の楽しさや恋の喜びを歌い上げています。
「ブギの踊りは世界の踊り」という歌詞が示すように、国境を越えて人々をつなぐ音楽の力を感じさせてくれますね。
映画『犬神家の一族』での使用や、少年隊、TOKIOなど様々なアーティストによるカバーでも親しまれてきました。
カラオケで盛り上がりたい時にピッタリ!
老若男女問わず楽しめる、まさに世代を超えた名曲です。
あの鐘を鳴らすのはあなた和田アキ子

和田アキ子の代表曲です。
よく紅白でもトリの方で聴いたことがあると思います。
迫力ある歌唱力で、一語一語かみしめるように歌うこの曲は、歌いがいがあると思います。
低音が得意な人は、ぜひ歌うと盛り上がる曲となっています。