アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
せっかく旅行やキャンプに行くのなら、全身を使って大自然を楽しみたいですよね。
この記事では、子供も大人も関係なく楽しめるアウトドアにオススメの楽しいレクリエーションゲームを紹介します。
アウトドアには外せない思いきり体を動かす遊びから、ゆっくりと自然の声を聴ける遊びまで集めました。
「遊びに行くことは決まっているけれど、まだ何をするか決まらない!」そんな方はぜひ参考にしてみてください。
特別な時間をめいっぱい楽しみましょう!
- BBQで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション
- キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 屋外レクの人気ランキング
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 山の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム(21〜30)
アウトドアバドミントン

外遊びで気軽に体を動かしたいとき、バドミントンは最適ですよね。
しかし風が強い日はシャトルが思うように飛ばず楽しめないのが難点です。
そこで今回は、風に強い「アウトドアバドミントン」をご紹介しますね。
アウトドアバドミントンのシャトルは少し重く作られており、そのため多少の風があっても真っすぐ速く飛ばせるんです。
また、ラケット面が大きくグリップが短いのも特徴。
大きな面でシャトルを捉え、風の抵抗を受けてもグリップが短いので振りやすいんですよ。
キャンプでバドミントンをお考えの方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
オゴスティック

『オゴスティック』は、鹿のツノのように見えるスティックと麻のボールを使って遊びます。
ボールの編み目にスティックを引っ掛けて投げ合い、うまくキャッチしましょう。
投げ方にコツがいるので、最初はうまくいかないかもしれませんが、慣れたら簡単ですし面白いですよ。
投げる時は前へというより、上へ投げることをイメージすると良いでしょう。
キャンプでいつもと違う遊びをしたいという方は、ぜひオゴスティックで新感覚を体験してみてください。
シャボン玉遊び

お子さんがいらっしゃるキャンプなら、「シャボン玉遊び」をするのはいかがでしょうか?
シャボン液や拭き具などの道具は100円ショップでそろえられますよ。
また、自作することも可能です。
シャボン液は水と食器用洗剤を混ぜればOK!
割れにくくしたい場合は、砂糖や洗濯のりを加えましょう。
拭き具は使わなくなったハンガーやストロー、モールなどで簡単に作れますよ。
開放感のある場所でシャボン玉を飛ばし、ぜひ美しい光景を楽しんでください。
あんたがたどこさ

キャンプファイヤーを囲みながら楽しめる「あんたがたどこさ」をアレンジした遊びです。
参加者全員で手をつなぎ、火を囲みます。
「あんたがたどこさ」の歌に合わせて時計回りに歩きますが、歌詞の中の「さ」の音が出できたらその場でしゃがみます。
間違えないようにしっかり歌を聞くことが大切です。
また別パターンとして「さ」の音が出るたびに進行方向を時計回りから反時計回りにし、また聞こえたら元に戻すといった遊び方もありますよ。
テンポが速くなるほど混乱と笑が生まれ、子供も大人も夢中になって楽しめるレクリエーションです。
謎解きゲーム

キャンプファイヤーといえば歌やダンスが定番ですが、新定番としてオススメなのが「謎解きゲーム」です。
暗がりでもできる知的レクリエーションで、例えばひらがなが並んでいることが何を指しているのか?
といった言葉遊び系の問題や、矢印や漢字を使った暗号風の出題など、簡単なものからひらめきが必要なものまで幅広くあります。
子供から大人まで一緒に考えられ、人数や年齢層に合わせて難易度を変えられるのも魅力です。
個人で挑戦したり、やチーム戦で行うなど楽しみ方もいろいろです。
ぜひ試してみてくださいね。
数当てゲーム

大人から子供まで数当てゲームのアイデアです。
このゲームはシンプルながらなんとも奥が深いんです。
まずプレイヤーが円になります。
そして1人が好きな数字をいい、それに合わせて座るか立つかを選びます。
そしていった数字と立っている人数が同じだったら勝ちというルールです。
心理戦の要素があるので大人から子供まで一緒に盛り上がれるでしょう。
また、数があったら負けという風にアレンジするのもありです。
人数に合わせてルールを変更してみてください。
キャンプビンゴ
パーティーやイベントの定番のゲームといえばビンゴですが、キャンプでおこなっても盛り上がれるのではないでしょうか。
ビンゴカードは100均でも手に入るので、市販のものを使ってもいいですし、お子さんと一緒に手作りしてもいいですね!
キャンプにちなんだイラストなどをあしらうとより気分がアップするのでは。
ビンゴカードの縦、横、斜めのいずれか1列がそろったらビンゴ!
ビンゴゲームのだいごみでもある豪華賞品を用意するなど、参加者がより盛り上がれる工夫を施してもいいですね。