RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】

皆さんは大分県と聞いて、どのようなイメージを持たれているでしょうか。

日本一の源泉数・湧出量を誇り、全国的に有名な温泉地が多数あることから「おんせん県」という印象が真っ先に思い浮かぶという方も多いかもしれませんね。

こちらの記事ではそんな「おんせん県」こと大分県のご当地ソングや、大分出身のアーティストによる大分にまつわる曲などをピックアップしてまとめています。

この曲は大分県に関係している曲だったのか、といった発見もあるかもしれません!

ぜひご覧ください。

大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】(21〜30)

国東慕情布施辰徳

ミナミの帝王 劇場版12 逆転相続 挿入歌「国東慕情」唄:布施辰徳
国東慕情布施辰徳

こちらも国東半島をテーマにした曲で、歌っている布施辰徳の本業はものまねタレントでありものまね四天王の一人に数えられていたこともあります。

「ミナミの帝王」の劇場版で挿入歌として使われたことがあり、そちらで知っている方もいるでしょう。

別府音頭小唄勝太郎、島村武男

「別府音頭」は1933年頃に作られた曲で、別府温泉の魅力について歌われています。

毎年夏に開催されている別府夏の宵まつりの盆踊りでも流されるため、別府市民にとっては馴染みの深い曲と言えるでしょう。

この動画では温泉から湯気が立ち昇る様子も見られます。

こころのふるさと 〜歴史と未来あるまち豊後高田〜結月ゆかり

大分県の北部にある豊後高田市のイメージソングで、地元出身のシンガーソングライターである今成佳奈が作詞作曲を行いました。

歌詞は市民からの応募を元に作られています。

この動画はボーカロイドの結月ゆかりが歌うバージョンです。

めじろんダンス坂本理恵

めじろんは大分県の鳥であるメジロをモチーフに作られたマスコットキャラクターです。

この曲は小中学生を対象に行われた公募によって作られました。

動画を見れば、大分県女子体育連盟が考案した振り付けも覚えられますね。

大分紀行舞ひろ子

舞ひろ子は大分県出身の演歌歌手で、ご当地ソングを多く歌っています。

その一つがこの「大分紀行」で、郷土愛が伝わってくる歌ですね。

この動画は、嵐誠一郎デビュー30周年記念コンサートにゲスト出演した時のものです。

豊予海峡大月みやこ

大分市と伊方町の間にあり、「速吸瀬戸」という別名で呼ばれることもある豊予海峡について歌った曲です。

1986年にリリースされた大月みやこの64枚目のシングルで、作曲は船村徹です。

ちなみに、大月みやこは他にも海峡に関する歌を多く歌っています。

豊後水道川中美幸

大分県と愛媛県の間にある豊後水道について歌った曲です。

歌手は川中美幸で、1988年にリリースされました。

作詞を担当したのは阿久悠です。

この動画には中国語のテロップが付いているため、中国人の方も楽しめるのではないでしょうか。