昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集
名曲は世代を超えて歌い継がれていくものですよね。
壮大なバラードから、さわやかな風が吹き抜けそうなアップナンバーなどなど。
なかでも老若男女たくさんの人が知っているような、全ての世代に愛される楽曲って意外と思い浮かばなかったりしませんか?
そこで!昭和歌謡を中心に、90年中ごろのJ-POPまで、懐かしくも色あせない名曲の数々を集めました!
ジェネレーションギャップがあっても、カラオケで一緒に楽しめるような曲がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- カラオケの選曲に困ったら!昭和時代にリリースされた歌いやすい名曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 【昭和歌謡】男性歌手のヒットソング、歌謡曲の名曲。
- カラオケで歌いやすい昭和の名曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集(51〜60)
ろくなもんじゃねぇ長渕剛

熱い男心を歌った楽曲が同年代の男性に支持を受ける長渕剛さん。
この曲『ろくなもんじゃねえ』は1987年にリリース、長渕さんが主演をつとめたドラマ『親子ジグザグ』の主題歌として起用され大ヒットとなった1曲。
当時を知る人はもちろんですがその大ヒットから耳にしたことがあるという方も多い、知名度の高い1曲なので渋さを演出しながらもカラオケソングとしても盛り上がる、サビでは大合唱になってしまうような1曲。
普段からストレスがたまって……という方にもぜひオススメしたいナンバーです。
魂のルフラン高橋洋子

高橋洋子さんの通算14作目のシングルで、1997年2月リリース。
アニメ映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』の主題歌(エンディングタイトルロール)に起用されていました。
ちなみにタイトルの「ルフラン」は、「リフレイン」のフランス語読みだそうです。
これもまた平成J-POPの名曲ですね!
楽曲そのものは、アップテンポでとてもノリやすく、またボーカルメロディに使われている音域もそんなに広くないので、カラオケの場では、そこにいるメンバー全員で大合唱して楽しむのもアリかもしれないですね!
「声を出すこと」「歌うこと」を純粋に楽しめる一曲です!
ロンリー・チャップリン鈴木雅之 & 鈴木聖美
デュエットを1曲!というと必ずこの曲がリクエストされる名曲です。
せつなくひびくソウルフルな歌声が皆を魅了しました。
今でもカラオケでは男女で歌えば盛り上がりますよね。
覚えやすいのでこの曲を知らない若い世代にも伝えてほしい1曲です。
イントロの昭和な感じが何とも魅力的です。
スローモーション中森明菜

数々の名曲を残してきた中村明菜さんですが、1982年にリリースした記念すべきファーストシングル『スローモーション』は、今でも全く色あせない名曲です。
そして、スローテンポでシンプルなメロディーで構成されている本作はカラオケで歌うのにもピッタリなんですよ!
特にこの曲は彼女の楽曲の中でも伴奏がシンプルなので、曲の構成も覚えやすそうですね。
デビューシングルとかけて、この曲をカラオケの最初に選ぶのも面白そうです!
昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集(61〜70)
White LoveSPEED

SPEEDは当時女子学生の間で大人気でした。
歌とダンスともにマネして踊っている人がたくさんいました。
彼女達の歌唱力はとてもすごく、みんな独特の声をもっています。
特にこの曲はサビが心に残ります。
カラオケで周りも懐かしむことまちがいないです。
時の流れに身をまかせテレサ・テン

とても心癒やされるあたたかな曲です。
彼女の人柄がきっと歌に反映されていたのでしょうね。
この美しいメロディーはいつまでも歌い継がれてほしいです。
カラオケでうたえば、盛り上がると同時に穏やかな気持ちになれますよ。
世代をこえてこの楽曲の良さはいつまでも広がっていくでしょうね。
おわりに
やっぱりいつの時代も良い曲は良いですね。
私自身は90年代が世代なのですが、お店で働いていたときのBGMでよく耳にしていたので、70~80年代の曲にもなじみがあってとても好きです。
たまには懐メロを歌ってゆったり楽しむ時間も大切にしていたいと思いました。