RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【上級者向け】聴き映え重視!ピアノ発表会で弾きたいクラシック音楽

ピアノ発表会は、ご家族やご友人をはじめ、さまざまな方に積み重ねてきた練習の成果を披露できる絶好の機会。

高度なテクニックを要する上級者向けのピアノ曲は、発表会でも聴き映えすることでしょう。

本記事では、ピアノ経験をある程度重ねてきた方が発表会で披露するのにピッタリの、聴き映えする作品をご紹介します。

高難度でも意外に聴いている人には難しさが伝わらないものもありますが、今回紹介するのは会場の観客をグッと引きつけられるすてきな作品ばかりです。

普段の練習曲よりも思い切って少し背伸びしたレベルの作品を選び、今までの努力を信じて堂々と演奏してみてくださいね!

プレイリスト

【上級者向け】聴き映え重視!ピアノ発表会で弾きたいクラシック音楽
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1クープランの墓『トッカータ』Maurice Ravel第一次世界大戦で亡くなった友人たちへの追…
2水の戯れMaurice Ravel独創的な音楽性でいくつもの名曲を生み出し…
3鉄道Charles Valentin Alkan産業革命の象徴である鉄道をモチーフにした…
4パガニーニによる大練習曲 S.141 第3番「ラ・カンパネラ」Franz Liszt最も難しいピアノ曲の一つ、フランツ・リス…
5スケルツォ・フォコーソ 作品34Charles Valentin Alkan極上の超絶技巧と情熱が融合した華麗なピア…
6演奏会用練習曲「騎士」 Op.17Charles Valentin Alkan変ロ長調の壮大な世界が広がる楽曲で、シャ…
72つのラプソディー Op.79 第1番Johannes Brahmsヨハネス・ブラームスの名作『2つのラプソ…
8ピアノソナタ第1番 作品2-1 第4楽章Ludwig van Beethoven力強く情熱的な演奏が魅力の名曲
912の超絶技巧練習曲 作品11-10 『レズギンカ』Sergey Lyapunov,カフカス地方の民族舞踊をモチーフにした壮…
10ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」Frederic Chopin『英雄ポロネーズ』として親しまれている、…
1112の練習曲 Op.10 第5番「黒鍵」Frederic Chopin上級者になりたての方にオススメしたい作品…
128つの演奏会用練習曲より 第5曲「冗談」Nikolai Kapustinクラシックとジャズが融合した名曲
13メフィスト・ワルツ 第1番 S.514 『村の居酒屋での踊り』Franz Lisztピアノ発表会の定番として愛され続けている…
148つの演奏会用練習曲より 第8曲「終曲」Nikolai Kapustinジャズの要素を巧みに取り入れたクラシック…
15サルタレッロ ホ短調 Op.23Charles Valentin Alkanイタリアの伝統的なダンス形式から着想を得…
16すべての短調による12の練習曲 第2番 ニ短調 モロッシアのリズムでCharles Valentin Alkan力強い3拍子のリズムが印象的なピアノ独奏…
17「パガニーニ大練習曲」より第6曲「主題と変奏」Franz Liszt優美で気品があふれる旋律と華麗なピアノ技…
1815の熟達した練習曲 作品72 第2番Moritz Moszkowski情熱的な旋律と緻密な技巧が織りなす、ロマ…
19「パガニーニ大練習曲」より第4曲「アルペジオ」Franz Lisztパガニーニのヴァイオリン作品をピアノに編…
20スペイン組曲 第1集 作品47『アストゥリアス』Isaac Albénizスペイン各地の風景や文化を音楽で描写した…
214つのエチュード 第4番 Op.7-4 嬰ヘ長調Igor Stravinsky1908年に制作された2分弱の小品は、和…
22バラード 第2番 ヘ長調 Op.38Frederic Chopinロマン派を代表するフレデリック・ショパン…
238つの演奏会用練習曲 Op.40 第1曲「プレリュード」Nikolai Kapustin20世紀を代表するピアニスト兼作曲家、ニ…
24ピアノソナタ 第23番 Op.57「熱情」第3楽章Ludwig van Beethovenルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名…
25ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」第3楽章Ludwig van Beethovenルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの代…
26ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」 第3楽章Ludwig van Beethoven力強く情熱的な性格を持ち、堂々とした雰囲…
27華麗なる大円舞曲Frederic Chopinポーランドが誇るピアノの詩人、フレデリッ…
2812の練習曲 Op.12 第10番「革命」Frederic Chopinピアノ発表会で演奏される作品は技術を重視…
29スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20Frederic Chopin意外にもややこしい楽曲が多いことで知られ…
30前奏曲 ト短調 Op.23-5Sergei Rachmaninovセルゲイ・ラフマニノフさんが1901年に…
31半音階的大ギャロップFranz Lisztリストの名作『半音階的大ギャロップ』。『…
32スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31Frederic Chopinロマン派を代表する作曲家フレデリック・シ…
3312の練習曲 Op.8 第12番「悲愴」Aleksandr Skryabinアレクサンドル・スクリャービンの名作『1…
34ピアノソナタ 第21番 Op.53「ワルトシュタイン」Ludwig van Beethovenルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの名…
35即興曲 FP176 第15番 ハ短調「エディット・ピアフを讃えて」Francis Poulencフランスの作曲家フランシス・プーランクさ…
36ピアノソナタ第7番 変ロ長調 Op.83 第1楽章Sergei Prokofievプロコフィエフの難曲として名高い『ピアノ…
37ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58 第4楽章Frederic Chopin激しさときらびやかさが印象的なショパンの…
38献呈Schumann=Lisztロベルト・シューマンが結婚式前夜に妻クラ…
39幻想的小品集 前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2「鐘」Sergei Rachmaninov1890年代に大活躍したロシアの作曲家、…
40幻想曲 ハ長調 Op.15 D760「さすらい人幻想曲」Franz Schubertロマン派を代表する作曲家、フランツ・シュ…
41古風なメヌエットMaurice Ravel近代クラシックにおいて大きな影響を与えて…
42ピアノのために 第1曲 プレリュードClaude Debussyクロード・ドビュッシーが1901年に完成…
43ノクターン 第8番 Op.27-2Frederic Chopin難曲の多いショパンの作品のなかでも、特に…
44「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ S.434Franz Liszt1851年にローマで初演されたヴェルディ…
45版画 第3曲「雨の庭」Claude Debussyクロード・ドビュッシーの名作『版画 第3…
46トルコ行進曲 “ジャズ”Fazıl Say
トルコ行進曲 "ジャズ"Fazıl Say
トルコ生まれのピアニスト兼作曲家で、クラ…
47厳格な変奏曲 ニ短調 Op.54Felix Mendelssohnドイツの作曲家フェリックス・メンデルスゾ…
48ピアノソナタ ロ短調 S.178Franz Lisztリストの作品には、いかにもリストらしい構…
49ワルツ 第6番 変ニ長調「小犬のワルツ」Frederic Chopinピアノ独奏のために書かれたこの楽曲は、軽…
50巡礼の年 第2年 イタリア S.161 第7曲「ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲」Franz Lisztマイナーな作品でピアノ発表会に出たいとい…
51幻想小曲集 Op.12 第2曲「飛翔」Robert Schumannロベルト・シューマンの名曲『幻想小曲集 …
52エチュード集(練習曲集) 第4番 Op.10-4 嬰ハ短調Frederic Chopin激しく情熱的な楽曲で、聴く人の心をつかん…
53クライスレリアーナ Op.16 第7曲Robert Schumann非常に情熱的で劇的な表現が特徴的なこの曲…
54超絶技巧練習曲 第7番『英雄』Franz Lisztフランツ・リストを代表する難曲集『超絶技…
55超絶技巧練習曲 第5番 『鬼火』Franz Lisztフランツ・リストの楽曲は、超絶技巧と詩的…
56半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903J.S.Bachバロック時代を代表する作曲家、ヨハン・セ…
57魔王Schubert=Lisztフランツ・シューベルトが作曲し、ピアノの…
58伝説 S.175 第2曲「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」Franz Lisztひとくちに難曲といってもその種類はさまざ…
59夜のガスパール 第3曲「スカルボ」Maurice Ravelラヴェルの作品のなかでも、屈指の難易度を…
60超絶技巧練習曲集4番「マゼッパ」Franz Lisztいくつもの高難易度な楽曲を作り、多くの演…
61愛の夢 第3番Franz Lisztフランツ・リストの名作『愛の夢 第3番』…
62ハンガリー狂詩曲 第2番Franz Liszt超絶技巧を要する難曲を数多く作曲したピア…
6312の練習曲 Op.25-11「木枯らし」Frederic Chopinフレデリック・ショパンの練習曲のなかの1…
64演奏会用アレグロ イ長調 Op.46Frederic Chopin難曲として知られるショパンのピアノ独奏曲…
65即興曲 第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66 「幻想即興曲」Frederic Chopinロマン派を代表する作曲家、フレデリック・…
66トルコ行進曲Wolfgang Amadeus Mozart陽気で軽快な旋律が印象的な本作は、18世…
67アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22Frederic Chopin管弦楽とピアノによる協奏曲的作品、『アン…
68ハンガリー狂詩曲 第6番Franz Lisztリストの生まれ故郷、ハンガリーをテーマに…
69幻想曲 ニ短調 K. 397Wolfgang Amadeus Mozart哀愁に満ちた旋律が印象的なモーツァルトの…
70ロンド・ブリランテOp.62Carl Maria von Weberロマン派初期に活躍し、オペラや劇付随音楽…
713つの演奏会用練習曲 S.144 第2番『軽やかさ』Franz Lisztいくつもの恐ろしく難しい練習曲を作り上げ…
72バラード 第4番ヘ短調 Op.52Frederic Chopinショパンの難曲のなかでも、ショパンらしさ…
73ハンガリー狂詩曲 S.244 第2番 嬰ハ短調Franz Lisztピアノの魔術師フランツ・リストが手掛けた…
74歌曲集「冬の旅」より「菩提樹」S.561 R.246Schubert=Lisztフランツ・シューベルトが、ドイツの詩人ヴ…
75楽興の時 第4番 ホ短調「プレスト」Sergei Rachmaninov哀愁ただようメロディが印象的なセルゲイ・…
76ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」第1楽章Ludwig van Beethoven最も偉大な作曲家の1人、ルートヴィヒ・ヴ…