【邦楽】2000年代ポップス名曲。00’s J-POPのヒット曲まとめ
2020年代も半ばに差し掛かった現在、すでに2000年代が20年以上前の時代なのかと思うと驚いてしまいますが、まさにその頃に生まれた若い世代を中心としていわゆる「Y2K」ブームなど、あの時代の音楽やカルチャーが再発見されて盛り上がっているのは興味深いですよね。
今回の記事ではそんな2000年代の邦楽ヒット曲に注目、幅広い意味でのポップスをテーマとしてあの時代を彩った名曲たちをまとめています。
特に00年代前半は90年代の余波もあり、国民的な特大ヒット曲も生まれています。
若い世代はもちろん、00年代に青春を過ごしたであろう現在30代くらいの方々もぜひ懐かしの名曲で思い出にひたってくださいね!
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 【新定番に大ヒットも!】J-POPの人気曲ベストヒット
- 2000年代のCMソング。00年代の懐メロまとめ
- 平成の名曲。平成を代表するヒットソング
- 2000年代にヒットしたバラードソング
- 2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代にヒットした元気ソング。パワーをくれる名曲
- 2000年代にヒットした夏ソング|懐かしのサマーチューンを紹介!
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
【邦楽】2000年代ポップス名曲。00’s J-POPのヒット曲まとめ(11〜20)
純恋歌湘南乃風

不器用な男性の一途な思いが胸を打つ、湘南乃風の代表的なラブソングです。
この曲で彼らを知ったという方も多いのではないでしょうか。
恋人の手料理に感動するような日常の幸せから、ささいなことで生まれるすれ違い、そして自分の未熟さを痛感し相手の大切さを再認識するまでの真っ直ぐな物語が、胸に響くナンバー。
2006年3月に発売された5枚目のシングルで、オリコンカラオケチャートでは驚異の25週連続1位を獲得しました。
レゲエの熱量とポップなメロディが融合したこの楽曲は、結婚式で大切な人に贈る曲としても、また仲間とカラオケで熱唱するのにもぴったりだと思います。
大阪LOVERDREAMS COME TRUE

遠距離恋愛中の恋人に会うため、大阪へ向かう高揚感がダイレクトに伝わってくるナンバー。
2007年3月に発売されたDREAMS COME TRUEの38枚目のシングルで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションのテーマソングとしておなじみでしたよね。
この楽曲は、会えないもどかしさと再会への期待が入り混じる複雑な心境を、ダンサブルな4つ打ちのビートに乗せて表現しています。
ちょっと背伸びした感じがする大阪弁のフレーズが、主人公のいじらしさを引き立てていてとてもキュートですね。
本作はアルバム『AND I LOVE YOU』にも収録。
好きな人に会う前のドキドキ感を、さらに盛り上げてくれる1曲ではないでしょうか。
春夏秋冬Hilcrhyme

四季の移ろいを通して描かれる恋人たちの物語。
季節の変化とともに深まっていく愛情を、耳馴染みの良いメロディとラップで表現した名曲です。
2009年9月にリリースされたHilcrhymeさんの2ndシングルで、ヒップホップとJ-POPを融合した独自のスタイルが多くの人々の心を掴みました。
様々なテレビ番組のエンディングテーマにも起用され、ケータイ小説のモチーフにもなるなど、00年代を代表する楽曲の一つとなりました。
春の桜、夏の花火、秋の紅葉、冬の雪景色など、日本の四季折々の風景を楽しむカップルの姿を思い浮かべながら聴くのがおすすめです。
恋人と一緒に聴くのはもちろん、大切な人への想いを馳せたい時にも心に響く一曲となっています。
SEASONS浜崎あゆみ

00年代を代表する名曲として、浜崎あゆみさんが生み出したヒット曲の数々は必ず挙げられますよね。
こちらの『SEASONS』は季節の移ろいを通じて人生の変化を描いた歌詞と、メロディアスで感情豊かな曲調が特徴的。
本作は2000年6月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで2週連続1位を獲得。
さらに、累計136.7万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
フジテレビの月9ドラマ『天気予報の恋人』の主題歌としても起用され、浜崎さん初のドラマ主題歌となっています。
過去の思い出や夢と現実の狭間で揺れ動く心情を繊細に表現した本作は、人生の岐路に立つ方や、過去を振り返りたい気分の時におすすめです。
道EXILE

卒業ソングの定番として愛されている、EXILEの感動的なバラードです。
2007年2月に23枚目のシングルとして世に出たこの楽曲は、オリコン史上1000曲目の1位という記念すべき作品となりました。
旅立ちの季節に誰もが感じる、希望と一抹の寂しさが織りなす繊細な心情が描かれていますよね。
大切な仲間との別れは切ないけれど、ともに過ごした時間への感謝と、未来へ踏み出す勇気を与えてくれるのではないでしょうか。
ATSUSHIさんとTAKAHIROさんが織りなす美しいハーモニーが、その温かい気持ちを優しく包み込んでくれますね。
日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』のテーマソングやドラマ『卒うた』の題材にも起用されました。
門出を迎える人の心にそっと寄り添ってくれる1曲です。
Lovin’ LifeFUNKY MONKEY BABYS

ヒップホップとポップスを融合させた音楽ユニット、FUNKY MONKEY BABYSの4枚目のシングル曲。
2007年1月に世に出た本作は、発売から6週目でチャートTOP10入りを果たすロングヒットとなり、彼らの人気を不動のものにしました。
ありふれた日常に隠れた小さな幸せや、大切な人とともに過ごす時間の尊さを描いた歌詞は、聴く人の心を温かく満たしてくれます。
キャッチーなメロディと心地よいラップが織りなすポジティブな空気感は、まさに人生の応援歌のようですね。
アルバム『ファンキーモンキーベイビーズ2』にも収録されており、読売ジャイアンツの脇谷亮太選手の2007年のテーマ曲にも起用されました。
何気ない毎日を愛おしく感じさせてくれるナンバーです。
【邦楽】2000年代ポップス名曲。00’s J-POPのヒット曲まとめ(21〜30)
旅立ちの唄Mr.Children

国民的ロックバンドとして、多くのリスナーに愛され続けるMr.Childrenが届ける、心に染みるミディアムバラードです。
別れがもたらす寂しさだけではなく、そこから始まる未来への確かな一歩を歌った、温かい応援歌といえるでしょう。
大切な人との記憶を胸に抱き、不安を乗り越えようとする姿には胸を打たれますよね。
桜井和寿さんの優しい歌声が、そのメッセージを聴く人の心にそっと寄り添うように響きます。
本作は2007年10月に発売されたシングルで、当時話題となった映画『恋空』の主題歌や、NTT東日本のCMソングにも起用されました。
卒業や新たな門出といった、人生の岐路に立つあなたの背中を、きっと優しく押してくれる1曲ですよ。





