【簡単・楽しい】モールを使った工作アイデア
何かを束ねたり、装飾やラッピングなど、さまざまな用途に使えるモール。
芯に細い針金が使われているので自在に形を変えられ、100円ショップでも手に入る手軽さから、最近では工作にもよく使われます。
この記事では、モールを使っ、さまざまな工作アイデアを紹介します。
自由研究の工作として活用できるアイデアもあるので、気になるアイデアが見つかったらぜひ作ってみてくださいね。
さまざまなカラーのモールを使えば、よりステキな作品に仕上がりますよ。
【簡単・楽しい】モールを使った工作アイデア(11〜20)
紙コップでブーメラン

子供達の反射神経も上がるかもしれない、ユニークなブーメランをご紹介します。
このブーメランは紙コップで作りますが、戻ってきたときにキャッチするのが難しいようです。
そのため反射神経が鍛えられるかもしれませんよ。
2つの紙コップの底を、セロハンテープで固定しつなげます。
連結した部分に、変形させたクリップをさしてましょう。
割り箸に輪ゴムを固定した発射装置に、紙コップブーメランをセットし、あとは飛ばすだけ。
飛ばし方とキャッチの仕方にコツがいりますが、マスターする時間も楽しめるのではないでしょうか?
星のオーナメント

モールでかわいい星型のオーナメントを作ってみませんか?
まずは2色のモールをねじり合わせておきます。
ねじり合わせたら三角形になるように形を作り、モールの端は飛び出さないように三角に巻き付けていきましょう。
その三角に重なり合うように、逆向きの三角を絡ませるように、同じような大きさの三角形になるように巻き付けましょう。
最後に飾るためのヒモを付ければできあがり。
赤と緑で作ればクリスマスのオーナメントに、他の色で作れば普段のデコレーションにも。
ビーズとモールのアイデア
@n.annlee321 ▼材料など詳しくはコチラ▼ 📕本、重版しました〜😭🙏 ありがとうございます🥺❤️ プロフィールのリンクに入れてます🥰 🔎「新しい手作りおもちゃ」 (Amazon、楽天、書店にて発売中!) 遊んで学べる!簡単たのしいアイデア💡 ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 子どもと楽しめることシェアしてます☺️ あん です🌸 ビーズとモールで作るブレスレット✨ 短く作ればケーブルタイ♪ (愛用してます) 瓶を飾ったり ぬいぐるみのヘアバンドにしたり… 色々と活用できます!!! モールはビーズが滑りにくいので 子どもでも扱いやすい! 穴にビーズを通していく作業は 集中するし手先も器用になります😊 モールの端の処理の仕方は 色々と考えたのですが 動画のやり方が簡単でキレイです! ぐるぐる巻いたモールは ポンポンみたいで可愛いですよね😆💕 通すビーズのパターンをアレンジしたり 長さを調整したりして楽しめますよ〜✨ 使ったモールは30cm ビーズは8mm、1cmぐらいが 子どもでも扱いやすいです! 6mmサイズのビーズにもモールは通るので、お好みで🙌 極小サイズのビーズ以外は 基本的にモールは通ります! ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 見て頂きありがとうございます😆 作るの遊ぶの大好き4歳と7歳のママです (おもちゃコンサルタント&絵本講師) 工作、遊び、手作り絵本など 子どもと楽しめること発信中♡ 仲良くして頂けると嬉しいです♪ #手作りおもちゃ#工作#工作大好き#保育#こどものいる暮らし#子どものいる暮らし#おうち遊び#知育遊び#知育#指先知育#tiktok教室
♬ Talking Box (Dirty Pop Remix) – WurtS
モールにビーズを通して、いろいろな小物を作りましょう。
モールの端を片方丸めたら、ビースを通します。
ビースの穴の中に丸めた方の先端を入れて、反対側を引っ張って固定、あとはお好きなビーズを通して輪っかにするだけです。
大きめに作ればブレスレット、お花モチーフのビースを使えばお人形の花冠に……。
他にもケーブルタイヤ小瓶の飾りなど、さまざまな場面で活用できます。
モールなので通したあとビーズが落ちにくく、幼児さんや低学年の子も作業しやすいでしょう。
フェルトのお花作り
@n.annlee321 フェルトのお花シリーズ☺️モールもなかなか使える👍 #tiktok教室#おうち時間#子どものいる暮らし#工作
♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
フェルトとモールで、枯れないお花を作ってみませんか?
とても簡単でかわいいですよ。
まず、フェルトから花びらを切り出してください。
花びらの付け根を少し折って、折り目部分をカット。
ここに後でモールを通しますよ。
黄緑色のモールをカットして4センチのモールを3本作り、2本を×の形に重ねたら3本目を真っすぐ重ねて巻いて、花弁を作ります。
花弁に緑色のモールを巻き茎を、花弁の先端に黄色いモールを巻いてやくを表現。
あとは茎に花びらを通して接着すれば完成です!
お好きなお花で作ってみてください。
生き物
自由度の高いモール、いろいろなものが作れるのがいいところですよね。
モールを使って好きな動物、生き物を作ってみるのはどうでしょうか?
図鑑や写真などを見て、好きなように、自由に生き物を作っていきましょう。
フリーハンドで丸めたり折り曲げたりして作るのもいいですし、ペンなどを使って巻き付けてコイル状にして動物の胴体にしてみても。
動物をたくさん作って動物園、水辺の生き物を作って水族館など表現してみても楽しそう!
いろいろなポーズができる人形

モールのいいところは形を自由に変えられるところですよね。
その利点を生かして、関節が曲げられる人形を作ってみましょう!
モールの他に用意する材料はストローとビーズ。
ストローを足のパーツ4本、手のバーツを4本、足は2センチで手は1センチに切っておきましょう。
2本のモールをまとめ、ストローを通し、関節と胴体にビーズを使ってまとめていきます。
最後に残ったモールで顔を作れば完成です。
モールをつなぎ合わせると大きな人形も作れますよ。
【簡単・楽しい】モールを使った工作アイデア(21〜30)
雪の結晶オーナメント

美しい雪の結晶をモールを使って作ってみませんか?
3本のモールを真ん中で組み合わせて6本になるようにして広げたらお好みの色のビーズを通していきましょう。
先はビーズの中に押し込んで処理します。
形を整えれば完成です。
ビーズを使わなくても、モールで結晶の形を作っていくのも簡単で材料が少ないのでオススメです。
クリスマスツリーのオーナメントとして、冬のデコレーションアイテムにもかわいいですね。
白、青、水色などで作るスタンダードな雪の結晶もいいですが好きな色で、自由に作ってみましょう!