大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
皆さんは大分県と聞いて、どのようなイメージを持たれているでしょうか。
日本一の源泉数・湧出量を誇り、全国的に有名な温泉地が多数あることから「おんせん県」という印象が真っ先に思い浮かぶという方も多いかもしれませんね。
こちらの記事ではそんな「おんせん県」こと大分県のご当地ソングや、大分出身のアーティストによる大分にまつわる曲などをピックアップしてまとめています。
この曲は大分県に関係している曲だったのか、といった発見もあるかもしれません!
ぜひご覧ください。
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
- 熊本を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 静岡を歌った名曲を紹介~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
- 宮崎を歌った名曲。故郷への思いを込めた歌【2025】
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【鹿児島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|鹿児島を感じる名曲を厳選
- 長崎を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 加山雄三の人気曲ランキング【2025】
- 【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
- 佐賀を歌った名曲。佐賀県にまつわる曲の数々
大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】(31〜40)
大分市歌音楽を愛する大分市民の会

大分県の県庁所在地である大分市の歌です。
大分市は1963年に鶴崎市をはじめとする周辺の自治体と合併しており、その20周年記念として1983年にこの曲が作られました。
この動画は大分市誕生100周年記念祝賀音楽会の時のものです。
別府温泉地獄巡り森山富美子、小濱登代子

大分県別府市には別府温泉が存在し、国の名勝に指定されている「海地獄」をはじめとしてさまざまな地獄があります。
この曲は地獄巡りをテーマにしたもので、バスガイドが歌っているのが特徴です。
なお、亀の井バスは現在も運行されています。
WELCOME TO 地獄ハンニャバル(後藤哲夫)

人気アニメ「ONEPIECE」のキャラクターが47都道府県のご当地ソングを歌う「ワンピース ニッポン縦断! 47クルーズCD」の一つです。
大分県を担当しているのは後藤哲夫が演じるハンニャバルで、地獄について歌われています。
未来色の風宇佐市民合唱団

大分県の北部に位置する宇佐市のイメージソングです。
2009年に、市内で活動している4つのコーラスグループから構成される実行委員会によって市に贈呈されました。
この動画は、第6回宇佐ん音まつりで歌われた時の様子です。
港たずねびと逢川まさき

女性から高い人気を博している演歌歌手、逢川まさきのデビューシングルで、2008年にリリースされました。
作詞を担当したのはヒットメーカーとして知られる水木れいじです。
別府について歌われており、ムードたっぷりの歌い方が特徴ですね。
大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】(41〜50)
由布院霧の宿夏木綾子

悲恋を忘れるために由布院温泉で旅をする様子を歌った夏木綾子の演歌で、2016年にリリースされました。
情緒豊かな曲で、聴いていると霧にけむる由布院の風景が目に浮かんでくるようです。
この動画はそのプロモーションビデオです。
佐伯ごまだしうどんの唄新屋敷亜熱帯楽団

ごまだしとは佐伯市で使われている調味料で、魚の身や醤油、ゴマなどを材料に作られます。
うどんにごまだしを載せたのが「ごまだしうどん」で、農山漁村の郷土料理百選の一つに選ばれています。
その魅力を歌ったのがこの曲です。





